日誌

2020年2月の記事一覧

6年生を送る会

 突然の休校で最終登校日となってしまった28日。換気やマスク着用等の配慮のもと,計画されていた「6年生を送る会」を開きました。
 卒業式に参加することができなくなってしまった在校生の,精一杯の思いがこもった発表や呼びかけ,6年生のお礼の歌など,いろいろな思いが体育館を包み込んで素晴らしい会となりました。
       

冒険活動教室(5年生)

218日~20日に宇都宮市冒険活動センターにて5年生の冒険活動教室が行われました。豊かな自然とふれあい,自然の中での貴重な体験をすることができました。仲間と宿泊を通して集団生活をする中で,思いやりの心や協力することの大切さを学びました。

初日は周囲をうかがい,様子を見ながら活動していた子たちも友達と助け合うことで,次第に積極的に参加するようになってきました。共に助け合い協力することで,自分への自信と友達への信頼感を増した5年生の今後の活躍を期待します。









幼保小交流(2年)

 幼稚園・保育園・小学校の連携を図る目的でマリア幼稚園の年長児が来校し,2年生と交流活動を行いました。
 「小学校のことを教えてあげよう」「一緒に仲良く遊ぼう」と張り切る2年生は,しっかりとお兄さんお姉さんぶりを発揮していました。バスで帰る幼稚園の子どもたちを全力で見送って「小学校で待ってるよ!」楽しい時間が過ごせたようです。
    

餅焼き体験(3年)

 3年生が社会科「昔の暮らし」の学習で,七輪を使っての餅焼き体験をしました。
 七輪はもちろん,火を使うのも初めてという子もたくさんいて,火吹き竹を使って炭をおこすところから悪戦苦闘。それでも,ボランティアさんの助けを借りながら,どのグループのお餅もこんがりふっくら焼け,みんな大喜び。「あと5個は食べられる」「炭で焼くと美味しい」と大満足でした。