学校の様子

2021年7月の記事一覧

夏休みを控えて

〇梅雨明けとともに、セミの鳴き声が清原の杜中に響き,夏本番を感じます。

夏休み前の学校の様子をまとめてお知らせします。

学校敷地内3箇所に植えた「ど根性ひまわり」がど根性お知らせを見せつけています。

 池の周りの白蓮も開花しました。食育の森のリンゴの実や、ブルーベリーの実も収穫が楽しみです。

  

  

 夏休みには紅色の蓮が咲きます。ブルーベリーも収穫します。 

 

②学校農園のさつまいも栽培に加えて、中庭での草花栽培と食農体験にも取り組んでいます。

  

 身近なところで生育が観察できます。農作物を育てる苦労が分かります。

 

③授業の様子です。個人用パソコンもかなり活用されていますね。 

        

 

③3時間目のプールの水温は27℃。例年より低めだそうです。プールから歓声が聞こえています。

  扉の隙間から、小さな仲間がのぞいていました急ぎ

   

 

④各学級の工夫を凝らした七夕飾りが。素敵ですね★★★短冊に願いをこめて★★★

  

  

 

 ⑤ 夏休み前の20日(火)には、個人用パソコンと充電アダプターを持ち帰ります。

  持ち帰りに関する注意事項を説明しています。

 

夏休み中は、

 ・個人用パソコンを家庭で安全に使用することができるようお願いします。

 ・充電アダプターと一緒に安全な場所での保管をお願いします。

 

この度、学校ホームページをリニューアルしました。(ホームページ担当)

清原の「清」と鬼怒川の水面をイメージして、テーマカラーを「水色」にしました。(美術科)

学校教育目標を新たに追加しました。(副校長)

1年生冒険活動教室

〇6月23日(水)~25(金)
今年度の冒険活動教室は、感染症対策のため2グループに分けての実施となりました。1~3組と4~7組に分かれ、1泊2日です。


①野外炊飯では、カレーライスを作りました。準備・火起こし・調理・片付けをみんなで協力して行い、美味しくつくることができました。大満足!


②クラス別活動です。カヌーやマウンテンバイクの様子です。
大自然を満喫しながら、普段学校では体験できないような体験を行うことができました。チャレンジ精神が高まりました。


キャンドルファイヤーです。実行委員が考えた企画で盛り上がり、
火の女神からクラスごとに火をもらって、キャンドルに点火しました。静かに見つめた炎はとても美しかったです。


④登山では、山登りが苦手な生徒もいましたが、前向きに頑張っていました。

友情の絆を深めることができた一泊二日でした。
大きなケガもなく、無事に戻ってくることができました。