日誌

2019年7月の記事一覧

夏休み前

 7月24日に夏休み前,最終日に表彰と朝会がありました。朝会では,校長先生から小惑星探査機はやぶさ2のお話を聞きました。はやぶさ2の設計に携わった科学者の豊かな感性とロマンのある内容でした。夏休みに子どもたちが豊かな体験と生の感動を味わって更に成長して登校する姿を期待します。
  

校内ドッジボール大会

716日~18日の昼休みに校庭で,体育委員会主催の校内ドッジボール大会が行われました。同学年で紅白に分かれての対抗試合で行いました。チームワークを養い、友達との交流を深めることができました。

22日は2,4,6年生男子の最終戦が行われます。既に試合を終えた女子は応援をすることになります。
 
 

校外学習(6年生)

 6年生が県立博物館に校外学習に行きました。
 本校の大先輩である「荒井退造」氏についての企画展の見学では,みんな学芸員さんの説明をメモしながら熱心に聞き,その功績を学んでくることができました。
 また,「十二単」の体験では,社会で学習した貴族の生活についてより詳しく知ることができました。みんな,ちょっとはにかみながら十二単に腕を通し,ずっしりとした重さを感じていました。
            

福祉講座体験学習(4年生)

7月12日の2、3、4校時目に4年生が福祉講座体験学習を行いました。
講師の方から、点字や手話について話を聞いたり、実際に体験をしたりしました。体験中はとても真剣な表情で取り組んでおり、終わってからも、習ったばかりの手話を使って挨拶する姿を見かけました。

 
   

水辺の楽校(4年生)

 4年生が,「じゃがいも掘り体験」に行ってきました。これは,「水辺の楽校」の皆様が子どもたちに収穫の喜びを体験させたいと,苗の植え付けや管理をしてくださっているものです。
 スコップを入れ,じゃがいもが見つかるとみんな「あった!」と大喜び。一生懸命掘っていました。たくさん掘ったじゃがいもは,おみやげに。給食でも出ます。お楽しみに。