※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
日誌
2019年6月の記事一覧
道徳公開授業(3年・6年)
教員の授業力向上を目指して,授業研究を行いました。今年度は,教科になった道徳の授業を中心に「学び合う仲間づくりをめざして」をテーマに研究を進めます。今回は3年生と6年生が授業を公開しました。
3年生では「決まりは何のために」が主題でした。主人公の心情の変化を心情円盤で考えました。6年生では「自分の生活を見直して」が主題でした。自分でできるのにやっていないことを振り返り「変わらなくてはならない」という気持ちを高めていました。
3年生では「決まりは何のために」が主題でした。主人公の心情の変化を心情円盤で考えました。6年生では「自分の生活を見直して」が主題でした。自分でできるのにやっていないことを振り返り「変わらなくてはならない」という気持ちを高めていました。
とうもろこし皮むき体験(2年)
6月24日(月)に、2年生がとうもろこしの皮むき体験をしました。
たくさんのとうもろこしの皮を、みんなで協力しながら上手にむくことができました。 むいたとうもろこしは、給食の時間においしく頂きました。
たくさんのとうもろこしの皮を、みんなで協力しながら上手にむくことができました。
町たんけん(2年)
生活科の学習で2年生が町探検に行きました。
グループごとに計画を立て,それぞれの場所でお話をうかがったり,見学させていただいたりしました。バスに乗る体験もしました。どの施設でも,お忙しい中丁寧に説明していただき,子どもたちは大変貴重な体験をすることができました。
ご協力いただいた施設の皆様,見学をサポートしてくださった保護者ボランティアの皆様,大変ありがとうございました。
グループごとに計画を立て,それぞれの場所でお話をうかがったり,見学させていただいたりしました。バスに乗る体験もしました。どの施設でも,お忙しい中丁寧に説明していただき,子どもたちは大変貴重な体験をすることができました。
ご協力いただいた施設の皆様,見学をサポートしてくださった保護者ボランティアの皆様,大変ありがとうございました。
3年 リコーダー講習会
6月20日の5校時目に3年生がリコーダー講習会を行いました。
専門家の方に,口の形を整え、「トゥー」と唱えるように優しく吹くことや指使いの配慮点を学ぶことができました。大きなリコーダーや小さなリコーダーの演奏を楽しみながら関心を深めることができました。
交通安全教室
6月19日の3校時目に交通安全教室を行いました。
宇都宮市役所生活安心課交通安全グループの方を講師にお招きし、道路の基本的なルールや自転車の安全な乗り方を教えていただきました。クイズや実験を通して楽しく学ぶことができました。
宇都宮市役所生活安心課交通安全グループの方を講師にお招きし、道路の基本的なルールや自転車の安全な乗り方を教えていただきました。クイズや実験を通して楽しく学ぶことができました。
学びの広場
リンク
カウンター
6
0
1
8
3
1
令和06年 | 04月01日 | 420,000 件 |
令和06年 | 10月04日 | 500,000 件 |
令和06年 | 11月17日 | 520,000 件 |