日誌

2024年6月の記事一覧

【6年生】宮っ子伝統文化体験教室「黄ぶな 絵付け体験」

 6月27日(木)2・3校時に、6年生が宇都宮の伝統工芸である「黄ぶな」について由来などを聞いたり、張り子の絵付け体験をしたりしました。「昔、宇都宮に天然痘が大流行したことがあり、田川で釣り上げた黄色い鮒を病人が食べたところ、病気が治ったので、張子(はりこ)の黄ぶなを作って神棚に供え、無病息災を願うようになった。」といわれています。伝統文化について関心を深め、完成した自分の「黄ぶな」をうれしそうに友達と見せ合う子供たちの姿が見られました。

【5年生】冒険活動教室 出発式

 6月27日(木)~29日(土)の3日間の冒険活動教室が始まるにあたり、出発式が行われました。代表児童から、「友達と協力して、自分で考えて行動したい。」との目標が発表されました。自然の素晴らしさを感じ、友達の素晴らしさを感じる3日間となることを期待します。5年生、43名が元気に学校を出発して行きました。

【全学年】交通安全教室

   6月24日(月)3時間目は下学年、4時間目は上学年が、市役所生活安心課の方による交通安全教室を行いました。始めに「交通安全クイズ」で交通ルールやマナーを学びました。そして、道を走っている人・自転車は周りの様子をすべて見ることができないことを、実際に自転車を使って実験しました。
 ヘルメットのあごひもをきちんと締めないと頭を守ってもらえないことも映像で知りました。
 最後に自転車レース〇✖クイズに答えながら自転車運転に関する交通ルールを再確認しました。
 「自分の命は自分で守る」ために、一人一人が交通ルールを守って行動する大切さを子どもたちは改めて知ることができました。

【1・2・3年生】6月読み聞かせ

 6月20日(木)に、読み聞かせボランティア「南風」の読み聞かせがありました。今回は、1年生から3年生までの7学級が対象です。南風の皆様が、それぞれに選んた本の読み聞かせに、子供たちは身を乗り出して聞き入っていました。次回、7月11日の読み聞かせを楽しみにしております。

【全児童】学級懇談会・授業参観・引き渡し訓練

 6月19日(水)に、学級懇談会・授業参観・引き渡し訓練が実施されました。子供たちは朝からお家の方が来るのを楽しみに、張り切っていました。4月からの子供たちの成長を見ていただくことができました。その後の引き渡し訓練では、震度5強の地震を想定して児童は校庭に避難し、担任と保護者(受取人)で引き渡しをする手順を確認することができました。保護者の皆様、ご来校いただきありがとうございました。