文字
背景
行間
2023年6月の記事一覧
調理実習、順調です。
6月29日(木)、2年3組の調理実習の様子を紹介します。
メニューは同じく生姜焼き、キャベツの千切り、お肉の味付け、生姜焼きに挑戦です。
見事な包丁さばき
味付け、どう?
おいしそうですね。
味付けが大切!
見事な包丁さばき!
実食が楽しみです。
1年生~農園活動 2年生~クリーン活動です!
本日5校時,1年生は農園活動,2年生はクリーン活動を行いました。
1年生の農園活動の様子です。昨年度までは近隣の農地を借りて,サツマイモを栽培していましたが,本年度から校舎中庭を利用して,オクラ,サツマイモ,ミニトマト,枝豆,アロエ,キュウリ,メロンなどから各クラス2品目を栽培することになりました。
収穫が楽しみです!
2年生のクリーン活動の様子です。今日も地域協議会の方々にもご協力いただきました。
暑い中,みなさんご苦労様でした!
AED研修を行いました。
6月28日(水)、教職員を対象とした「AED講習」を行いました。宇都宮清原分署から講師をお招きし、心肺蘇生法と正しいAED(自動体外式除細動器)の使い方について、グループに分かれて実演しました。さらには、異物除去や止血等の手立てについてご指導いただきました。
*AEDがどこにあるのか(体育館1階入口)、AEDを正しく使用できるのか、いざという時のために、迅速で適切な応急処置を実践できるよう教職員も心掛けています。
救命率をあげるための研修です。
胸骨圧迫そしてAED
声を掛け合い、救命
真剣です。
性教育サポート事業を行いました。
6月28日(水)、3年生を対象にした「性教育サポート事業」を体育館で行いました。平尾産婦人科医院の院長先生を講師としてお招きしました。
写しだされたスクリーンの資料を基に、具体的な例を挙げて性に関する正しい知識をお話しいただきました。
内容は、二次性徴、思春期の体の変化、妊娠の仕組み、人工妊娠中絶性、避妊法、性感染症STDなどについて指導していただきました。最後に、4つのポイントや自分と相手の両方の健康に責任を持つことの重要性を訴えました。
3年生は、おおよその知識を持っていましたが、院長先生から多くのことを学ばせていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
正しい知識が何より大切
具体的には・・・
真剣に聞きました。
生きていく上で大切なことを学びました。
ありがとうございました。
「校長室からこんにちは」第4号
6月27日(火)、「校長室からこんにちは」第4号を発行しました。
本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
今後とも引き続き、「前向きな気持ちをもって、粘り強く」をモットーに、本校の目指す3つの生徒像「頑張る人」「考える人」「思いやりのある人」となるべく、「チーム清原」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
また、本校の教育活動の様子、学校行事、学年行事、各種大会等における生徒たちの活躍等を随時、画像とともに更新していきますので、保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。
さくら連絡網・下記の添付ファイルでも参照できますので,ご一読いただければ幸いです。
050627 校長室からこんにちは第4号.pdf
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
宇河総体お世話になりました。
6月26日(月)、24日(土)の卓球女子シングルスが優勝、25日(日)の女子ダブルスが1ペア県大会出場を決めました。保護者の皆さまにはお忙しい中、8日(木)から始まった各競技における宇河総体大会での熱い応援等にご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。県大会での活躍が楽しみです。
引き続き、7/1(土)の剣道男女団体、7日(金)から始まる県総体大会での「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
*3年生の皆さん、お疲れ様でした。必死にボールを追い、最後まで諦めずに全力疾走、全力プレー、仲間を鼓舞する姿、どれをとってもかっこよかったです。大会に向けて頑張ってきた日々は、今後必ず生きてきます。がむしゃらに努力した道のり、熱意、仲間への思い、それこそに価値があることを忘れずに、次の目標に向かって頑張っていきましょう。
準優勝おめでとう
優勝おめでとう
関東全国目指して頑張るぞぉ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※【熱戦、宇河総体大会】①~⑰アップ済み
(各競技団体の結果)*入賞した6競技を含め、12競技が県大会出場。
優 勝 男子陸上総合
準優勝 女子ソフトテニス
第3位 女子バスケットボール 男子柔道
男子バレーボール 男子弓道
県大会出場(敗者復活等)
女子バレーボール 女子柔道
男子バドミントン 女子バドミントン
女子卓球 女子弓道
惜 敗
サッカー 男子バスケットボール
男子ソフトテニス 野球 男子卓球
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(各競技個人の結果)*県大会出場
優 勝 女子柔道 男子柔道 陸上棒高跳
女子卓球シングルス
準優勝 男子柔道 女子柔道個人
陸上棒高跳・走高跳・男子110H
第3位 男子柔道 女子柔道3名
陸上男子800m・棒高跳・男子110H
陸上男子4種競技・男子砲丸投げ
県大会出場
女子柔道2名 女子卓球ダブルス
男子ソフトテニス3ペア 女子剣道 男子弓道
女子ソフトテニス2ペア 女子弓道2名
第3学年総合的な学習の時間にて
6月26日(月)、「修学旅行スライド」が完成し,学級内発表会を行いました。
★見学地のレポート
★「世界に誇れる日本の文化」
★俳句を読もう・・等
楽しかった修学旅行が思い出されます。
来週は学級代表生徒による「スライド学年発表会」が予定されています。
*楽しみにしていてください。
素敵な笑顔ですね!
調理実習を実施しました。
6月26日(月)、2年7組の調理実習の様子を紹介します。
メニューは生姜焼き、しょうがの香りと味付けが最高でした。
美味しかったです。
熱戦、宇河総体大会⑰
6月24日(土)、屋板運動公園テニスコートで行われた女子ソフトテニスの様子を紹介します。
本日は、個人戦そして決勝進出をかけた団体戦が行われました。準決勝戦では、顧問の先生の指示やベンチ・保護者の熱い声援の下、精度の高いサーブ&緩急をつけたレシーブ、相手を翻弄するロビング、後衛の深いストロークからの前衛の鋭いボレーが決まり、終始試合をリード、見事決勝に進出しました。
決勝戦では、持ち前のチームワークと粘り強いプレーで応戦するも、相手の勢いに押され善戦するも惜敗。
*試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮し、団体準優勝という素晴らしい成績を収めることがきました。県大会での活躍が楽しみです。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
残すは、7/1(土)の剣道団体そして7/7(金)から県総体大会が始まります。
※引き続き、「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※【熱戦、宇河総体大会】①~⑰アップ済み
(各競技団体の結果)
優 勝 男子陸上総合
準優勝 女子ソフトテニス
第3位 女子バスケットボール 男子柔道
男子バレーボール 男子弓道
県大会出場
女子バレーボール 女子柔道
男子バドミントン 女子バドミントン
女子卓球 女子弓道
惜 敗
サッカー 男子バスケットボール
男子ソフトテニス 野球 男子卓球
個人戦表彰
チーム清原、満面の笑みです!
団体も頑張るぞぉ!
準決勝戦、いざ勝負!
息ピッタリのペア
バックレシーブ!
保護者の応援が力になります。
顧問のアドバイスが力になります。
決勝進出!
ありがとうございました。
熱戦、宇河総体大会⑯
6月24日(土)、宇河総体大会も大詰め、本日行われた女子バドミントンと男子ソフトテニスの様子を画像にて紹介します。
*女子バドミントンは、敗者復活戦で次々に勝利を収め、団体県大会出場を決めました。男子ソフトテニスも団体戦の悔しさをバネに個人3ペアが県大会出場です。よく頑張りました。
*おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。7月の県大会でも「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
頑張ります。
気合十分!
攻めます。
応援が力になります。
よく頑張りました。
県大会頑張ります。
4月28日 創立記念日
*本校は、1947年(昭和22年)に芳賀郡清原村立清原中学校として開校しました。
開校初年度は、清原中央小学校内に併設されていましたが、1948年(昭和23年)に今の場所に移転し、旧陸軍飛行学校の校舎と敷地をそっくり受け継ぎました。(画像参照)
*令和5年度で創立76周年になります。
*1954年(昭和29年)に宇都宮市立清原中学校に校名を変更しました。
*令和5年度生徒会スローガン
創立75周年マスコットキャラクター
「キヨリン」