学校の様子

学校の様子

第1学年保護者会を開催しました

7月10日(木),第1学年保護者会を開催しました。暑い中,大勢の皆様にお集まりいただき,ありがとうございました。学校長・学年主任の挨拶,冒険活動実行委員からスローガンと表紙絵の表彰・実行委員紹介・持ち物や生活の約束の説明がありました。休憩をはさんで,これまでの学校生活を振り返りました。体育祭をスライドショーで思い起こしました。夏休みの過ごし方についても確認しました。生徒の皆さん,夏休みの「指針」は作れましたか? 保護者の皆様,本日は荒天への臨時対応,大変お世話になりました。

実行委員の皆さんの様子です。

タブレットを活用しています。

 学年委員の皆さんです。

        

         体育祭を振り返りました。

3年生実力テストを実施しました

    7月8日(火)、3年生が実力テスト②を実施しました。
 さすが、3年生。3号棟の教室をのぞくと、次のテストに備えて準備万端。
「はじめ」のチャイムと同時に氏名を記入、すぐさま問題に向き合い、筆記用具の文字を書き込む音だけが教室に響いていました。どのクラスからも「テスト頑張るぞ!」という気迫を感じました。
 今日までの勉強の成果を十分発揮できることを願っています。
*来春、一人一人が夢や目標をもって新たなステージに巣立っていけるよう全力で指導してまいります。
→自宅に帰ったら、次の3点、①じっくり問題を読んで解答できたかどうか②時間配分に気を付けたかどうか③丁寧に文字を書いたかどうか等、振り返ってみることが大切です。

  
集中して取り組んでいました
  

  
頑張れ!3年生。

給食・食事 美味!七夕献立

 昨日、7月7日(月)は七夕。皆さんはどんな願いを込めたでしょうか。昨日の給食は、七夕にちなんで、「七夕献立」が出されました。内容は、五目ちらしずし、七夕汁、天の川ゼリーでした。
 栄養そしてボリューム満点、見た目も華やかな給食、とってもおいしかったです。栄養教諭の先生、そして調理員の皆様、今年度も引き続き、健康面、カロリーバランスを考えたメニューをよろしくお願いします。

ごちそうさまでした。


2年生の給食の様子。毎日の給食が楽しみです。

避難訓練①を実施しました

 7月7日(月)、今日の避難訓練は、激しい地震により緊急地震速報が発表され、揺れにより金工室から火災が発生したという想定で実施いたしました。
 暑い中でしたが,見守ってくださった清原分署の方から,地震や火災が発生した際の注意点について,全校生に話していただきました。
 自然災害が多い中、自ら危険を予測し,回避する行動をとれるでしょうか。この後もゲリラ豪雨、雷、台風、地震等々、いつ起こるか分からない状況です。日頃より、自らの命を守り抜くための危険予測、回避能力を伸ばしていきましょう。

 地震が起きたら・・・


消防の方からお話をいただきました。


もし地震が起きたら・・・今回学んだことをいかして,迅速かつ適切に行動してほしいと思います。

花丸 地域協議会の方々の除草作業②

 7月6日(日)、大変暑い中、地域協議会主催の除草作業の2回目が行われました。前回の6月1日(日)に引き続き、学校の周り(東側フェンス沿い・テニスコート)を中心に除草いたしました。前回の作業から、約1か月。伸びた草を手際よく刈っていただきました。夏休み前、気持ちよく学校生活を送れます。地域協議会の皆さんのご協力に感謝いたします。

  

 

 

 

花丸協議会の皆様ありがとうございました。

修学旅行記➆3日間の振り返り

 6月29日(日)~7月1日(火)の修学旅行3日間の様子をお伝えします。
 3日間、大変暑い中でしたが、大きなけがや大きく体調を崩す生徒がでることなく、無事終えることができました。3日間の楽しい思い出を振り返ってみましょう。スローガン「中学校 最後の旅で 笑顔咲け」が達成できたことでしょう。みんなの笑顔が最高です。

【1組】


 

 【2組】


【3組】

 

【4組】



【5組】



【6組】



【7組】
 


【8組】



【せせらぎ】



素敵な京都の旅でした。修学旅行おつかれさまでした。

 

1・2年生実力テスト①を実施しました

   7月2日(水)、1・2年生が実力テスト①を実施しました。
 3年生は修学旅行の振替休日。本日、1年生にとっては初めての実力テストでしたが、教室をのぞくと、次のテストに備えて準備万端。「はじめ」のチャイムと同時に氏名を記入、すぐさま問題に向き合い、筆記用具の文字を書き込む音だけが教室に響いていました。
 どのクラスからも「テスト頑張るぞ!」という意気込みを感じました。今日までの勉強の成果を十分発揮できることを願っています。
→テスト終了後、次の3点等を振り返ってみることが大切です。
①じっくり問題を読んで解答できたかどうか。
②時間配分に気を付けたかどうか。
③丁寧に文字を書いたかどうか。


1年生にとっては初めての実力テスト。頑張りました。


最後まで、粘り強く問題を解きました。テストの振り返りを行いましょう。

修学旅行記⑥3日目の様子

 7月1日(火)、修学旅行3日目の様子をお伝えします。3日間ホテルの方にはお世話になりました。快適な滞在に感謝です。
 本日は、修学旅行最終日です。この2日間、集団生活を通して、様々なことを学び、成長している場面が多く見られ、頼もしく感じています。本日は、クラス別行動となっており、集大成としてのより大きく、より輝く思い出を作ってほしいと思います。連日の猛暑の中ですが、体調に気を配りながら、京都を楽しみます。

 

 お世話になりました。実行委員の皆さん、よく頑張りました。

1組。太秦映画村で記念撮影。皆かっこいいです。

着物姿が決まってます。

 

2組。全員で記念撮影。2組は、北野天満宮⇒金閣寺⇒天龍寺のコースです。
   金閣寺で記念撮影。輝いています。

   


6組、嵐山にて記念撮影。

 5組。扇子絵付けの後、嵐山にて記念撮影。

 

 

修学旅行記⑤2日目の様子③

 7月1日(火)最終日の朝を迎えました。夜に体調を崩した生徒はいないとのことです。最終日のクラス別活動もよい思い出にしてください。さて、昨日の修学旅行2日目の様子③をお伝えいたします。タクシーを利用した班別活動では、京都の名所を訪れました。見て、聞いて、食べて、京都を大いに満喫しました。

 
京都の名所、清水寺の散策。

暑い中でも元気に見学。

京都の景色も素晴らしい。日本の古都を感じました。
    

修学旅行記④2日目の様子②

 6月30日(月)、修学旅行2日目の様子をお伝えいたします。本日の京都は気温37度に達する猛暑日。タクシーを利用した班別活動を行いました。水分をこまめにとり、百聞は一見にしかず、見て、聞いて、食べて、京都という日にしかできない楽しい思い出をつくり、大いに満喫しました。

   

着物を着て京都散策。

ホテルに戻っての夕食。

 

修学旅行記③2日目の様子①

 6月30日(月)、修学旅行2日目の様子(前半)をお伝えいたします。本日の京都は猛暑日、班別活動となります。水分をこまめにとり、百聞は一見にしかず、見て、聞いて、食べて、京都という日にしかできない楽しい思い出をつくり、大いに満喫してほしいと思います。朝食の様子と班別活動出発前の様子です。

 
ホテルにて、朝食の様子。 
        
 出発前の部屋での様子。

タクシーでの班別活動前。

 今日も楽しい思い出いっぱいつくるぞ〜

楽しい1日にします。

修学旅行記②1日目の様子

 6月29日(日)修学旅行1日目の様子をお伝えします。いざいざ奈良へ、東大寺、大仏殿、奈良公園、シカせんべい購入、春日大社、興福寺、平等院、薬師寺、法隆寺等を見学しました。とても暑い中でしたが、大きく体調を崩すことなく過ごせました。心に残る1日目となりました。

  


クラスで記念フォト

法隆寺で記念写真。

平等院で記念写真。

7組記念写真。皆、笑顔でピース。

想像より大きかった大迫力の大仏

8組、平等院で記念写真。
  
日傘で暑さ対策。 ホテルの部屋で疲労回復。

 ホテルの食事もおいしくいただきました。  

修学旅行記①行ってきます

 6月29日(日)、3年生が宇都宮6:27発の新幹線で2泊3日の修学旅行に出発しました。
出発式の様子です。校長先生の話、実行委員長の話、添乗員さんの紹介です。 
 その後、元気に笑顔で新幹線に乗車しました。3日間、安全に楽しく過ごしてください。                                            
*「チーム清原」3年生・教職員一丸となって、中学校生活最大のイベントの一つである修学旅行を充実させて、最高の思い出にしてほしいと思います。   スローガン「中学校 最後の旅で 笑顔咲け」

 
出発式の様子。

京都に向けて出発、素晴らしい思い出をつくりましょう。

4人の添乗員さんが同行します。
         

 


笑顔で元気に出発。


行ってきます。


京都に向けて出発。1日目は奈良方面です。 

熱戦!宇河総体大会㉑男女バレーボール大会

 6月23日(月)日環アリーナで行われた女子バレーボール9位決定戦、男子バレーボール決勝戦の様子を紹介します。
 21日(土)の女子の予選リーグでは、選手は持ち前のチームワークを武器に、声を出して戦いました。直前まで鍛えた技術を発揮し,リーグを2位で通過。その次の日22日(日)は、2試合を激戦の上、2連勝し、県大会出場を決めました。9位決定戦もチームワークを発揮し、粘り強く戦いました。見事勝利を収め、9位で宇河地区総体を終え、7月の県大会へ進みました。
 男子は21日(土)にベスト4を決め、準決勝、決勝と熱い戦いを続け、見事、優勝することができました。男女とも素晴らしい結果です。
試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
*「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!
 保護者の皆様には連日にわたり、たくさんの声援が力になりました。ありがとうございました。
*「チーム清原」一丸となって、頑張っていきます。選手の皆様お疲れさまでした。
 

 
監督のアドバイスが力になります。円陣を組んで気合十分。
 

 

   

女子9位。県大会出場。これからも「心をひとつに」頑張ってください。 
 

 

 

 
熱い声援を受け、力強いプレーで優勝しました。おめでとう。
 

 

 

 

お祝い 熱戦!宇河総体大会⑳女子バスケットボール準優勝

 6月23日(月)、宇都宮市体育館で行われた女子バスケットボールの様子を紹介します。
 チームワーク抜群、スピーディーなパス回し、ドリブル速攻、ゴール下のリバウンドからの得点、積極的にねらったシュートが決まるなど、攻守に躍動しました。選手・ベンチ・保護者の方々の応援が一体となった試合運びで、21日(土)の1回戦突破。その後の快進撃で、2回戦、3回戦、準決勝、決勝と進みました。
決勝戦では、惜しくも敗れましたが、準優勝という素晴らしい結果でした。試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。県大会での快進撃も期待しています。
「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、「ナイスプレー、頑張れ!」の熱い声援等にご協力いただきましてありがとうございました。

決勝まで快進撃。チームワークも抜群!


決勝では惜しくも敗れましたが準優勝。おめでとう!

宇河総体準優勝!県大会も頑張ります。
 

 

NEW 熱戦!宇河総体大会⑲剣道

・6月23日(月)24日(火)、ユウケイ武道館で男女剣道大会が行われました。
 女子個人・団体とも、得意の打突で果敢に相手に挑み、奮闘しましたが、残念ながら惜敗。
    男子団体では、一進一退の攻防が続き、手に汗にぎる展開になりましたが敗者復活2回戦で惜敗。あと一歩で県大会でした。男子個人では、それぞれが力を発揮し、粘り強く戦いました。1名がベスト16で県大会出場を決めました。
*試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。
「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!
*3年生の皆さん、お疲れ様でした。「チーム清原」一丸となって、最後まで諦めずに全力で闘い、仲間を鼓舞する姿、どれをとってもかっこよかったです。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の熱い応援等ご協力いただきましてありがとうございました。 
 

 
頑張ります。
 

 

 
全力で頑張りました。

お祝い 熱戦!宇河総体大会⑱男子ソフトテニス団体準優勝・個人優勝

 6月21日(土)男子団体戦、22日(日)から24日(火)にかけ男子個人戦が県総合運動公園、屋板運動公園で行われました。団体戦は、強い日差しの中、激戦を繰り広げました。チーム一丸となって、準優勝。素晴らしい結果です。顧問の先生の指示や熱い声援の下,この春に鍛え上げてきたサーブ・レシーブ・ストロークを武器に,粘り強い試合を展開しました。ここ一番のスマッシュもきまり,個人戦も、優勝・3位・ベスト16と3ペアが県大会出場を決めました。優勝おめでとうございます。県大会での活躍も期待しています。
「GO ALL OUT」(全力尽くして),かっこいいプレー連発!
 おかげさまで,「チーム清原」一丸となって,パワー全開,日頃の練習をいかんなく発揮しています。保護者の皆様にはお忙しい中,「頑張って」のかけ声等,ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。

 
ナイスプレーの連続。大いに力を発揮しました。
   
個人戦。優勝・第3位おめでとう。素晴らしい結果です。

男子団体、準優勝おめでとう!皆で勝ち取りました。県大会ではさらに上を目指してください。

花丸 表彰朝会を行いました

 6月25日(水)、表彰朝会を行いました。各競技で受賞された生徒、おめでとうございます。
*宇河総体大会の様子は、ホームページ【熱戦!宇河総体大会】アップ済みですのでご確認いただければ幸いです。
 表彰後、受賞した生徒やチームに拍手で称えました。宇河総体の表彰の残りについては、次回行います。
また、来月の11日(金)からの県総体大会での活躍も期待しています。
「最後まであきらめないで全力でプレーする「チーム清原」一丸となった快進撃、活躍を楽しみにしています。」

 


受賞おめでとうございます。


各競技で力を発揮しました。 おめでとうございます。

おやつカフェ②実施しました

   6月24日(火)、標記の件について、【NPO法人栃木県こども応援なないろ】様の協賛の下、おやつカフェ②を2年生対象に実施しました。
主な目的は下記のとおりです。

1)地域企業の食品ロスの削減に貢献することでフードロスについて考え、生徒が実践力を身に付けることができる。
2)食品廃棄を削減することは SDGs目標 12 「つくる責任つかう責任」に位置付けられており、これらの活動を通してSDGsを考えるきっかけとする。
3)フードパントリーの活動で、食品ロス削減に寄与すると同時に地域で課題を抱えた家庭と直接つながるきっかけとする。
*今
回の活動を通して、上述のフードロスやSDGsを考える一助になればと思います。
 【NPO法人栃木県こども応援なないろ】様には、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。また、パンの運搬には【地域協議会】の方々のご協力を得ました。ありがとうございました。

活動の様子を紹介します。

 
約1600個のパンを配る前の様子です。たくさんのパンが届きました。

配付に協力した2年学級委員の生徒の皆さん。ご協力に感謝いたします。

  
 一人6個ずつ受け取りました。こんなにも多くのパンが廃棄されると思うと・・・。

   
楽しかった活動を通して、SDG’sやフードロスについて考えることができました。ありがとうございました。  

性教育サポート事業を行いました

 6月24日(火)5校時、3年生を対象にした「性教育サポート事業」を体育館で行いました。こいけレディスクリニックの院長先生を講師としてお招きしました。
 写しだされたスクリーンの資料を基に、具体的な例を挙げて性に関する正しい知識をお話しいただきました。
 内容は、二次性徴、思春期の体の変化、妊娠の仕組み、人工妊娠中絶性、避妊法、性感染症STDなどについて指導していただきました。最後に、自分と相手の両方の健康に責任を持つことの重要性を訴えました。
 3年生にとっては、院長先生から生きていくうえで大切な多くのことを学ばせていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

3先生全員で講話を聴きました。
 正しい知識が何より大切 
  真剣に聞きました。

  生きていく上で大切なことを学びました。

ありがとうございました。

熱戦!宇河総体大会⑰バドミントン大会

 6月20日(金)・21日(土)、清原体育館で行われた男女バドミントン大会を紹介します。
 団体戦、個人戦が行われ、顧問の先生コーチの指示や熱い声援の下、選手は持ち前のチームワークとこの夏に鍛え上げてきたレシーブ、スマッシュを武器に、粘り強いプレーで好ゲームを展開しました。
男子:団体惜敗個人戦は、1人が県大会出場を決めました。
・女子:団体第12位(県大会出場) ダブルス1組が県大会出場を決めました。
*「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!

    メンタル面でも自分に打ち勝ち、よく頑張りました。「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。ナイスファイト!
「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、熱い応援等、ご協力いただきましてありがとうございました。

 
監督、コーチからのアドバイスが励みとなりました。

円陣を組んで気合十分。



県大会出場おめでとう。

NEW 熱戦!宇河総体大会⑯柔道大会

  6月22日(日)23日(月)、ユウケイ武道館にて男女団体戦・個人戦が行われました。男子団体は予選リーグを突破し、決勝トーナメント戦に進出しました。
・男子:第3位入賞おめでとうございます。、県大会出場を決めました。
・女子:積極的に攻めましたが、惜しくも県大会を逃しました。
個人戦もそれぞれが力を発揮しました。粘り強く戦い、男子個人は二人が優勝!素晴らしい結果でした。また、男子個人2位、女子個人2位がそれぞれ一人ずつ。こちらも素晴らしい結果でした。
*「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!

*日頃の練習の成果を発揮することができました。
 引き続き、「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。保護者の皆さまにはお忙しい中、応援や拍手等、ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。

試合前のリラックス。頑張ります。

男子団体メンバー。初戦に挑みました。



仲間の応援が力になります。


女子団体。


個人戦も、頑張りました。一本、集中。

 
個人優勝おめでとう。みんな頑張りました。県大会でも頑張ります。

お祝い 熱戦!宇河総体大会⑮男子バレーボール優勝

 6月23日(月)、男子バレーボールが持ち前のチームワーク・全員バレーで決勝トーナメントに臨みました。
準決勝戦は、持ち前のチームワークと鍛え抜かれたサーブレシーブで得点を重ね、決勝戦に進みました。
決勝戦も自分たちのプレーができ、見事優勝することができました。さららなる高みを目指してほしいものです。 
*本当によく頑張りました。優勝おめでとうございます。
 試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
*「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!

 県総体大会につながる試合となりました。「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
 県大会でのさらなる飛躍、そして大きな目標に向け頑張ってください。「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、最後の最後まで生徒への熱い声援等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
  
応援ありがとうございました。監督からのアドバイスが力となります。
  
表彰式の様子。
 
優勝おめでとうございます。

 素晴らしい!次は県大会。活躍が楽しみです。

熱戦!宇河総体大会⑭男子バスケットボール大会

 6月21日(土)、雀宮体育館で行われた男子バスケットボールの様子を紹介します。
 チームワーク抜群、スピーディーなパス回し、ドリブル速攻、ゴール下のリバウンドからの得点など、攻守に躍動し粘り強く戦いました。ナイスFIGHT!
 選手・ベンチ・保護者の方々の応援が一体となった試合でした。善戦及ばす1回戦で惜敗。よく頑張りました。
試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。
「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、「ナイスプレー、頑張れ!」の熱い声援等にご協力いただきましてありがとうございました。

 先生からのアドバイスを受け、宇河総体初戦へ! 気合が入ります。
 
ドリブルシュート!  ゴール下からのシュート!  フリースローと多彩な攻撃で得点を重ねました。

思いを込めてシュート。


  
ベンチも皆で盛り上げました。 3年生にとっては最後の大会。全力で頑張りました。

 

 

お祝い 熱戦!宇河総体大会⑬男女ソフトテニス2日目。女子団体優勝!

6月22日(日),県総合運動公園で女ソフトテニスの団体戦決勝と男女個人戦が行われました。強い日差しの中、激戦を繰り広げました。女子団体は、粘り強く戦い激戦を制し優勝しました。昨日の男子団体準優勝も素晴らしい結果です。顧問の先生の指示や熱い声援の下,この春に鍛え上げてきたサーブ・レシーブ・ストロークを武器に,粘り強い試合を展開しました。ここ一番のスマッシュもきまり,個人戦では、何ペアも勝ち進んでいます。明日以降も楽しみです。

「GO ALL OUT」(全力尽くして),かっこいいプレー連発!

おかげさまで,「チーム清原」一丸となって,パワー全開,日頃の練習をいかんなく発揮しています。保護者の皆様にはお忙しい中,「頑張って」のかけ声等,ご協力・ご支援いただきましてありがとうございます。続く個人戦にもご声援をお願いいたします。


2日目。開会式の様子。女子は昨年の準優勝カップを返還しました。

男子個人戦の様子。

男子個人戦、明日以降も続きます。

女子団体決勝戦。円陣を組んで気合十分。


素晴らしいプレーの連続。粘り強く戦いました。

 勝ち切った後の様子。

優勝おめでとう!素晴らしい試合でした!

女子個人も優勝!おめでとう。県大会3ペア出場。

熱戦!宇河総体大会⑫陸上競技

    6月21日(土)22日(日)、県総合運動公園第二競技場で行われた陸上競技1・2日目の様子を紹介します。昨日同様、横断幕とチームシャツ「一心不乱」の合言葉の下、様々な種目に出場した選手は全力を尽くして、ベスト記録に挑みました。初日は、前年度優勝校として、優勝旗返還、選手宣誓を行いました。
*「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!
 引き続き「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の応援等にご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。


優勝旗返還。選手宣誓。立派に行いました。

【1日目の競技の様子】




【2日目。競技前の様子。】


頑張ります。

2日目朝、まずは競技前リラックスした様子。全力で、頑張ります。

お知らせ 熱戦!宇河総体大会⑪野球大会

 6月22日(日)、野球の2回戦が宮原球場にて行われました。清原中学校は、昨年度の新人戦から組んでいる東高附属中学校との合同チームでの参加です。
「一戦必勝」の横断幕の下、初回から攻撃面で長打、タイムリーが続き、試合を前半は有利に進めましたが、後半は打ち合いになり、粘りをみせましたが惜敗。暑い中でも、持ち味のチームワーク、はつらつとしたプレーをしていました。
 試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。
*「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!
 
おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。明日も試合が続きます。保護者の皆さまにはお忙しい中、多くの声援等ご協力いただきましてありがとうございました。
 引き続き、「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。

   
初戦! 元気に挨拶してスタートしました。
  
初回の攻撃で2点先取。
     
しっかり守りました。
    
渾身のピッチング!
  
応援も熱が入ります。よく声がでていました
  

  

  

  
暑い中、よく頑張りました。

明日も頑張ります。応援ありがとうございました。

熱戦!宇河総体大会⑩卓球男女シングルス

6月22日(日),清原体育館で,卓球男女シングルスの部が行われました。この春に鍛えてきた技術をベースに,精神面でも自分に打ち勝ち,日頃の練習の成果を発揮することができました。男女各2名が県大会に出場します。

「GO ALL OUT」(全力尽くして)かっこいいプレー連発!

保護者の皆様には,お忙しい中,ご協力・ご声援をいただきありがとうございました。「チーム清原」一丸となってプ

レーに臨むことができました。24日(火)団体戦が行われます。引き続き応援をお願いいたします。
※卓球の様子、追加しました。

    

    

  
 
団体戦の様子。応援にも熱が入ります。
 

熱戦!宇河総体大会⑨女子バレーボール

6月22日(日),瑞穂野中学校で,女子バレーボール順位決定戦が行われました。予選リーグを2位で通過し,迎えた9位決定トーナメント。選手は持ち前のチームワークを武器に声を出して元気に戦い,1回戦を2-0で勝ち,県大会出場を決めました。続く2回戦。1-1から粘り強く戦い2-1で勝利。明日,9位決定戦に出場します。

「GO ALL OUT」(全力尽くして)かっこいいプレー連発!

おかげさまで,「チーム清原」一丸となって,パワー全開。日頃の練習の成果を発揮することができました。保護者の皆様にはお忙しい中,ご協力・ご声援をいただきありがとうございました。引き続き,選手の全力プレーにご期待ください。

    

    

   

    

 

熱戦!宇河総体大会⑧陸上競技

6月21日(土)県総合運動公園陸上競技場にて,陸上競技各競技が行われました。この春に鍛え上げてきた足腰,仲間意識を武器に,各種目に挑みました。

「GO ALL OUT」(全力尽くして)かっこいいプレー連発!

競技終了後には,一緒に走った相手の奮闘を声をかけて称えました。

保護者の皆様にはお忙しい中,ご声援・ご協力,ありがとうございました。22日(日)も競技は行われます。

 

 

熱戦!宇河総体大会⑦弓道

6月21日(土)ユウケイ武道館で,宇河地区総体弓道大会が開催されました。厳粛な雰囲気の中,それぞれのチームが射場に立ち,この春鍛えてきた集中力・精神力を武器に,的を狙いました。

「GO ALL OUT」(全力尽くして),かっこいいプレー連発!

おかげさまで,「チーム清原」一丸となって,パワー全開,日頃の練習の成果を発揮することができました。

保護者の皆様にはお忙しい中,ご協力,ご支援いただきましてありがとうございました。

 

 

熱戦!宇河総体大会⑥男女ソフトテニス

6月21日(土),県総合運動公園で男女ソフトテニスの団体戦が行われました。強い日差しの日でした。顧問の先生の指示や熱い声援の下,この春に鍛え上げてきたサーブ・レシーブ・ストロークを武器に,粘り強い試合を展開しました。ここ一番のスマッシュもきまり,勝ち進んでいます。

「GO ALL OUT」(全力尽くして),かっこいいプレー連発!

おかげさまで,「チーム清原」一丸となって,パワー全開,日頃の練習をいかんなく発揮しています。保護者の皆様にはお忙しい中,「頑張って」のかけ声等,ご協力・ご支援いただきましてありがとうございます。続く個人戦にもご声援をお願いいたします。

 

 

お知らせ 熱戦!宇河総体大会⑤女子バスケットボール大会

 6月21日(土)、宇都宮市体育館で行われた女子バスケットボールの様子を紹介します。
 チームワーク抜群、スピーディーなパス回し、ドリブル速攻、ゴール下のリバウンドからの得点、積極的にねらったシュートが決まるなど、攻守に躍動しました。ナイスFIGHT!
 選手・ベンチ・保護者の方々の応援が一体となった試合運びで、1回戦突破。試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。明日の2回戦以降も快進撃を期待しています。
「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、「ナイスプレー、頑張れ!」の熱い声援等にご協力いただきましてありがとうございました。
 引き続き、シュート力、チームワークに磨きをかけ、全力プレーで勝利を積み上げてください。

一つの輪になってチームを盛り上げ気合を入れました。チームワーク抜群!

先生からのアドバイスを受け、宇河総体初戦へ!

さあ、1回戦の開始です。円陣を組んで集中力を高めました。

ドリブルシュート! ゴール下からのシュート! 多彩な攻撃で得点を重ねました。



応援も素晴らしく、思わず笑みがこぼれました。快進撃を期待しています。

 

 

NEW 熱戦!宇河総体大会④サッカー大会

 6月21日(土)、3年生にとっては最後の大会となる宇河総体大会が昨日より始まりました。
サッカーは、昨年度は合同チームでの参加でしたが、今年度は新しいメンバーも加わり、単独チームでの参加となりました。石井緑地サッカー場で行われた試合を紹介します。
 抜群のコンビーネーション、積極的な攻撃も見られましたが、前半0対0の硬直状態の試合展開。粘り強く前につなぎ後半に得点ゲット。1対0で勝利しました。
 明日の2回戦も十分力を発揮してください。活躍を期待しています。
*試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。明日の試合もFIGHT!
「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!
 「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の声援等にご協力いただきましてありがとうございました。


よく頑張りました。

ナイスFIGHT!

監督のアドバイスが力になります。

さあ、後半開始です。保護者の声援励みになります。


後半、得点!皆で喜びあっています。

明日の試合も頑張ります。試合後には明日に向けたミーティングを行いました。

NEW 熱戦!宇河総体大会③バドミントン大会

 宇河総体が本日6月28日(金)より始まりました。清原体育館で行われた男女バドミントン大会を紹介します。
 男子団体戦、女子個人戦が行われ、顧問の先生の指示や熱い声援の下、選手は持ち前のチームワークとこの夏に鍛え上げてきたレシーブ、スマッシュを武器に、粘り強いプレーで好ゲームを展開しました。
男子団体戦は惜敗。明日の個人戦で県大会出場目指してください
・女子個人戦では、ダブルス1組が県大会出場を決めました。明日の団体戦でも県大会出場を目指してください。
*「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!

   「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。ナイスファイト!
「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、熱い応援等、ご協力いただきましてありがとうございました。


一生懸命応援しました。



チームのため、集中して戦いました。明日の個人戦も全力で頑張ります。

 

  

 

汗・焦る 熱戦!宇河総体大会②水泳大会

 6月20日(金)、日環アリーナ栃木屋内水泳場で行われた水泳競技の様子を紹介します。
 本校からは9人が出場、自由形、平泳ぎ、バタフライ、背泳ぎの個人種目に加え、今年度は1年生部員が多く入り、男女のフリーリレーと女子のメドレーリレーに参加することができました。それぞれが自己ベストを目標に全力で泳ぎました。
出場した種目で標準記録を突破した4名は、県大会出場が決まりました。また、女子メドレーリレーも県大会出場がきましました。おめでとうございます。
*「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!
*おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
 
1年生にとっては初めての大会。緊張しました。
  
スタートに集中。 
 
スタートダッシュ。最後頑張りました。
 
のびやかな泳ぎ。スタート前。さあ、気合を入れて!
  
最後までよく頑張りました。
 
集中して泳ぎました。
 

 
 
リレーメンバー。ガッツポーズ。全力で頑張ります。

NEW 熱戦!宇河総体大会①卓球大会

 6月20日(金)、市体育館で行われた男女卓球ダブルスの様子を紹介します。
 顧問の先生の指示や熱い声援の下、選手は持ち前のペアワークとこの春に鍛え上げてきたサーブレシーブ、ストロークを武器に、粘り強いプレー、ここ一番のスマッシュを決めるなど好ゲームを展開しました。
 試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
*「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!
*おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の声援等ご協力いただきましてありがとうございました。 
 続く22日(日)のシングルス戦、24日(火)の団体戦で「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。

 

 

 

 

地域及び学校との防災に係る打合せ会議を実施しました

 6月18日(水)、地域及び学校との防災に係る打合せ会議(避難者初期支援会議)を行いました。宇都宮市では「学校への避難者初期支援ガイドライン」を踏まえ、地域住民が学校に避難してきた場合の受入れ手順など初期支援に関し「避難者初期支援マニュアル」を策定、随時改訂し、本マニュアルに沿って対応することとしています。
 教育の現場だけでなく、宇都宮市民の安全のために、学校・地区市民センター・行政・地域住民が集まり、台風や地震などの天災が起こった時、「避難者初期支援マニュアル」に基づいて、適切に対応できるよう会議を行いました。
*その後、体育館に移動し、緊急時の物資や避難場所、諸室レイアウトの配置等の確認を行いました。
 本校では本年度の学校の重点目標の一つとして「自らの命を守り抜くための危機予測・回避能力の育成」を掲げています。今後も交通安全・生活安全・防災教育を様々な場面で進めていきたいと思います。
 
打合せ・避難者初期支援マニュアルの確認
 
体育館内、物資置き場の確認
 
北門付近の備蓄倉庫内の確認。地域の方々、市役所の方々、ご参加いただきありがとうございました。

NEW 部活動激励会

 6月18日(水)、夏の総体に向け、部活動激励会を実施しました。
 各部の部長がユニフォームを着て、宇河総体大会に向けての力強い意気込みや決意を熱く発表する姿は大変立派でした。活躍が楽しみです。
 校長先生からは、「先生や家族の支えに感謝し、今まで練習してきたこと、自分の力や仲間を信じて、自信を持って最後まで粘り強くプレーしてください。」と激励のお言葉をいただきました。
 週末の20日(金)の卓球・バドミントン・水泳から総体の競技が始まります。
*「GO ALL  OUT」最後まであきらめないプレー、悔いのない試合を期待しています。
保護者の皆さんの熱い応援をお願いします。「チーム清原」一丸となった快進撃にご期待ください。
        


 

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 
各部の部長より総体に向けた決意を発表        校長先生からの激励

  
エールの拍手  


頑張るぞぉ~! ファイト!  活躍が楽しみです。

清らかなプールを目指して!まもなくプールの授業が始まります

 6月13日(金)、清原の杜のパワーそのものの・なかなか取れない落ち葉等除去、プールサイドの草むしり、水道流しの清掃など、各学年で取組んできて、仕上げのプール清掃に一生懸命に取り組む1年生の様子です。今年度は機動班さんが事前に大まかな汚れを落としてくれました。13日(金)でプール掃除は終了し、16日(月)から水をため、来週からプールに入る予定です。太陽の光に照らされた清らかなプールで思いっきり水泳の授業を楽しんでほしいと思います。
  
なかなか手ごわいなか、最終のプール掃除です。
 

 
皆の協力できれいになりました!水泳の授業が楽しみです。

登校指導③

 6月13日(金),教職員が11ポイントに立って,今年度3回目の登校指導③を行いました。
 どのポイントでも先生方からと生徒がほぼ同時に「おはようございます。」「おはようございます。」とあいさつを交わし,自然に笑みがこぼれていました。
  交通安全は本校の最重要課題です。交通事故にあわないとともに、地域の方々からマナー違反等の注意を受けないよう、今後とも学校と家庭が連携して、安全な登下校となるよう指導をしていきたいと思います。
 
登校の様子。LRT利用の生徒の様子です。


気持ちよくあいさつをして登校しました。



みんなで交通安全に気をつけていきましょう。

お知らせ 学年朝会を実施しました

 6月11日(水)、学年朝会を行いました。1年生は、表彰の後、交通安全についてスライドを用いて行いました。
 4月から学校生活が始まり、2か月が経過しました。その間で、自転車での事故やけがが多く起こっています。そこで、よく起こる事故の場所や間違った通り方をしている箇所を写真を用いて分かりやすく説明しました。さらに、登校時の通学路についても通ってはいけない道について再度確認を行いました。
 事故やけががないよう気を付けて登校しましょう。ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。 
 
表彰の様子 よく頑張っています。素晴らしい。
 



交通安全について説明。注意箇所がよくわかりました。事故のなく安全に登下校しましょう。

お祝い 祝優勝!宇都宮連盟会長杯中学校男子ソフトテニス大会

宇都宮連盟会長杯中学校男子ソフトテニス大会の決勝トーナメントが、令和7年6月8日(日)清原中央公園テニスコートで行われました。

そこで、清原中は、熱戦・激戦をものにし、優勝することができました。夏の総体に向け、期待が持てる結果です。
優勝おめでとうございます。

*試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。
「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!
 おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の声援等にご協力いただきましてありがとうございました。

 

NEW 熱戦 市P連・ソフトボール大会

6月8日(日)は,下田原運動公園にて,宇都宮市PTA連合会ソフトボール大会が開かれました。本校から16名の保護者・教職員が参加し,熱戦を繰り広げました。1回戦は大逆転の末,勝利。2回戦は両チームとも打撃戦になりましたが,惜敗。参加したメンバーが互いの健闘を称え合い,充実したひとときを過ごすことができました。ご準備をしてくださった役員の皆様,参加してくださった選手の皆様,応援してくださった皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。

     

   

   

   

   

 

 

NEW 3年保護者会を実施しました

 6月6日(金)、修学旅行関係・学習・進路を中心に3年保護者会を実施しました。
 スローガン「 中学校 最後の旅で 笑顔咲け 」の体現に向け、実行委員会を中心に準備を進めています。3年生全員にとって『最高の修学旅行になるように』計画し、準備を進めています。今回は持ち物等について発表しました。自分たちで考え行動できる。頼もしい限りです。
*皆で意見を出し合って、最高の思い出となるようよろしくお願いします。
 6月29日(日)~7月1日(火) ⇒ 振替休日 2日(水)
 場  所:京都・奈良方面 2泊3日
 宿     泊:ホテルハトヤ瑞宝閣 TEL 075(361)1231
  〒600-8234 京都市下京区洞院通塩小路下ル南不動堂町802番地 
      
 
 実行委員メンバーです。よろしくお願いします。

*保護者の皆様には、暑い中、そして大変お忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございました。今後とも、本校教育へのご理解とご協力をお願いいたします。

 生活・学習・進路について、各担当の先生から説明がありました。また、修学旅行関係については、担当教諭や実行委員会のメンバーから、持ち物や服装、事前の準備について丁寧な説明がありました。さらに、旅行会社からの説明が加わりました。詳しくは、保護会資料をご覧ください。



 
 *スローガン・シンボルマーク表彰

実行委員が分かりやすく説明しました。



ご参加いただきありがとうございました。

花丸 地域学校園一斉あいさつ運動を実施しました

 6月6日(金)、地域学校園一斉あいさつ運動を実施しました。学校園の5つの小学校である清原中央、清原南、清原東、清原北、ゆいの杜小へ本校の生徒が行き、一昨年度から使用しているたすきやのぼりも使って、登校中の児童やお世話になった先生方に明るく元気にあいさつを交わしました。また、久しぶりに会う母校の先生との話しもはずみました。
*気持ちよく学校生活を過ごすためにもさわやかなあいさつは欠かせません。これからも、あいさつが校内中に飛び交、優しさと思いやりあふれる清原地域学校園にしていきましょう。
 参加した生徒の皆さん、朝の忙しい中、ご苦労様でした。
 
母校でのあいさつ運動。母校なつかしいぁ。
 



 
清原中央小
  
 

  
  笑顔であいさつ!
 


清原南小

   
笑顔でハイタッチ! あいさつから話もはずみます。
 

 


 清原北小

 

 
笑顔でピース!
  
 

清原東小

 
おはようございます。




ゆいの杜小

NEW 中間テストを実施しました

 6月5日(木)、全学年で中間テストを実施しました。朝早く登校して勉強をしている生徒や休み時間も机に向かって勉強している生徒など、一生懸命な姿がたくさん見られました。
 1年生にとっては中学校に入学して初めての定期テストとなります。普段の授業の中で行う小テストや単元テストと違い、ピリッと引き締まった雰囲気が教室内に充満しているため、生徒たちは少々緊張気味です。
 3年・2年の教室をのぞくと、問題用紙に向き合う生徒たちの姿勢に「よし頑張るぞ!」という気迫を感じました。
*今日までの勉強の成果を十分発揮できることを願っています。
→自宅に帰ったら、次の3点を振り返ってみてください。
①じっくり問題を読んで解答したかどうか。②時間配分に気を付けて問題を解いたかどうか。
③解答用紙に丁寧に文字を書いたかどうか。
*「継続は力なり」です。
勉強で大切なのは、見直し・振り返り、そして積み重ねが大事。ぜひ、ご家庭でも話題にしてください。

3年生頑張ってます。集中しています。
 
努力の成果を発揮しよう

2年生頑張ってます。
 
集中してます。
 
1年生初めての中間テスト、緊張の中、頑張ってます。

学校朝会を実施しました

 6月4日(水)、昨日の学校朝会は、養護教諭の先生方から熱中症予防に関する具体的なお話をパワーポイントの画像を活用し、分かりやすく説明していただきました。週末にかけ暑くなる予報です。本日は中間テスト。体調管理してテストに臨みましょう。
熱中症は、夏の強い日差しの下で激しい運動や作業をする時だけでなく、身体が暑さに慣れていない梅雨の時期にも起こります。また、屋外だけでなく室内でも発症します。症状が深刻なときには命に関わることもありますが、正しい知識があれば予防することができます。暑さに負けない体づくり、熱中症の正確な知識・対策(こまめな水分補給等)を身に付けて、安心安全な学校生活や楽しい夏を過ごしましょう。
 

 

しっかり話を聞いて熱中症予防に努めましょう。


笑う 質問教室① 中間テストに向けて頑張りました

 6月3日(火)、中間テスト2日前、放課後に質問教室①を実施しました。
多くの生徒が参加し、どの学年も先生方に積極的に質問する姿が見られ、疑問点の解決に頑張っていました。
*各教科、最終の見直しをしっかり行って、当日の中間テストに粘り強く臨んでほしいと思います。

 

 
真剣に取り組んでいました。
 

 

 

 
中間テストに向けて頑張っていました。