文字
背景
行間
2023年12月の記事一覧
12月25日(月)の様子
【朝会】
今朝は冬休み前朝会を行いました。校長から,「今年一年間を振り返って,楽しかったことや,よかったことを見つけてください」,児童指導主任からは冬休みの生活の注意の話がありました。
「安全に楽しく過ごして,1月9日に元気に会いましょう」と呼びかけました。
【清掃】
明日から冬休みの今日は,しっかり清掃を行いました。
縦割り班で協力して,階段などもすみずみまで,きれいにできました。
今日は月曜日なので,5校時終了後全校生学年下校となりました。
子どもたちはいつもの「さようなら」の他に「メリークリスマス」や「よいお年を」と声を掛けあい下校しました。
皆様どうぞよいお年をお迎えください。
12月22日(金)の様子
【トマト給食】
今日は第2回目のトマト給食で,「トマトハヤシライス」でした。ハヤシライスの中にトマトが入っていて,まろやかで,トマトの甘さが感じられました。「トマト苦手だけど大丈夫かな」と言っていた子も,しっかりと食べられたようです。校内放送で宇都宮市でトマト生産が盛んなことの紹介もあり,地元でとれた新鮮な野菜を,おいしくいただきました。
12月20日(水)の様子
【読み聞かせ】
今朝も寒さ厳しい中,読み聞かせボランティアの方々がお越しくださり,子どもたちに本の読み聞かせや素話,エプロンシアターなどを行ってくださいました。子どもたちはとても楽しんでいました。ありがとうございました。
【ブランコ】
校庭の東側にあるブランコは老朽化でフレームがゆがみ,夏以降,使用禁止になっていました。
本日機動班に皆さんに撤去していただきました。鉄の支柱を切って倒して分解しました。作業は手際よく進み,午 前中のうちに撤去できました。お世話になりました。この後,でこぼこになっている地面を整地する予定です。
冒険活動教室に行ってきました!(3日目)
今日は冒険活動教室の3日目の様子を紹介します。
最後の日は,選択活動でネイチャークラフトと杉板焼きを行いました。
【ネイチャークラフト】
自然のものを使って,思い思いの作品を作り上げました!
素敵な作品が作り上げられましたね!
【杉板焼き】
杉板を焼いて,磨き上げ,最後に絵付けを行いました!
お家に飾るのが楽しみですね!
【退所式】
3日間お世話になったセンターの方々にお礼を伝えました。
貴重な体験をたくさんした3日間でしたね。
冒険活動教室で学んだことを,これからの生活で生かしていってくださいね!
冒険活動教室に行ってきました!(2日目)
冒険活動教室2日目の様子を紹介します。
【室内イニシアティブゲーム】
あいにくの雨のため,室内で行いました。難しい課題に,皆で知恵を出し合いながら取り組んでいました。
2つのボールを手を使わずにバケツに入れよう!どこをどう傾けるかよく話し合ったり,思いっきり動かしたり,様々な作戦が出ていました。
板から降りずに順番を入れかえよう!お互い支え合ったり,跨いだり,角を利用したり…どの班も工夫を凝らしていました。
蜘蛛の巣のようなロープを潜り抜け,向こう側に渡ろう!同じところは決めれれた回数しかくぐれません!
狭ーいスペースをくぐり抜けたり,高いところを通るために持ち上げたり,土台になったり…全員で協力できましたね。
他にも様々な課題に作戦を立てながら挑みました。
【おやつ作り】
午後はチュロスづくりに挑戦しました。原始火起こし体験も行い,皆夢中になっていました。
火が付いた班もつかなかった班も,最後まで諦めずに取り組みました!
みんなで作って,一緒に食べると一層おいしいですね!
食べ終わった後も,働き者の5年生です!
冒険活動教室に行ってきました!(1日目)
今日は冒険活動教室の1日目の様子を紹介します!
【園内写真オリエンテーリング】
示された写真がどこにあるものなのか,地図を手掛かりに園内を歩き回りました。
「まずはどこ行く?」「これってあそこになかった?」
班員全員で行動をするため皆で相談をしながら活動をしていました。
活動終わりには,毎回振り返りをします。自分の感じたこと,学んだことをみんなの前で発表しました。
勇気をもって手をあげられましたね。
【登山】
初めて登山をする子もたくさんいる中,岩場を乗り越え登山をしました。
想像していたよりもしっかりとした登山で驚いている子もいましたが,最後まで諦めずに登りきりました。
「この木はぐらぐらするから気を付けて!」「皆がんばろう!」など声を掛け合う姿が見られました。
やり切った顔でピース!
活動後のご飯はおいしいですね!
12月19日(火)の様子
【授業の様子】
4年生は図画工作「ほって表す不思議な花」で初めて彫刻刀を使いました。表したい花を考え,安全に気を付けていろいろな彫り方を試しながら,彫っていました。今日は,刷りです。ローラーの向きや配色を考えて,イメージしたように工夫しながら刷っていました。
カラフルな不思議な花がたくさん出来上がりました。
2年生のおもちゃランドがありました!
12月18日に2年生のおもちゃランドを行いました!
魚つりや,まとあて,ビュンビュンカーなど生活科で作ったおもちゃを改良したり,自分たちで考えたおもちゃを作ったりしました。看板を作ったり説明を考えたりと長い時間をかけて準備をしてきました。
呼び込みをしたり,1年生が上手にできたときは褒めたりと,一生懸命楽しませていました。
この活動を通して,成長した2年生。3年生に向けて勉強も生活もより頑張っていきます。
保護者の皆様,材料の用意など,ご協力ありがとうございました。
12月18日(月)の様子
【授業の様子】
2年生が生活科の学習で,おもちゃを作り「おもちゃランド」を開催し,1年生を招待しました。
さかなつり,けん玉,まとあてなど,体育館いっぱいにたくさんのおもちゃコーナーがあり,1年生は2年生の説明を聞きながら楽しく遊んでいました。この日のために準備をしてきた2年生も,1年生の楽しんでいる姿を見て満足そうでした。
ようこそ年長さん!
さかえ幼稚園より年長さんが新田小学校に来ました。
1・2年生と年長さんとの交流ということで,1年生は,ジャンプがえるの作り方を教えました。
優しく教える姿や寄り添う姿に,来年は素敵な2年生になれそうだなと思えました。
また交流会の最後に,さかえ幼稚園さんより素敵なプレゼントもいただきました。
ありがとうございます。
入学してくるのを楽しみに待っています。