新着情報
日誌

日誌

【5・6年生】水泳競技大会、頑張りました。

 7月11日(金)にドリームプールかわちにて、第55回宇都宮市小学校水泳競技大会(Aブロック)が開催されました。6年生2名、5年生6名が一つになって、「チーム清原南小学校」でベストをつくしました。練習通り頑張れたことや頑張れなかったことがあったことでしょう。他の学校にはすごい友達がいることを知ったことでしょう。様々な経験が選手の皆さんを大きく成長させてくれました。

【地域】宇都宮・あづま食品 市産大豆100% 小中校に寄贈

 7月10日は納豆の日です。地産地消の取組も踏まえ、下田原町の納豆製造「あづま食品」様から、市内全公立小中学校の児童生徒と教職員約4万500人分の納豆(市内で収穫された大豆「里のほほえみ」のみを使用)と、納豆に関する学習資料リーフレット、工場内を案内する動画を市に寄贈いただきました。教室には、子供たちの笑顔が満開です。納豆を食べて、暑さに負けずに元気に過ごしましょう!

下野新聞HP 7月3日 「給食で納豆たべて

【地域】いただいた地域の新鮮な野菜を、おいしい給食にして子供たちへ

 「子供たちへ食べさせてあげて!」と、地域の方から新鮮な「白菜」や「玉ねぎ」の差し入れがありました。調理員さんの一手間が加わり、おいしい給食として子供たちへ提供されました。ごちそうさまでした。
 6/23(月) 韓国風みそ汁・・・白菜
 6/25(水) 揚げじゃがいものトマトソースがらめ・・・玉ねぎ
       野菜スープ・・・玉ねぎ
 7/2(水)  キャベツのスープ・・・玉ねぎ
 7/3(木)  なつやさいカレー・・・玉ねぎ

【6年生】租税教室

7月8日(火)に租税教室を行いました。

税金はなぜ必要なのか、税金がないとどうなってしまうのか、

講師の先生の話やビデオ教材で学習しました。税金がなくなってしまうと、

様々な場面でお金を払わなければいけなくなることに、子どもたちは驚いていました。

「自分たちの生活にかけがえのないものだ」という感想が多く出ていました。

授業の最後には、1億円を持たせていただきました!予想以上の重さにびっくり!!

 

 

 

 

 

【地域】2025年 かじか会

 7月4日(金)に小学校のランチルームを会場にして、PTA主催によります伝統の「かじか会」が開催されました。カジカは水のきれいな川に棲む清流を代表する魚です。昔から、カジカなどを酒の肴にして、学校と地域の皆さんで「地域の学校」について意見を交わしてきたことから「かじか会」と命名されたそうです。自治会長様、安全パトロール隊長様、交通指導員様、清原南宮っ子ステーション会長様、高田沼公園を愛する会会長様(欠席)、PTA執行部・総務委員会担当、小学校職員等が一堂に会して、「地域の学校」について情報を交換するなどして、交流を深めることができました。ありがとうございました。