文字
背景
行間
2023年8月の記事一覧
美味・1学期後半給食スタート
8月30日(水)、1学期後半の授業開始に伴い、本日から給食もスタートしました。
本日のメニューは、チキンカレー、海藻サラダ、乳酸菌ゼリー、麦入りご飯です。
*栄養そしてボリューム満点の給食、とってもおいしかったです。栄養教諭の先生、そして調理員の皆様、引き続き、健康面、カロリーバランスを考えたメニューをよろしくお願いします。
スパイシー ごちそうさまでした。
元気もりもり、午後の授業も頑張るぞぉ!
旨い!
夏休み明け全校集会を行いました。
8月30日(水)、1学期後半の授業スタート、夏休み明けの全校TV集会がありました。
10数名の生徒が、LRTを利用して登下校しました。
校長先生からは、この夏休みやLRTに関する簡単な質問、大きな事故やけがもなく元気に登校できたことや夏休み40日間の振り返り、県総体や関東・全国大会等での3年生の頑張り、感動あるプレーを称えました。
さらに、1学期後半のスタートにあたり、安心安全な学校生活の継続、困ったことや不安なことがある時はすぐに誰かに相談してほしい、「夏休みモード」から「学校生活モード」への転換等、「よし、頑張るぞぉ」と気持ちを切りかえ、生活リズムを整えて学校生活を送ってほしいとの話をしました。
また、創立75周年記念式典【10月21日(土)市文化会館】にも触れ、清原中生である自信と誇りをもって、これからの清原地域の未来を担っていくことのきっかけとなることを願っていますとの話がありました。
*今後とも、3つの「頑張る人」「考える人」「思いやりのある人」となるべく、「チーム清原」一丸となって勉強に運動に部活動等に頑張っていきましょう。
話を聞く態度が身に付いています。
LRTに乗った人?
「はい」
100年目の清原中を見据えて
頑張るぞぉ~
8/30(水)登校の様子
LRTで帰ります。(ゆいの杜方面)
西側道路の桜の木を伐採しました。
8月28日(月)、登校時に支障をきたしていた西側道路沿いの桜の木を伐採しました。惜しむ声もあったのですが、生徒の安心安全な登下校や視界良好を優先しましたのでご理解とご協力をよろしくお願いします。 →
伐採しました。
前方も見やすくなりました。
未来へ進む「ライトライン」②
8月28日(月)、全面開業から3日目、皆さんはもうすでに乗車しましたか?実際に、駅東口まで載りましたが、音も静かで揺れもあまりなく、車内からの景色も最高、快適な25分間でした。
*清原中学校から最も近い停留場である「清陵高校前」の様子や駅東口等を紹介します。通りがかった女子バレーボール部の皆さん、ご協力ありがとうございました。
宇都宮駅東口まで運賃300円
私たちも乗りたいです。
東口に到着(所要時間約25分)
LRT全面開業・フラッグ授与式に参加しました。
8月26日(土)、本日は次世代型路面電車(LRT)の宇都宮芳賀ライトレール線の開業日です。全国初の全線新設の路面電車は、県内外から熱い視線を向けられています。
*本校からは、清原地区市民センター前停留場での「フラッグ授与式」(未来へのエールを乗せたライトラインフラッグ)や「お迎え隊」に参加しました。7人の生徒が旗を持って笑顔でお迎えし、3人の生徒が立派にフラッグを授与し、その後のインタビューにもしっかりと受け答えする姿は頼もしい限りでした。
未来へつながる「交通未来都市」宇都宮そして私たちの住んでいる清原地区が10年、20年先も持続的に発展・成長し続けていくことを期待しています。
LRT楽しみです。
12:45到着
未来へ進むライトライン
フラッグ授与式
代表挨拶
記念撮影です。
親子除草作業③
8月26日(土)、早朝にもかかわらず、約600名が参加し、4年ぶりにPTA親子除草作業が行われました。
暑い中、ご協力くださった地域協議会・保護者の皆さま、生徒の皆さん、本当にありがとうございました。また、企画・運営にあたりご担当いただいたPTA執行部・環境部の皆様、大変お世話になりました。
これだけの袋が集まりました。
ご参加いただきありがとうございました。
親子除草作業②
8月26日(土)、早朝にもかかわらず、約600名が参加し、4年ぶりにPTA親子除草作業が行われました。
*間もなく夏休みが終わり、30日(水)より生徒が登校し、1学期後半の授業が始まりますが、きれいな環境で始められることをうれしく思います。
暑い中、ご協力くださった地域協議会・保護者の皆さま、生徒の皆さん、本当にありがとうございました。また、企画・運営にあたりご担当いただいたPTA執行部・環境部の皆様、大変お世話になりました。
テニスコート周辺
頑張ってます。
鉄棒周辺
親子で除草作業
楽しいです。
清原農園にも雑草
リヤカー登場
笑顔でピース!
暑い中ありがとうございました。
親子除草作業ありがとうございました。
8月26日(土)、早朝にもかかわらず、約600名が参加し、4年ぶりにPTA親子除草作業が行われました。
清原中学校は「清原の杜」に代表されるように敷地が広いです。短い時間でしたが、普段なかなか手入れが行き届かない場所の除草や環境整備等を行っていただき、とてもきれいになりました。
*間もなく夏休みが終わり、30日(水)より生徒が登校し、1学期後半の授業が始まりますが、きれいな環境で始められることをうれしく思います。
暑い中、ご協力くださった地域協議会・保護者の皆さま、生徒の皆さん、本当にありがとうございました。また、企画・運営にあたりご担当いただいたPTA執行部・環境部の皆様、大変お世話になりました。
よろしくお願いします。
早朝6:20
手際よく
頑張ります。
手強い雑草
大量の雑草
錬成階段にも雑草が・・・
袋一杯の雑草
正門付近
余裕の3年生です。
熱戦、全中陸上競技大会
8月25日(金)、愛媛県総合運動公園陸上競技場(ニンジニアスタジアム)で開催されている第50回全日本中学校選手権大会の様子を紹介します。全国大会4日目の【男子走高跳】に出場しました。
7月に1m85cmをクリアーした後も県総体そして関東大会では自己ベスト・記録に挑戦してきました。
雨が降りしきる中、横断幕「一心不乱」の下、全国の強豪選手に臆することなく、スタンバイから跳躍の瞬間まで、この3年間磨き上げてきた技能と集中力で猛暑の中、ベストを尽くしました。
*結果は、目標には届かなかったものの関東大会の記録を上回る1m79cm、よく頑張りました。
*宇河総体、通信陸上から県総体そして集大成となる関東大会・全国大会に出場し、おかげさまで「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
保護者の皆さまには連日の猛暑の中、遠方まで足を運んでいただき、選手への熱い応援等、ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
大きな心で躍動!
走高跳
背面跳び
清原農園、順調です。
8月24日(木)、「清原菜園」の様子を紹介します。この夏休み、責任を持って水をあげたり、成長の記録をタブレットで撮影したり、収穫して家に持ち帰ったりするなどしています。
*スイカも無事に実り収穫と思いきや・・・何とカラスに食べられちゃいました。
水まき
きゅうりを収穫
オクラへの水やり
1,700,000アクセス達成
(令和7年1月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
4月28日 創立記念日
*本校は、1947年(昭和22年)に芳賀郡清原村立清原中学校として開校しました。
開校初年度は、清原中央小学校内に併設されていましたが、1948年(昭和23年)に今の場所に移転し、旧陸軍飛行学校の校舎と敷地をそっくり受け継ぎました。(画像参照)
*令和7年度で創立78周年になります。
*1954年(昭和29年)に宇都宮市立清原中学校に校名を変更しました。
*令和6年度生徒会スローガン
*令和5年度生徒会スローガン
創立75周年マスコットキャラクター
「キヨリン」
R5.10.21(土)市文化会館
記念誌発行(R6.2)
R6.2.19掲載
「GO ALL OUT」(全力を尽くして)