日誌

2022年10月の記事一覧

第2学期始業式

〇13日(木)から2学期がスタートしました。この日の朝に,第2学期の始業式が校内放送で行われました。

   2年生と6年生の代表児童が,2学期の目あてを上手に発表することができました。

    校長先生からは,秋に因んで三つのお話がありました。

 スポーツの秋として,運動に興味を持ち,外で体を動かしてみましょう。

 食欲の秋として,秋の味覚を味わうことで,食生活を見直したり食べ物への関心を高めたりしましょう。

 読書の秋として,自分が心に残った言葉などを書きとめ,自分だけの大切な宝物としましょう。

〇清原南小学校のみなさん,2学期も健康に気を付けて,元気に過ごしていきましょう。

 

2年生

 夏休み前,教育実習に来ていた高須先生の授業がありました。

2年1組のみんな,頑張っていました。

 

 9月2日には避難訓練があり,竜巻を想定した訓練を行いました。2年生も前回より素早く動くことができました。

 

 

 9月21日はいじめゼロ集会が行われました。

各学級の代表者,スローガンを発表する様子が立派でした。クラスのみんなも静かにしっかり聞くことができました。

第1学期終業式

〇本日,第1学期終業式が校内放送を通して行われました。初めに,1年・3年・5年生の代表児童による

1学期を振り返って,作文発表がありました。1学期に頑張ったことなどを上手に発表することができました。

 次に,校長先生から3つのお話がありました。

 1 通知表をもとに1学期の振り返りをしましょう。

 2 自分の夢やなりたい職業に就くことを叶えるためには,今からしっかり勉強をしていきましょう。

 3 休み中も感染症対策に取り組みましょう。

〇通知表を受け取る児童

音楽鑑賞教室

〇本日,創作和太鼓「打鼓音」様をお招きし,音楽鑑賞教室を実施しました。感染症対策として,ステージにはクリアシートを設置し,演奏していただきました。また,児童の鑑賞も2校時が1・2年生,4校時が3・4年生,5校時が5・6年生と分散して行いました。演奏を聴き終えた児童からは,「自分も太鼓をやってみたい。」という感想が聞かれました。

〇プログラムは,以下の通りでした。

 1 祝伝 桶胴パフォーマンス  2 打点 2013年 日本一決定戦 優勝演奏曲   

 3 和太鼓ワークショップ  4 ZENKAI 2015年 日本一決定戦 文部科学大臣賞受賞曲

 5 鼓響 幸せを呼ぶ願掛け太鼓

水辺の楽校のサツマイモ

〇本日の給食のメニュー「いかとさつま芋のあげ煮」に,水辺の楽校で育てられたサツマイモが使われました。児童は,サツマイモが水辺の楽校から届けられたことを知り,水辺の楽校の皆様に感謝しながら給食をいただきました。水辺の楽校の皆様,ありがとうございました。

〇本日のメニュー

   米粉パン   メープル&マーガリン     いかとさつま芋のあげ煮

   豆乳パンナコッタ    牛乳