文字
背景
行間
2024年1月の記事一覧
美味・おにぎりの日
1月30日(火)、今日はおにぎりの日です。今朝、自分で握ってきたおにぎりを食べます。
おかず【鶏肉のかりん揚げ、バンサンスウ、みそ汁】はいつもの給食です。大きなおにぎりや小さいおにぎり、キャラクターを意識したおにぎり、いろいろな具が入ったおにぎり、中には「おにぎらず」をつくって持ってきている生徒もいました。
*今回のおにぎりを作ることは、食材の知識、栄養バランス、調理技術などさまざまなことを学ぶことができるほか、いつも食事を作ってくれる人への感謝の気持ちも育ったり、子どもたちが生きる力を身に付けたりすることにも役立ちます。
⇒3年生の保護者の皆様には、清原中学校最後の「おにぎりの日」のサポート等、ありがとうございました。
*画像は3年生特集、給食風景です。
3年生、元気です。
自分で作ったおにぎりはとてもおいしかったです。
キヨリンもビッグり!超bigなおにぎり食べて元気もりもり!
3年生の皆さん、ご協力ありがとうございました。「受検は団体戦」頑張れ3年生。
目標達成に向け努力の日々が続きます。
楽しかったスキー教室
1月29日(月)、26日(金)ハンターマウンテン塩原での「立志記念スキー教室」のベストショットを@ランダムに紹介します。大自然の偉大さを体感・満喫し、思いっきりスキーを楽しむことができました。
スノーボードかっこいい!
頑張ります。
スキー大スキー
午後も頑張ります。
猛吹雪最高!
気分爽快、とても楽しかったです。
校舎増設の進捗状況④
1月28日(日)、早いもので1月は(行く月)、登校日も29日~31日のあと3日となりました。
10/10(火)より始まった校舎増設工事の進捗状況をお知らせします。
来年3月いっぱいまで校庭の約半分がフェンスで仕切られ使用不可となります。学校行事、保護者会等の際の駐車スペースも限られてしまいます。引き続き、車での送迎の際もご不便をおかけすることとなりますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
足場の設置(1月26日撮影)
校庭東から
校舎側から
自転車置き場周辺から
校庭南から
校庭北から
北門入口から
【ご注意願います。】
立志記念スキー教室④
早いものでレッスンが終了しました
いよいよ閉校式です
宇都宮へ帰ります
熱戦、百人一首大会②
1月26日(金)、真剣勝負、熱戦の様子を紹介します。
熱い戦いが・・優勝したチームは?
立志記念スキー教室③
先生方も腹ごしらえです!
さあ午後も頑張りましょう!
だいぶ上達しました!!
熱戦、1年百人一首大会
1月26日(金)、本校の伝統行事である1年生百人一首大会が行われました。
その目的は
・日本文化を代表する「百人一首」に親しみ,昔の文字や日本人の心を学ぶ。
・級友と競い合って覚えながら,学級の親睦を深める。
・本校の伝統行事として,友達と協力し合い積極的に行事に参加する態度を養う。
また,今,宇都宮市内の小中学校では総合的な学習の時間に「宇都宮学」を学んでいます。その一環として,宇都宮にゆかりの深い百人一首に親しむことは大変意義のあることだと思います。
開会式です。
太鼓の音で競技開始、先生方が読みます。
読みに集中、真剣勝負!
優勝するのはどのチームか?
(一口メモ)宇都宮と百人一首
百人一首は、藤原定家(ふじわらさだいえ)が、息子為家(ためいえ)の妻の父、宇都宮頼綱(うつのみやよりつな 平安末期~鎌倉前期 宇都宮氏5代当主)法名:蓮生(れんしょう)の懇望によって染筆した小倉色紙(小倉山荘色紙和歌)がはじまりです。後に、為家によって百人一首が成書となり、それが数多くの能書家による写本として現代に伝わってきたといわれています。
頼綱の妻は北条時政の娘。たまたま時政の陰謀に加担したと三代将軍源実朝(さねとも)より嫌疑を受け、やむをえず出家して謝罪し、法名を蓮生入道と号し、京都小倉山の北側に中院山荘という住居を構えました。
和歌が好きだった連生は、藤原定家と懇意になり、やがて、娘は定家の息子為家に嫁ぐほどでした。
当時、神社・仏閣・貴族の邸宅などの襖や障子に色紙を貼ることが行われており、特に定家のような当代一の大歌人であり選者の書いた色紙ならば別邸の誉れとなると蓮生は思い、襖の色紙を定家に懇望しました。高齢の定家は中風を患いながらもこれを承諾し、古来からの歌各一首、天智天皇より家隆(いえたか)、雅経(まさつね)に及ぶ秀歌百首を選んで送りました。
これが後に、さらに手を加えて百人一首として伝わるようになりました。つまり、和歌を愛した蓮生の懇望がなければ、百人一首は誕生しなかったのです。というわけで百人一首は宇都宮と非常に縁が深いのです。
立志記念スキー教室②
昼食は定番 カレーです!しっかり腹ごしらえして午後も頑張りましょう!!!
なかなか様になってます!!!
立志記念スキー教室①
到着しました!
やや風がありますが、まずまずのコンディションです!
クラス写真です
開校式です!
さあ けがのないように はりきっていきましょう!!!
元気に出発しました。
1月26日(金)、2年生が「立志記念スキー教室」に出発しました。ハンターマウンテン塩原にて大自然の偉大さ、醍醐味を体感し、思いっきりスキーを楽しんできてください。
スキー楽しむぞぉ
行ってらっしゃい
1,700,000アクセス達成
(令和7年1月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
4月28日 創立記念日
*本校は、1947年(昭和22年)に芳賀郡清原村立清原中学校として開校しました。
開校初年度は、清原中央小学校内に併設されていましたが、1948年(昭和23年)に今の場所に移転し、旧陸軍飛行学校の校舎と敷地をそっくり受け継ぎました。(画像参照)
*令和7年度で創立78周年になります。
*1954年(昭和29年)に宇都宮市立清原中学校に校名を変更しました。
*令和6年度生徒会スローガン
*令和5年度生徒会スローガン
創立75周年マスコットキャラクター
「キヨリン」
R5.10.21(土)市文化会館
記念誌発行(R6.2)
R6.2.19掲載
「GO ALL OUT」(全力を尽くして)