日誌

日誌

【全学年】お弁当(おにぎり)の日

 11月8日(金)は、お弁当(おにぎり)の日です。宇都宮市では、食育の一環として、毎年「お弁当の日」を全小中学校で実施しています。今年度は「おにぎりの日」を11月に,「お弁当の日」を12月に実施いたします。教室を回ってみると、子供たちが持ってきた「おにぎり」を見せてくれました。おにぎりの中身もうれしそうに教えてくれました。食事について、親子で共に考える機会としていただけたらと思います。

【1年生・6年生】リヤカーいっぱいのサツマイモがとれました。

 11月5日(火)に、学校農園にサツマイモを掘りに行きました。5月に1年生と6年生が一緒に植えたサツマイモです。初めに6年生が、大きく伸びたサツマイモのつるを切ってはじによけてくれました。次に、うねにかけたマルチ(黒いビニール)をとると、土の中から大きく育ったサツマイモが顔を見せました。大活躍の6年生のお陰で、1年生もたくさんのサツマイモを掘ることができました。今年は豊作で、リヤカーいっぱいのサツマイモが収穫できました。

【PTA】清南まつり

 今年もPTA主催の「清南まつり」の季節がやってきました。たくさんの児童や保護者、地域の皆様に参加いただき、各コーナーで盛り上がりを見せていました。両手に抱えきれないほどの景品を抱えた子供たちが、笑顔で行きかう様子が見られました。今回は、飲食可能となり各種飲み物や唐揚げ焼き菓子などのキッチンカーも出店し、大盛況でした。また、ポンプ車の展示や、消防団の皆様から3年生にあてた社会科の学習で使用するメッセージの収録なども行われました。笑顔あふれる楽しい「清南まつり」となりました。PTAの皆様、ありがとうございました。

【地域】第2回地域協議会

 11月1日(金)に第2回地域協議会が開催され、各部会の活動や「清南まつり」、学校評価等の報告・協議がありました。また、3時間目には、地域協議会の皆様に、子供たちの授業の様子を参観いただくことができました。今後とも、「地域とのふれあい・人とのふれあい・本とのふれあい」を通して行う本校の「特色ある教育活動の推進」にお力をお貸しください。

【4年生】施設めぐり

社会科でごみのゆくえについて学習し,施設めぐりでクリーンパーク茂原に行ってきました。

まず初めに大きな画面でクリーンパーク茂原の概要について学習します。

 

 

 

 

 

まず,大きなモニターでクリーンパーク茂原の歴史や概要を学びます。

 

 

 

 

 

リサイクルプラザで,3Rについて学んでいるところです。

ごみから作られたおもちゃや,生まれ変わった製品を見て,驚きの声があがりました。

 

 

 

 

 

ごみを燃やしたエネルギーで発電し,その電気がLRTの運行にも使われているという説明を聞きました。

 

 

 

 

 

実際に見るのを楽しみにしていた巨大クレーン。目の前を通るたびに「おお~!!」とどよめきが起こりました。

社会科で勉強したことを実際に見ることができ,学習に対する理解がより深まった施設めぐりでした。