学校の様子

2022年11月の記事一覧

11/16(水)学校かわら版

●学校朝会(表彰)
・宇河・県新人大会,宇河1年生ソフトテニス大会,宇河地区青少年読書感想文コンクール課題読書 佳作 齋藤彩羽さん 自由読書 佳作 岩月絢咲さん 優秀賞 小室結衣さん 伏木理沙さん 高根沢淳也さん 宇河地区英語スピーチコンテスト 優秀賞 岡田さくらさん 猪野夢奈さん 川島璃子さん 塩見椛恋さん 最優秀賞 岩月絢咲さん 栃木県英語スピーチコンテスト 奨励賞 岩月絢咲さんの表彰がありました。

●県新人大会の最終結果です。R4 部活動結果(県新人).pdf

●一人一授業の様子です。

  1年生・国語 秋本教諭「矛盾」   訓読に必要な決まりを知り,漢文特有のリズムを味わい,故事成語への関心を高めるという授業でした。

●本年度2回目のクリーン活動がありました
   本年度2回目の2年生によるクリーン活動がありました。前回は草むしりでしたが,今回は落ち葉さらいでした。今回も地域協議会の方々にご協力いただきました。

11/15(火)地域未来塾が開催されました

 11/14・15の2日間,地域未来塾が開催されました。これは近隣の大学生(今回は作新大生2名)や教員などの学習支援員が生徒達の放課後の自習をサポートするというものです。帰りの会終了後から17時まで特活室と図書館を使って実施されました。中間テスト前ということで多くの生徒が参加しました。

11/15(火)今日の一人一授業

●一人一授業の様子です。
1年生・理科 宮下教諭「レンズのはたらき」
実際に虫眼鏡を使って凸レンズの性質を理解するという授業でした。

1年生・数学 小原教諭「平面図形の見方を拡げよう」
幾何学模様など平面図形で習う内容が実生活にも幅広く活用されていることを実感するという授業でした。

1年生・社会 手塚幸教諭「古代国家の歩みと東アジア」
古代日本のキーパーソンを考えるという授業でした。

11/14(月)学校かわら版

●一人一授業の様子です。
1年生・数学 市原教諭「数量の関係を調べて問題を解決しよう(比例と反比例)」
身のまわりの問題で,関数の関係にある数量を見いだし,その関係を比例と見なして解決するという授業でした。

3年生・家庭科 平山教諭・石塚栄養教諭「バランスのよいお弁当をつくろう」
12月1日(木)お弁当の日にむけた授業でした。

●ついにケヤキの木が…


寂しい姿になってしまいました!

●県新人大会途中経過です R4 部活動結果(県新人).pdf

11/11(金)学校かわら版

●さよなら…ケヤキの木②
 だいぶさみしくなってきました。

●先日,1年生が収穫したサツマイモが今日の給食のシチューに使われました。

 おいしくいただきました!!!

●今日はきらきらウィーク&朝ごはん食べよう週間・最終日です。

 給食時に保健体育委員長の鈴木さんの放送がありました。

 みなさんこんにちは。保健体育委員会委員長の鈴木です。
 今日はきらきらウィーク最終日です。今日は心の健康について話をします。みなさんは、「なんだかやる気が起きない」「がんばろうと思っても、体が動かない」ということはありませんか? それは、自分でも気が付かないうちにストレスがたまっているサインなのかもしれません。音楽を聴いたり、本を読んだり、ゆっくりお風呂に入ったり、人によってリラックス法は違います。自分に合ったリラックス法を見つけて、うまくストレスと付き合ってきましょう。
また、よい姿勢をすると、前向きな気持ちになれることがあります。元気がない時こそ、背筋をピンと伸ばしてみましょう。
 この5日間、毎日生活習慣や歯みがき習慣を振り返ることができたでしょうか。
将来の健康のためにも、これからも規則正しい生活を送りましょう。これで保健体育委員会からの連絡を終わりにします。

11/10(木)学校かわら版

●さよなら…ケヤキの木
 駐輪場増設に伴い,清原の杜のシンボル的な樹木の一つケヤキの木が伐採されてしまいます。生徒増ということで致し方ないのですが,何となく寂しくもあります。

●一人一授業の様子です。
 1年生・音楽科 川俣栄梨教諭「イメージと音楽の関わりを感じ取ろう」


 生徒がよく知っているアニメ「ハイキュー!!」の映像と音楽を使った授業でした。身近な教材だったこともあり大変意欲的に取り組んでいました。

●きらきらウィーク&朝ごはん食べよう週間4日目です

 給食時に保健体育副委員長の北川さんの放送がありました。

 みなさんこんにちは。保健体育委員会 副委員長の北川です。
今日はきらきらウィーク&朝ごはん食べよう週間4日目です。今日は運動の大切さについての話をします。
運動をすると、骨や筋肉を強くしたり、心肺機能を高めたり、肥満を予防したり、ストレスを発散したりするなど、いいことがたくさんあります。成長期に運動をすることは、将来の健康につながるため、とても大切です。
部活動を引退した3年生や、普段から運動していないという人は、ウォーキングや筋力トレーニングをするなど、毎日の生活の中に運動を取り入れて、継続して体を動かすように心がけましょう。
だんだんと寒くなり、かぜが流行する季節となりました。昼休みは校庭で体を動かして、強い体を作りましょう。
来週は校内駅伝大会があります。心と体の準備を整えて、本番では気持ちの良い汗を流しましょう。
これで保健体育委員会からの連絡を終わりにします。

 

11/9(水)学校かわら版

●生徒会朝会がありました
前期会長の伏木さんの退任並びにお礼の言葉,後期会長の飯尾さんの着任のあいさつがありました。
【伏木さんの退任並びにお礼の言葉】
 「一大イベントであった「文化祭」が終わり,11月になり落ち着いた毎日を送っていると思います。さて,そんな中で今週月曜日からついに開催されたビンゴ大会。皆さんのクラスはどうですか?順調に取り組めてますか?このビンゴ大会はクラスのチームワークを高めることを目的に開催しています。ぜひ,仲間と協力してチャレンジしてください。
この活動を最後に,私たち前期生徒会の活動は終わりとなります。私はこの半年間,皆さんに生徒会を身近に感じてもらえることをモットーに様々な活動を行ってきました。一番力を入れた活動は行事の活性化です。運動会で先生リレー,文化祭で生徒会劇などを取り入れ,少しでも皆さんが楽しめる行事をつくってきました。皆さんのおかげで運動会や文化祭を盛大に行うことができました。また生徒会クイズ,今行っているビンゴ大会などを実施することができました。ありがとうございました。前期の活動は終わりますが,これからは後期生徒会長を中心にさらによりよい活動を目指していきます。皆さんこれからも生徒会活動へのご協力をよろしくお願いします。みんなでよりよい学校づくりをしていきましょう。本当にありがとうございました。」
【飯尾さんの着任あいさつ】
 「まず,選挙時に投票してくださった皆さん本当にありがとうございました。皆さんの期待に応えられるように精一杯頑張ります。そしてもちろん生徒会の先輩方のようにこの清原中をよりよい学校にしていきます。そのために自分の公約をかなえるために努力を惜しまず,今後の行事1つ1つに真剣に取り組んで最高のものにしたり,いろいろなことに挑戦したりすることに最善を尽くします。しかしここまで私は「何何します!」と宣言しかしていません。このように口先だけになってしまうことが多いのです。ですが今回は違います。生徒会長になったからにはマヨネーズばかり食べていてはいけないなんてことは誰でもわかります。3年生の先輩方にも1,2年生の皆さんにも迷惑をかけないように人生で1度きりの「生徒会長」を皆さんのために使いたいのです。だから必ず大好きな先輩方が安心して卒業できるように,大好きな清中生を笑顔にできるように,全身全霊を尽くして「生徒会長」を努めます。今,前期会長伏木先輩の公約であった「ビンゴ大会」が行われています。「生徒会からの挑戦状」も続けていきます。また,「ユニセフ募金」「書き損じはがき回収」などの取り組みも行っていきます。詳しくは校内のポスターをご覧ください。どうぞこれから応援よろしくお願いします。清原中の生徒全員で最高の学校をつくっていきましょう」

●一人一授業の様子です
 今日は新規採用教員の原田教諭と野澤教諭の研究授業がありました。教育委員会から指導主事が来校しての研究授業だったため二人ともやや緊張した面持ちで授業に臨んでいました。
・1年生・理科 野澤教諭「凸レンズによってできる像」

・3年生・英語 原田教諭「人について詳しい情報を加えて説明しよう(関係代名詞)」



●きらきらウィーク&朝ごはん食べよう週間3日目です

 給食時に保健体育委員長の鈴木さんの放送がありました。


「みなさんこんにちは。保健体育委員会委員長の鈴木です。
 今日はきらきらウィーク&朝ごはん食べよう週間3日目です。今日は睡眠の大切さについての話をします。みなさんの中で夜遅くまで勉強やゲーム、パソコンをしていたり、テレビを見ている人はいませんか? 睡眠不足になると、食欲が出なかったり、イライラしたり、肥満になりやすくなるなど、心や体にさまざまな影響を与えます。また、睡眠で記憶が整理・定着されるため、学習効率を上げるためにもしっかりと睡眠をとることが大切です。
しっかりと睡眠をとるためには、まず朝早く起きてみましょう。すると、体内時計がリセットされて、夜に眠気が起こり、早く眠ることができるようになります。必要な睡眠時間は、人によって違います。午前中だるかったり、昼間に居眠りをしたりするのは、睡眠が足りていない証拠です。この機会に睡眠について見直してみましょう。
これで保健体育委員会からの連絡を終わりにします。」

●駐輪場増設工事が始まりました
 生徒増に伴う駐輪場の増設工事が始まりました。今後それ以外にも,1階多目的ホールの教室化工事,体育館トイレ洋式化工事,さらに来年度になると10教室分のプレハブ校舎増設工事など様々な工事が予定されています。生徒,保護者の皆様にはいろいろご不便かけることもあるかと思いますが,ご理解,ご協力のほどよろしくお願いします。

11/8(火)学校かわら版

●一人一授業の様子です。
 3年生・体育科 児矢野教諭(長距離走)11月19日(土)に行われる校内駅伝大会の練習を兼ねた授業でした。

 2年生・体育科 入江教諭(長距離走)こちらも11月19日(土)に行われる校内駅伝大会の練習を兼ねた授業でした。ただし,要請訪問ということで宇都宮市教育委員会から指導主事の先生をお迎えしての授業でした。



●きらきらウィーク&朝ごはん食べよう週間2日目です。給食時に保健体育副委員長の北川さんの放送がありました。

 みなさんこんにちは。保健体育委員会 副委員長の北川です。
今日はきらきらウィーク&朝ごはん食べよう週間2日目です。昨日の振り返りはできましたか? その日のうちに、生活習慣と歯みがき習慣を振り返るようにしましょう。今日、11月8日は「いい歯の日」です。いつまでもおいしく楽しく食事をとるために、歯と口の健康を保ってもらいたい、そして、80歳になっても自分の歯を20本以上保ってもらいたい、という願いで制定されました。歯と口は食べ物を食べるだけでなく、脳を活性化させたり、運動能力を向上させたり、肥満を予防したりと、私たちが生活を送る上でとても大切な役割を果たしています。
歯を失う大きな原因であるむし歯や歯周疾患の予防のためには、規則正しい生活とともに歯みがきが欠かせません。丁寧な歯みがきで歯と口をいつまでも健康に保ちましょう。今日も、おいしい給食を食べた後には丁寧に歯をみがきましょう。みがき残しの多い「歯と歯の間」「歯と歯肉の間」「奥歯のみぞ」は、特に丁寧に1本ずつみがくようにしましょう。
これで保健体育委員会からの連絡を終わりにします。

11/7(月)今日から「きらきらウィーク」です!

今日から本年度2回目のきらきらウィークです。給食時の放送で保健体育委員長の鈴木さんから周知の放送がありました。

「みなさんこんにちは。保健体育委員会 委員長の鈴木です。
今日から今年度2回目のきらきらウィークが始まりました。きらきらウィークとは、清原地域学校園の児童生徒が生涯にわたり心身ともに健康な生活を送ることができるよう、生活習慣や歯みがき習慣の確立を目指そうといった取り組みです。今日から5日間、生活習慣や歯みがき習慣についてチェックし、自分の生活の様子を振り返ってみましょう。そして、よい習慣はこれからも継続して、改善したほうがよい習慣は見直してみましょう。
 今日は朝ごはんについての話をします。前回のきらきらウィーク&朝ごはん食べよう週間では、ほとんどの人が毎日朝ごはんを食べていましたが、中には時間がなかったり、食欲がないという理由で食べていない人もいたようです。朝ごはんを食べることで、心と体を目覚めさせたり、脳にエネルギーを補給して集中力や記憶力を高めることができます。早寝早起きをして、朝ごはんをおいしく食べて、元気に1日をスタートさせましょう。
これで保健体育委員会からの連絡を終わりにします。」

11/6(日)毎年恒例 晩秋の風物詩「松のこも巻き」が行われました!

 11/6(日),地域協議会,PTA環境部,男子バレー部の皆さんの協力のもと,毎年恒例,晩秋の風物詩「松のこも巻き」が行われました。こも巻き(こもまき、菰巻き)とは、江戸時代から大名庭園で行われてきた害虫駆除方法で、マツカレハの幼虫(マツケムシ)を除去する方法のひとつだそうです。

*日曜日の朝早くから,多数ご協力いただきありがとうございました!