文字
背景
行間
2023年4月の記事一覧
4月24日(月)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう
ぶたにくのしょうがやき ゆかりあえ
よしのじる
【ごちそうさま】
「ごちそうさま」の「馳走 (ちそう)」は,食事の材料を集めたり,料理をしてくれたりした,多 くの人の働きや苦労をねぎらい,感謝する意味が込められています。
心を込めてあいさつをしましょう。
学校ホームページのメニューに項目が増えました!
学校ホームページのメニューに「学校日誌」と「今日の給食」の項目を追加しました。
これから学校や給食の様子を発信していきます。
4月21日(金)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう いかのまつかさやき ゆでやさいにんにくじょうゆあえ とんじる
【いかのまつかさ焼き】
いかの表面に斜めの格子に細かく切り込みを入れ,調味料に漬け込み焼いたものです。焼くといかは丸まり,切り口が開いて松笠(まつぼっくり)に似た形になるので,この名前がつきました。
4月20日(木)の給食
【献立】
せきはん ぎゅうにゅう ごましお とりにくのみぞづけやき おひたし ごもくきんぴら おいわいクレープ
【入学おめでとう献立】
今日は1年生のみなさんの入学をお祝いする献立です。おめでとうございます。これから一緒に勉強して,楽しく遊んで思い出をたくさん作っていきましょう。
4月19日(水)の給食
【献立】
くろパン ぎゅうにゅう ソフトチーズ オムレツ ゆでやさい ごまドレッシング わんたんスープ
【宇都宮市産小麦パン】
給食のパンは宇都宮市の小麦を100%使用して作ったものが届きます。使われる小麦は、「ゆめかおり」という 品種で、グルテンの量や質がパンに向いています。栃木県は、関東ローム層を黒ボク土がおおい、水はけもよく、冬の日照時間が長いので麦づくりに適しているため、宇都宮市でも小麦がつくられています。
4月18日(火)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう ハヤシライス こうみたまねぎドレッシング ミニフィッシュ
【入学おめでとうございます!】
1年生のみなさん,入学おめでとうございます。今日は,新田小学校の児童全員で給食を食べる初めての日です。
今日は新田小学校の調理員さんが時間をかけて煮込んでくれた,ハヤシライスです。おいしい給食を食べて元気に過ごしましょう。
4月17日(月)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう モロのからあげ しおこんぶあえ なまあげとやさいのにつけ
【もろ】
「もろ」はさめの仲間です。あまり食べない地域も多いようですが、栃木県では昔から家庭料理として使われています。やわらかく臭みがない味が特徴で、いろいろな料理にあいます。練り製品の原料など加工品としても幅広く使われています。
4月14日(金)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう ぎょうざ
ナムル マーボーどうふ
【ぎょうざ】
ぎょうざの歴史はとても古 く,中国では紀元前6世紀ごろの遺跡から食べられていた跡がみつかっています。
ぎょうざは中国の華北の料理で,北京語の発音では「ジャオズ」といいます。華南では蒸しぎょうざとして食べられています。
宇都宮は「ぎょうざのまち」として全国に知られています。
4月13日(木)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう ハンバーグ ケチャップソース ゆでやさい あおじそドレッシング
じゃがいもとわかめのみそしる
【いただきます】
「いただきます」は,自然の恵みである植物や動物の「いのち」を「いただいて」いることや,食事ができることへの感謝の気持ちが込められた言葉です。心を込めてあいさつしましょう。
4月12日(水)の給食
【献立】
バンズパン ぎゅうにゅう セルフハムカツサンド ボイルキャベツ ソース ポテトスープ アセロラゼリー
【アセロラゼリー】
アセロラは,でこぼことしていて,赤く,サクランボのような形の果実です。ビタミンCが多く含まれ,ジュースやガム,飴などに加工されます。国内では沖縄などの温かい地域で栽培されています。甘酸っぱいアセロラゼリーは食後の口の中をさっぱりさせてくれます。