文字
背景
行間
2022年11月の記事一覧
11/29(火)学校かわら版
●一人一授業の様子です。
1年生・社会 佐藤瑞希教諭「経済成長を急速に遂げた中国」中国の急速な経済発展に伴って進行する経済格差や環境問題などの課題について多面的・多角的に考え,表現するという授業でした。
●2年生保護者会がありました。保護者の方々は体育館,生徒は各教室で参加しました。まずは校長先生,髙梨学年主任の話です。
夏休み明けに行われた「 宮っ子チャレンジウィーク」の活動報告です。
そして~当たり前のことをしっかり行い,ルールを守って楽しく活動しよう~をテーマに来年1月30日(月)ハンターマウンテン塩原で予定されている立志記念スキー教室の説明です。
保護者の皆様におかれましては寒い中参加いただきありがとうございました。
11/28(月)避難訓練が行われました
●本年度2回目の避難訓練が行われました。今回は竜巻によって起こる危険や避難の仕方について理解させ,自分の命を守るために安全な行動が取れる能力や態度を育てるという目的で行いました。
まず担当の入江教諭から竜巻の様子や被害の説明がありました。
続いて竜巻が実際起きたことを想定してシェルター作りです。
その後,健康状態を確認・報告を行い,全体会です。防災委員長の星さんの話,防災担当の入江先生の話,そして最後に校長先生の講評です。
先日実施した「学校マネジメント全体アンケート」での『環境問題や防災等の「持続可能な社会」について関心を持っている』という問いの生徒の肯定的回答は78.9%でした。今後,100%により近づけるよう,より一層「生きる力」を育む防災教育を推進し,生涯を通じて安全な生活を送る基礎を培うとともに進んで安全で安心な社会づくりに参加し貢献できるような資質や能力を養っていきたいと思います。
11/25(金)後期生徒会総会が開かれました
本日は後期生徒会総会が開かれました。放送室からTV放送し,各教室で視聴し,各自の挙手で承認を得るという方法で行いました。資料は印刷物は使用せず,各自のタブレットを活用することでSDGsにも貢献しています。
まずは令和4年度前期議事として令和4年度前期生徒会活動報告,令和4年度前期専門委員会活動報告,質疑,承認が行われました。
同様にして令和4年度後期議事として令和4年度後期生徒会活動計画,令和4年度後期専門委員会活動計画,質疑,承認です。後期は1,2年生中心ということでやや緊張の面持ちでした。
生徒会担当の宮下先生から前期役員へのねぎらいと後期役員への励まし,前期後期の引き継ぎをしっかりすることなど生徒会活動の確認事項の話がありました。そして最後に校長先生の話です。
生徒会総会は生徒会の各委員会活動内容や計画を生徒全員に周知すること,発表することにより,責任と自覚をもって活動に取り組み,学校生活を向上させていこうとする意欲を高めることをねらいとして年2回行われています。益々清原中生徒会の活動が活発になるよう我々教職員も全力でバックアップしていきたいと思います。
11/22(火)県立高説明会が開催されました
●給食時に先日の駅伝大会・図書委員会の表彰がありました。(表彰の様子は一部です。駅伝の結果は掲載済みです)
●図書委員会の表彰は①多読賞 第1位城戸さん 第2位三塚さん 第3位齋藤さん ②多読クラス賞 第1位 1年4組 第2位 1年8組 第3位 1年9組 ③しおりイラストコンテスト 最優秀賞 伏木さん 優秀賞 岩月さん 山口さん *多読賞は9月末までに50冊以上借りた生徒です。今年度は21人でした。
●6校時には県立高説明会がありました。保護者の方々は体育館,生徒は教室で視聴しました。
*私立校の出願等も始まり,いよいよ本格的な受験シーズンになりました。3年生の皆さん,健康に留意して最善を尽くしてください!
11/19(土)駅伝大会です!!!(全市一斉土曜授業 中学校)
おそらく市内で実施しているのは本校だけだと思われる駅伝大会が快晴のもと行われました。
早朝5時過ぎには体育科の先生方は集合しました。まずは腹ごしらえです。
その後打ち合わせの後,準備開始です。体育委員の生徒も早く登校して準備です。
開会式・準備運動です.
いよいよ女子からスタートです
コロナ禍で何かと制限のある中ではありますが,運動会,文化祭,駅伝大会と全校生で満喫できる学校行事はやはりいいものです。校長先生の閉会式の言葉にもありましたが,清原の杜の色づいた樹木に見守られながら,変化に富んだコースを使って,このような行事が開催できるのは本校の大きな特色だと思います。生徒の素直な喜怒哀楽の表情がとても印象的でした。皆さんお疲れ様でした。
各学年男女別結果 1年 男子 第1位 1組 第2位 3組 第3位 4組
1年 女子 第1位 8組 第2位 3組 第3位 9組
2年 男子 第1位 6組 第2位 4組 第3位 1組
2年 女子 第1位 1組 第2位 7組 第3位 6組
3年 男子 第1位 3組 第2位 1組 第3位 8組
3年 女子 第1位 8組 第2位 3組 第3位 1組
総合結果 第1位 3年8組 第2位 3年3組 第3位 3年1組
11/19(土)県新人大会②
県新人大会の様子第2弾です。
11/18(金)2年生スキーウェアのサイズ合わせがありました
2年生は本日の6校時,1月に実施されるスキー教室のスキーウェアのサイズ合わせがありました。
11/19(土)本日の駅伝大会について
本日の駅伝大会は予定通り実施します。8:10開会式の隊形に集合です。
11/17(木)飛山城址公園清掃ボランティア
本日は中間テストでした。5時間のテストを終え,放課後は生徒会専門委員会がありました。その中で美化委員会は毎年恒例,地域協議会の方々とともに飛山城址公園清掃ボランティア活動を行いました。
*「地域とともにある学校」ということが叫ばれています。これからも,こういった活動を通して学校と地域がパートナーとして連携・協働していければと思います。
11/17(木)県新人大会
先日行われた県新人大会の様子です。(結果につきましては既に掲載済みです。)
1,700,000アクセス達成
(令和7年1月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
4月28日 創立記念日
*本校は、1947年(昭和22年)に芳賀郡清原村立清原中学校として開校しました。
開校初年度は、清原中央小学校内に併設されていましたが、1948年(昭和23年)に今の場所に移転し、旧陸軍飛行学校の校舎と敷地をそっくり受け継ぎました。(画像参照)
*令和7年度で創立78周年になります。
*1954年(昭和29年)に宇都宮市立清原中学校に校名を変更しました。
*令和6年度生徒会スローガン
*令和5年度生徒会スローガン
創立75周年マスコットキャラクター
「キヨリン」
R5.10.21(土)市文化会館
記念誌発行(R6.2)
R6.2.19掲載
「GO ALL OUT」(全力を尽くして)