※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
2024年2月の記事一覧
3年生から6年生へのメッセージ
2月21日(水)に、6年生を送る会がありました。3年生は、どんなビデオメッセージを送ったのかな?
背筋を伸ばして挨拶。言葉と態度で、6年生に感謝の気持ち
を伝えます。
障害物競走のネットをくぐって登場しました。6年生、かっ
こよかったよ。
ソーラン節のポーズ。こんなに体がきついんだ・・・。6年生
のすごさが分かりました。
運動会の係、たくさん助けてもらったよ。ぼくたちも、でき
るようになるのかな。
リレーで大活躍した6年生。とっても速くでびっくりしたよ。
応援合戦の迫力、忘れないよ。どうやったら、あんな大
きな声が出せるんだろう。
6年生へエールを送ります。フレーフレー6年生!がんばれがんばれ6年生!
ありがとう、6年生!中学校に行っても、がんばってね!
体育館お披露目朝会
昨年の7月末から始まった「体育館長寿命化改修工事」が無事に終わりました。新しい体育館に生まれ変わったことを記念して、2月28日(水)に朝会を行いお披露目会をしました。
校長先生から「どのようなところが新しくなりましたか。」と質問され、子供たちは手を挙げて答えることができました。
・照明が明るくなった ・壁や床など全体的に白っぽくなった
お話の最後に、校長先生と「新しくなった体育館をみんなで大切に使いましょう。」という約束をしました。
次に、大谷選手からプレゼントされたグローブの使い方について説明がありました。まず、先生がお手本として、キャッチボールをしました。子供たちから大きな拍手をもらい、二人の先生もとても嬉しそうでした。
続いて、代表で6年生の二人がみんなの前でキャッチボールのお手本を披露しました。何だか、先生よりも動きが軽やかで上手そうでした。二人も、みんなから大きな拍手をもらいましたので、とても嬉しそうでした。
キャッチボールは、業間に体育館でできるようになりました。大谷選手に喜んでもらえるように、みんなで楽しくキャッチボールをしましょう!
6年生を送る会
2月21日(水)6年生を送る会を実施しました。
開会の言葉に続き、在校生代表の挨拶がありました。
学年ごとに作成したメッセージ動画を視聴しました。1年生から5年生は、どの学年も6年生に感謝の気持ちを表した動画で、6年生も感激していました。次に、6年生が在校生に向けたメッセージ動画を視聴しました。6年生からエールをもらい、1年生から5年生は喜んでいました。
動画視聴後は、在校生が作成した6年生への「プレゼント」を披露しました。
― 1年生「輪飾り」 2年生「封筒表紙の塗り絵」 3年生「首に掛けるメダル」 4年生「しおり」
5年生「寄せ書きの取りまとめ」 ―
そして、在校生代表児童から6年生代表児童に「プレゼント」と卒業式につける「コサージュ」が渡されました。
6年生からは在校生に、手作りの雑巾が渡されました。グリーンとピンク色のすてきな雑巾です。
校長先生からお話をいただきました。
「6年生の皆さん、今までありがとうございました。残り少ない小学校生活を悔いなく過ごしていきましょう。そして、在校生の皆さん、6年生から教わったことをこれからの生活に生かしていきましょう。」
児童代表閉会の言葉で、「6年生を送る会」が終了となりました。計画委員会、代表委員の児童の皆さん、これまでの計画と準備、ご苦労様でした。心温まる「6年生を送る会」となりました。なお、「プレゼント」は、昼休みに5年生が6年生一人一人に渡しました。6年生は大変喜んでいました。
5年 冒険活動教室 3日目
いよいよ最終日になりました。最後の活動は「火おこし体験」と「草木染め」でした。
「火おこし」では、まいぎり式や火打ち石を使いました。着火は難しかったですが、苦労の末、火を起こせた班もありました。
「草木染め」では、玉ねぎの皮を使って、トートバッグを染めました。いろいろな模様ができるように、工夫して輪ゴムで縛ったり、木の板で挟んだりしていました。
3日間、様々な活動を通して大きく成長することができた5年生。ここでの学びを今後の学校生活に生かしていってほしいです。
5年 冒険活動教室 2日目
午前中の活動は選択活動でした。「基地づくり」「冒険木のぼり」「ディスクゴルフ」の3つの活動に分かれて活動しました。それぞれの目標に向かって楽しく活動する様子が見られました。
午後の活動は、「イニシアティブゲーム」でした。友達と協力し、様々な課題に取り組みました。課題によっては、クリアに向けて1時間以上も知恵を出し合う様子がみられました。どのグループも楽しく活動し、大きな達成感を感じているようでした。
令和06年 | 04月01日 | 420,000 件 |
令和06年 | 10月04日 | 500,000 件 |
令和06年 | 11月17日 | 520,000 件 |