学校の様子

2025年2月の記事一覧

NEW 1年保護者会を実施しました。

 2月27日(木)、授業参観後、1年保護者会を実施しました。
校長・学年主任(学習内容定着度調査・生活のアンケート分析)の挨拶後、主に「修学旅行について(概要と旅行積み立て)」、総合的な学習の時間に学んでいる「宇都宮学」の発表、この1年間の学校学年行事を振り返るスライドをを視聴しました。
 保護者の皆様には、お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。今までのご支援ご協力、また本校における教育活動へのご理解に心より感謝申し上げます。
 

 


 
  
      


「正々堂々」頑張ってます。
 

   
代表生徒による「宇都宮学」発表

スライドプレゼン、よく頑張りました。


ご参加いただきありがとうございました。

NEW 県立入試事前指導を行いました。

 2月26日(水)、3月6日(木)の県立高校一般入試を前に事前指導を行いました。
校長先生からも激励のエールが送られ後、進路指導主事の先生から入試当日の心得、全体的な注意点についての指導、明日の集合場所や時間、準備物等の細かな説明が行われました。
*学年主任の先生をはじめ、3学年の先生方に見守られながら、3年生は決意を新たに話を聞いていました。
*「100%勇気 正々堂々。・・頑張れ3年生」
3つのしんを意識しよう「平常心と自信、今の自分の実力をしっかり発揮するために、慢心に気を付けて。」
あとは、十分な睡眠と栄養が何よりも大事、体調をしっかり整えて、実力を100%発揮するだけです。
 緊張と不安はどの受検生も同じです。今までの努力を信じ、自信をもって臨んでください。
この清原中学校で培ってきたパワーをもつ君たちなら、きっと大丈夫。
*がんばれ、清中生(受検生)!「チーム清原」みんなで応援しています。
    
  
  

ベストを尽くしてください。

*本日は3-9のリクエスト給食でした。育ち盛り給食、最高!
栄養教諭の先生、そして調理員の皆様、今後ともカロリーバランスを考えたメニューをよろしくお願いします。

元気もりもり!
  
   
  
 

お祝い 3年表彰②を行いました。

 2月26日(水)、3年生の表彰②を実施しました。
*宮っ子心の教育教育長奨励賞・体育運動優良賞・世界児童画展表彰
なお、美術部は文部科学大臣賞に選ばれました。受賞された皆さん、おめでとうございました.。
表彰後、生徒指導主事の先生からSNS・ネットトラブル防止に関する注意喚起を行いました。
*学校登校日もあと【9日】、「立つ鳥跡を濁さず」 ・・・一日一日を大切に過ごしてください。
   

  

  

  
  
  
 


おめでとうございます。

おめでとうございます。

花丸 サプライズ!感謝の黒板アート

 2月25日(火)、22日(土)に行った美術部の活動を紹介します。1、2年生が先輩方への感謝と尊敬の気持ちを込めて、創意工夫をこらした黒板アートを3年生の全教室に卒業サプライズとして行いました。

花丸美術部の皆さん!心温まるすばらしいサプライズ企画,ありがとうございました。
 
 
  
 
  
  
  
  
  
  

爽やかピース、ありがとうございました。
*早く登校した3年生です。「すごい!うれしい!!」と絶賛。
 

 
  
  
  

給食・食事 元気もりもり・寒さに負けるな

 2月21日(月)、本日は1-4のリクエスト給食でした。やっぱり揚げパンはおいしかった。
栄養教諭の先生、そして調理員の皆様、今後ともカロリーバランスを考えたメニューをよろしくお願いします。

1年4組の皆さんに協力していただきました。
  
  

  


午後の授業も頑張ろう
*昼休み、「よく学び よく食べ よく遊ぶ」、笑顔いっぱい元気に遊んでいる清原っ子をアットランダムに紹介します。
快くポーズやピース、ありがとうございました。
   
  
 
 
 
 



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

NEW 学校保健給食委員会を実施しました。

 2月20日(木)、学校保健給食委員会を実施しました。
*学校保健給食委員会は「学校と家庭が連携して食育を推進するとともに生徒がよりよい学校生活を送るために必要な学校保健組織活動について研究協議すること」を目的として毎年開催されるものです。
 参加者は学校三師(学校医、学校歯科医、学校薬剤師)PTA会長・副会長、校長、副校長、主幹教諭、各学年主任、保健体育科主任、保健主事、食育主任、養護教諭、栄養教諭です。
校長挨拶後、下記についてデータを基に活動報告を行いました。
・栄養教諭・・「本校の食育・給食における取組について」
・養護教諭・・「学校保健の取組・健康状態について」
・保健体育主任・・「本校生徒の健康体力について」
その後、学校耳鼻科医の先生から「元気爽快 鼻からGO!」の講話がありました。
 人生の3分の1は睡眠であり健康な生活を維持していく上で鼻呼吸はで不可欠です。鼻呼吸と深い良質な睡眠の関係等、生活リズムをしっかり整えることが思春期の子どもたちにとっても大人にとっても重要であるとのことでした。
*本日、ご指導いただいたことを今後の指導に生かし、生徒の健全育成により一層尽力していきたいと思います。
委員の方々には平日のお忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
      

         
鼻呼吸で大切なことは・・
  
ご指導ありがとうございました。

ご参加いただきありがとうございました。

お祝い 3年表彰①を行いました。

 2月19日(水)、3年生の表彰①を実施しました。主に各種善行賞・優良少年消防クラブ賞・県中体連(有望・優秀)選手賞・県理科研究展覧会等の表彰です。受賞された皆さん、おめでとうございました.。
*学校登校日もあと【13日】、胸張って・・いい顔で・・正々堂々・・一日一日を大切に過ごしてください。
    
    
    
  
  
  
  
  
  
   

おめでとうございます。

おめでとうございます。

おめでとうございます。

おめでとうございます。

おめでとうございます。

午後の連想アトラクションも大いに盛り上がりました。

音楽 熱演、スプリングフェスティバル

 2月16日(日)、市文化会館で県吹奏楽講習会スプリングフェスティバルが実施されました。
 清原中学校は、エントリーNo19の出演、「小さな恋のうた」と「スタジオジブリ曲集」の2曲を披露しました。
*迫力ある華やかなサウンド、そして軽快なメロディーが会場に響き渡り、堂々とした演奏でした。皆、目をきらきらさせて自信を持って演奏していました。演奏者31名、心を一つによく頑張りました。
~清中SOUNDS~の演奏中、聴いている一人一人の心に染みわたり、演奏後、会場は大きな拍手に包まれました。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・楽器の搬送・応援等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。

清中サウンズ最高!

ポーズ最高!
  
*ほっと一安心、 楽屋裏の表情です。
  
     
 
  
   
 

よく頑張りました。

NEW 3年生を送る会を実施しました。

 2月14日(金)、感謝の思いをこめて、3年生を送る会を実施しました。
・在校生は今までお世話になった3年生に感謝するとともに、歴史と伝統のある校風樹立のための決意を新たにする。
・それぞれの進路に進もうとしている3年生を励ますとともに、3年生・在校生相互の連帯感を深める。
 ・3年生は在校生からの励ましを受け、改めて自分の進路実現や卒業にむけて気持ちを整える。
以上のような目的で行われました。
 第1部、体育館には、1・2年生が作成したモザイクアートが掲示されました。完成度の高さに感激しました。
1、2年生から心のこもったステージ発表や様々な説の検証動画、先生方のサプライズパフォーマンス、生徒と先生方 のコラボパフォーマンス等、笑いあり、歓声あり、うるうるあり、下級生からの応援・感謝・互いの存在を身近に感じるメッセージがありました。
 第2部、3年生の代表生徒から今までの感謝の気持ちや下級生に対して「清原中の伝統」を受け継いでほしいという力強いメッセージがありました。
*その後、感謝の歌「正解」が披露され、これまた力強い歌声に会場が魅了されました。「流石、3年生」これに尽きます。本当に素晴らしかったです。
 合唱前には、縁のある生徒から先生方に「感謝の手紙と花束」が渡され、温かい雰囲気と思いやり、そして心温まる素晴らしい会でした。感動の一時をありがとうございました。
*創立75周年記念式典の翌年にふさわしく、新たな未来が動き出した清原中学校、卒業生の皆さんは、先生方、保護者や地域の方々の期待に応えられる立派な卒業生だと確信しています。
 1・2年生の皆さんは、3年生が築きあげたこの素晴らしい活躍や実績をしっかり受け継いで、更によりよい清原中学校、地域に誇れる清原中学校を創っていきましょう。
  

1組2組3組
              
4組5組6組
              
7組8組9組

整列完了

モザイクアート披露

モザイクアート披露
   

      

      

      


3年の先生方登場!

1年の先生方

2年の先生方

3年の先生方ありがとうございました。
4年の先生方
  
会長挨拶・卒業生代表挨拶
    
校長の話・指揮者


感動をありがとう。

「正解」熱唱

感動しました。

自分だけの正解を探してみよう

執行部の皆さん、ありがとうございました。