文字
背景
行間
学校の様子
給食試食会・地域協議会運営会議を実施しました
〇11月18日(火)地域協議会による給食試食会が実施されました。この給食試食会では、学校給食について現状をお伝えし、ご意見を伺い改善を図っていくものです。まず、学校栄養教諭より、資料を使って清原中学校における学校給食の実施状況について説明を行いました。主食の内訳や栄養摂取状況、アレルギー対応、地産地消の取組、献立の紹介など詳しく説明しました。その後は、生徒の給食の配膳状況を見学し、その後、生徒が食べているものと同じ給食試食しました。給食を食べながらいろいろなご意見をいただきましたので、それらを参考にし、さらに魅力ある給食・安全安心な給食の提供に努めてまいります。
栄養教諭より説明
配膳の様子を見学しました。今日の献立。
給食について、ご意見をいただきました。ありがとうございました。
〇また、先日、11月15日(土)には、地域協議会運営会議が実施されました。そこでは、まず、宇都宮市教育員会の方から部活動地域展開の話がありました。部活動の在り方について指導者を地域の方々から協力を得ていくものです。
さらに地域協議会の事業報告・事業計画がありました。これからも様々な活動(クリーン活動・飛山城址公園清掃・地域未来会議・松のこも外し・花の苗植え等)が実施されますので、皆様のご協力をお願いいたします。
長年の地域協議会の活動が宇都宮市より表彰されました。花と緑のまちづくり功労賞(感謝状)をいただいたので、紹介並びに会長様へ表彰いたしました。改めて、長年の活動に対して感謝申し上げます。
市教委より部活動地域展開の話がありました。 会長あいさつ。
感謝状の贈呈。地域協議会での長年の活動が表彰されました。 おめでとうございます。
宇都宮マラソンに参加しました
11月16日(日)、第39回宇都宮マラソン大会が行われ、本校生徒、陸上部員が開会式に参加しました。選手宣誓を声高らかに堂々と行い、見事大役を果たしました。
*また、ボランティアとして美術部員がコース沿いの給水活動のお手伝い、そして吹奏学部員が選手を盛り上げる応援の演奏を行いました。長時間にわたっての演奏。選手にとっては、大いに励みとなったことでしょう。お疲れ様でした。
生徒の皆さんのパワーとエネルギーに感動、お疲れさまでした。
花束贈呈
見事な選手宣誓
ゲストと記念撮影
陸上部は大会にも参加しました。
吹奏学部は北門付近で演奏で大いに盛り上げました。
吹奏学部の皆さん。長時間の演奏ありがとうございました。力強い応援になりました。
*美術部の活躍の様子です。よく頑張りました。お疲れ様でした。
熱戦、市P連バレーボール大会
11月15日(日)、姿川中体育館にて、6月のソフトボールに続き、市P連バレーボールが開催されました。
清原中メンバー、強力助っ人の教職員も加わり、初戦は持ち前のチームワーク、サーブレシーブで得点を重ね見事勝利しました。さらに2回戦も勝ち上がり、ブロック決勝戦。アグレッシブなサーブやスパイク、粘りのレシーブで得点を重ねました。最後は見事逆転でセットを奪い、ブロック優勝を果たしました。試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。
◎「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!子どもたち同様、皆さん頑張りました。
*選手として参加していただいた保護者の方々の最後まであきらめず粘り強くプレーする姿に感動いたしました。
また、終始「チーム清原」一丸となった温かい声援が飛び交うなど、ベンチの雰囲気も良く、とても楽しい時間を過ごすことができました。
PTA会長様をはじめたくさんの方々に朝早くからの準備、応援など本当にありがとうございました。
再来週30日(日)の準決勝・決勝もよろしくお願いします。活躍を期待しています。
3試合勝ちました。ブロック優勝。素晴らしいプレー連発!
気合十分です。試合前の様子。
円陣FIGHT!
ナイスサーブ。
ナイスファイト!勝ちました。
いざ、ブロック決勝!集中力抜群!粘りのプレーで逆転勝利!
試合後は皆笑顔でピース!素晴らしい試合でした。再来週もよろしくお願いします。
土曜授業実施しました
11月15日(土)、本日は全市一斉土曜授業(オープンスクール)の日です。どの学年も授業参観、3年生は県立高校説明会を実施しました。オープンスクールは、17日(月)~18日(火)も実施します。
保護者の皆様には、お忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございました。今後とも、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
*授業の様子を紹介します。
2年生授業 グループで話合い活動
1年理科実験
1年音楽。発表会を実施しました。
3年授業
2年理科。2年美術。
2学期中間テストを実施しました。
11月13日(木)、全学年で中間テストを実施しました。朝早く登校して勉強をしている生徒や休み時間も机に向かって勉強している生徒など、一生懸命な姿がたくさん見られました。
どの学年も、問題用紙に向き合う生徒たちの姿勢に「よし頑張るぞ!」という気迫を感じました。今までの学習の成果を存分に発揮してほしいです。
*3年生は、進路相談・三者懇談も終了し、進路選択の時期となりました。来春、一人一人が夢や目標をもって新たなステージに巣立っていけるよう全力で指導してまいります。
◎「受験勉強は団体戦」チーム清原一丸となって、頑張ろう、3年生!
※「継続は力なり」勉強で大切なのは、見直し・振り返り、そして積み重ねが大事。ぜひ、ご家庭でも話題にしてください。
頑張ってます。
集中しています。
3年生頑張っています。
日々努力
1,700,000アクセス達成
(令和7年1月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
4月28日 創立記念日
*本校は、1947年(昭和22年)に芳賀郡清原村立清原中学校として開校しました。
開校初年度は、清原中央小学校内に併設されていましたが、1948年(昭和23年)に今の場所に移転し、旧陸軍飛行学校の校舎と敷地をそっくり受け継ぎました。(画像参照)
*令和7年度で創立78周年になります。
*1954年(昭和29年)に宇都宮市立清原中学校に校名を変更しました。
*令和6年度生徒会スローガン
*令和5年度生徒会スローガン
創立75周年マスコットキャラクター
「キヨリン」
R5.10.21(土)市文化会館
記念誌発行(R6.2)
R6.2.19掲載
「GO ALL OUT」(全力を尽くして)