文字
背景
行間
2024年12月の記事一覧
2年生,年長さんと交流しました。
12月12日に,さかえ幼稚園の年長さんと新田小学校の1・2年生合同の「年長さんをむかえる会」が開かれました。
2年生は,生活科の授業でグループごとに作成したおもちゃの遊び方を教えたりお話をしたりして,年長さんと楽しく交流しました。
年長さんをむかえる会を通して,2年生としてお兄さん・お姉さんらしい姿を見せることができました。
11月27日(水)の様子
【わくわく班読み聞かせ】
読書週間中の縦割り班の活動は共遊ではなく,6年生による読み聞かせでした。
6年生は縦割り班の下級生に聞いてもらう本を選び,読み聞かせの練習をしてこの日を迎えました。
下級生たちは身を乗り出して本を見たり,終わると拍手をしたりして読み聞かせの時間を楽しみました。
6年生たちの活躍に先生方も大きな拍手でした。
11月25日~校内読書週間
11月25日から29日まで「秋の校内読書週間」として,イベントが行われました。
【おはなし給食】
25日は「給食室のいちにち」という本を図書委員がお昼に読み聞かせを行いました。給食室では朝からどのようにして給食をつくっているのかが書かれています。この本の中から「手作りフルーツゼリー」でデザートで給食に出できました。
【図書委員おすすめの本の紹介】
図書委員が1人1台端末でcanvaにて作成したものを,デジタル図書室から閲覧したり,図書館のモニターで映したりしました。図書館に来館した子供たちは,画面に見入っていました。
【図書委員による朝の読み聞かせ】
26日,27日の朝は1・2年生の各クラスへ図書委員が読み聞かせに行きました。自分で本を選んで,練習をしていよいよ当日です。「緊張している」と言いながらも一生懸命読み聞かせを行い,聞く方も熱心に聞いていました。
11月13日(水)の様子
【サツマイモほり】
5月に苗を植えたサツマイモがいよいよ収穫の時期になりました。
例年よりやや遅い日程となりましたが,天気の良いこの日,朝からなかよし畑に行きました。
今年も苗植えからお世話になった,針ヶ谷上坪自治会の皆様が芋ほりもお手伝いしてくださいます。前日にはつる切りも済ませてくださっていました。
1年生は6年生と,2年生は5年生と畑へ移動しました。
畑につくと,あいさつをして,早速掘り始めました。協力して掘ったり,自治会の方にアドバイスをいただいたりしながらサツマイモを収穫しました。
学校に持ち帰り,みんなで分けた後は,12月2日の給食「さつまいものみそしる」でおいしくいただきました。
針ヶ谷上坪自治会の皆様ありがとうございました。