文字
背景
行間
学校の様子
美味!ブルーベリーマフィン
7月16日(水)、夏休みまであと2日、本日の給食は「地産地消」に基づいて、一昨日の月曜日の専門委員会にて「清原中、食育のもり」で収穫したブルーベリーを使ったマフィンが提供されました。収穫は、給食委員会の生徒で行われました。皆が袋いっぱいにとっていました。
本日の給食では、皆笑顔で食べていました。おいしいマフィンありがとうございました。
*スパゲティミートソース、ゆで野菜、マフィンでした。
いつも通り栄養そしてボリューム満点の給食、そしてブルーベリーマフィンとってもおいしかったです。
栄養教諭の先生、そして調理員の皆様、健康面、カロリーバランスを考えたメニューをよろしくお願いします。
マフィン最高!
給食の様子
マフィン片手にピース!
収穫の様子。
清原中の食育のもり。
第2学年保護者会を開催しました
7月15日(火),体育館にて第2学年保護者会を開催しました。学校長と学年主任の挨拶のあと,宮っ子チャレンジ実行委員の皆さんから,そのねらい・約束事・困ったときにどうするかなど,社会体験学習の際の,詳しい説明がありました。続いて学年委員の皆さんから,「これまでの生活を振り返って」として,学級の様子を紹介したり,これからの過ごし方を考えたりするお話がありました。本日は天候の悪い中,足を運んでくださり,ありがとうございました。
実行委員の皆さんが,宮っ子チャレンジについて説明しました。
学年委員の皆さんが,クラスの様子とこれからの過ごし方について,発表しました。
熱戦、県総体大会④
7月11日(金)、石川スポーツグラウンドくろいそにて、県総体ソフトテニス大会が始まりました。11日(金)の個人戦では男子は男子3ペア、女子は3ペアが出場しました。
顧問の先生の指示や熱い声援の下、選手は県大会に向け鍛え上げてきたサーブレシーブ、ストロークを武器に粘り強くプレーしました。
県内の強豪ペアを相手に一試合一試合緊張感溢れる中、手に汗握る攻防が繰り広げられ、選手たちは持てる力、最高のパフォーマンスを発揮しました。ナイス、FIGHT、よく頑張りました。
「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!3ペアとも、全力で戦う姿に感動しました。
7月12日(土)は、同じく石川スポーツグラウンドくろいそにて、団体戦が行われました。男子団体は快進撃で、1回戦、2回戦、3回戦と突破。準決勝では、惜しくも敗れましたが、3位決定戦では、見事接戦を制し、3位入賞。関東大会出場を決めました。素晴らしい結果です。関東大会でも栃木県の代表として頑張ってください。
女子団体は、1回戦、2回戦と接戦を制し、勝ち進みましたが、3回戦で惜しくも敗退。ベスト8。
また、個人戦も男女1ペアずつベスト16まで残っていますので、関東大会出場目指して頑張ってください。
引き続き、「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、熱い声援等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
気合十分!
ナイスプレーの連続!
応援にも力が入ります。
ナイスボレー!ナイスゲーム!
3位入賞おめでとう。関東大会出場!
女子団体。ベスト8。
熱戦、県総体大会③
7月11日(金)夏本番の暑い中、県総体大会が始まりました。清原体育館の女バドミントン団体戦では、善戦及ばず惜敗しましたが、よく頑張りました。
翌7月12日(土)は、県南体育館で、バトミントン男女の個人戦が行われました。男子はシングルス1人、女子はダブルス1ペアが大会に臨みました。それぞれ1回戦を勝ち上がり、2回戦へ。女子は粘りを見せましたが惜敗。男子は2回戦も勝ち上がり3回戦へ。第1シードの戦いでは、粘りを見せ善戦しましたが惜敗。ベスト8の成績でした。
「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!
*「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
この後も県内の強豪相手にどのような感動的なシーンやドラマが待っているのか、「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
保護者の皆さまにはお忙しい中、熱い応援等、ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
女子団体戦。初戦、円陣組んで気合十分!
個人戦。試合前の様子。
先生・コーチのアドバイスが励みになりました
男子シングルス。2回戦突破。
応援も力が入っていました。集中!先生方も戦いを見守っていました。
清原中2年生もシングルスで頑張っていました。
熱戦,県総体大会②
7月12日(土),ユウケイ武道館弓道場では,女子の試合が行われました。静謐な空気の中,鍛えてきた集中力を武器に,一人ひとりが的に向かって矢を放ちました。スローガン「正射必中」の下,チームもまとまっていました。会場の仕事もしっかりこなし,大会を支えました。
「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!
「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆様にはお忙しい中、声援等ご協力いただきましてありがとうございました。
メンバーとの呼吸も大切です。
集中。 大会を支えています。
熱戦、県総体大会①
7月11日(金)、日環アリーナで県総体卓球女子団体が行われました。
選手は持ち前のチームワークと宇河総体以降、鍛え上げてきたサーブレシーブ、ストロークを武器に、粘り強いプレー、ここ一番のスマッシュも決まり、大事な初戦を勝ちました。
*試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!
2回戦の相手はシード校、気負うことなく全力プレーで挑みましたが、善戦及ばず惜敗しました。
この後はシングルス戦・ダブルス戦「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、温かい応援をいただきましてありがとうございました。
頑張ります。
ひとりひとりが力を発揮しました。
大事な初戦を勝利!
粘り強く頑張りました
団体戦、頑張りました。皆でピース!
第1学年保護者会を開催しました
7月10日(木),第1学年保護者会を開催しました。暑い中,大勢の皆様にお集まりいただき,ありがとうございました。学校長・学年主任の挨拶,冒険活動実行委員からスローガンと表紙絵の表彰・実行委員紹介・持ち物や生活の約束の説明がありました。休憩をはさんで,これまでの学校生活を振り返りました。体育祭をスライドショーで思い起こしました。夏休みの過ごし方についても確認しました。生徒の皆さん,夏休みの「指針」は作れましたか? 保護者の皆様,本日は荒天への臨時対応,大変お世話になりました。
実行委員の皆さんの様子です。
タブレットを活用しています。
学年委員の皆さんです。
体育祭を振り返りました。
3年生実力テストを実施しました
7月8日(火)、3年生が実力テスト②を実施しました。
さすが、3年生。3号棟の教室をのぞくと、次のテストに備えて準備万端。
「はじめ」のチャイムと同時に氏名を記入、すぐさま問題に向き合い、筆記用具の文字を書き込む音だけが教室に響いていました。どのクラスからも「テスト頑張るぞ!」という気迫を感じました。
今日までの勉強の成果を十分発揮できることを願っています。
*来春、一人一人が夢や目標をもって新たなステージに巣立っていけるよう全力で指導してまいります。
→自宅に帰ったら、次の3点、①じっくり問題を読んで解答できたかどうか②時間配分に気を付けたかどうか③丁寧に文字を書いたかどうか等、振り返ってみることが大切です。
集中して取り組んでいました
頑張れ!3年生。
美味!七夕献立
昨日、7月7日(月)は七夕。皆さんはどんな願いを込めたでしょうか。昨日の給食は、七夕にちなんで、「七夕献立」が出されました。内容は、五目ちらしずし、七夕汁、天の川ゼリーでした。
栄養そしてボリューム満点、見た目も華やかな給食、とってもおいしかったです。栄養教諭の先生、そして調理員の皆様、今年度も引き続き、健康面、カロリーバランスを考えたメニューをよろしくお願いします。
ごちそうさまでした。
2年生の給食の様子。毎日の給食が楽しみです。
避難訓練①を実施しました
7月7日(月)、今日の避難訓練は、激しい地震により緊急地震速報が発表され、揺れにより金工室から火災が発生したという想定で実施いたしました。
暑い中でしたが,見守ってくださった清原分署の方から,地震や火災が発生した際の注意点について,全校生に話していただきました。
自然災害が多い中、自ら危険を予測し,回避する行動をとれるでしょうか。この後もゲリラ豪雨、雷、台風、地震等々、いつ起こるか分からない状況です。日頃より、自らの命を守り抜くための危険予測、回避能力を伸ばしていきましょう。
地震が起きたら・・・
消防の方からお話をいただきました。
もし地震が起きたら・・・今回学んだことをいかして,迅速かつ適切に行動してほしいと思います。
地域協議会の方々の除草作業②
7月6日(日)、大変暑い中、地域協議会主催の除草作業の2回目が行われました。前回の6月1日(日)に引き続き、学校の周り(東側フェンス沿い・テニスコート)を中心に除草いたしました。前回の作業から、約1か月。伸びた草を手際よく刈っていただきました。夏休み前、気持ちよく学校生活を送れます。地域協議会の皆さんのご協力に感謝いたします。
協議会の皆様ありがとうございました。
修学旅行記➆3日間の振り返り
6月29日(日)~7月1日(火)の修学旅行3日間の様子をお伝えします。
3日間、大変暑い中でしたが、大きなけがや大きく体調を崩す生徒がでることなく、無事終えることができました。3日間の楽しい思い出を振り返ってみましょう。スローガン「中学校 最後の旅で 笑顔咲け」が達成できたことでしょう。みんなの笑顔が最高です。
【1組】
【2組】
【3組】
【4組】
【5組】
【6組】
【7組】
【8組】
【せせらぎ】
素敵な京都の旅でした。修学旅行おつかれさまでした。
1・2年生実力テスト①を実施しました
7月2日(水)、1・2年生が実力テスト①を実施しました。
3年生は修学旅行の振替休日。本日、1年生にとっては初めての実力テストでしたが、教室をのぞくと、次のテストに備えて準備万端。「はじめ」のチャイムと同時に氏名を記入、すぐさま問題に向き合い、筆記用具の文字を書き込む音だけが教室に響いていました。
どのクラスからも「テスト頑張るぞ!」という意気込みを感じました。今日までの勉強の成果を十分発揮できることを願っています。
→テスト終了後、次の3点等を振り返ってみることが大切です。
①じっくり問題を読んで解答できたかどうか。
②時間配分に気を付けたかどうか。
③丁寧に文字を書いたかどうか。
1年生にとっては初めての実力テスト。頑張りました。
最後まで、粘り強く問題を解きました。テストの振り返りを行いましょう。
地域の方がお花を生けてくださいました。
地域の方が,お花を生けてくださいました。睡蓮の仲間の「コウホネ」という水草です。長い花柄の先に,3cmくらいの花を咲かせます。暑さの中,涼と華やぎをいただきました。ありがとうございました。
修学旅行記⑥3日目の様子
7月1日(火)、修学旅行3日目の様子をお伝えします。3日間ホテルの方にはお世話になりました。快適な滞在に感謝です。
本日は、修学旅行最終日です。この2日間、集団生活を通して、様々なことを学び、成長している場面が多く見られ、頼もしく感じています。本日は、クラス別行動となっており、集大成としてのより大きく、より輝く思い出を作ってほしいと思います。連日の猛暑の中ですが、体調に気を配りながら、京都を楽しみます。
お世話になりました。実行委員の皆さん、よく頑張りました。
1組。太秦映画村で記念撮影。皆かっこいいです。
着物姿が決まってます。
2組。全員で記念撮影。2組は、北野天満宮⇒金閣寺⇒天龍寺のコースです。
金閣寺で記念撮影。輝いています。
6組、嵐山にて記念撮影。
5組。扇子絵付けの後、嵐山にて記念撮影。
修学旅行記⑤2日目の様子③
7月1日(火)最終日の朝を迎えました。夜に体調を崩した生徒はいないとのことです。最終日のクラス別活動もよい思い出にしてください。さて、昨日の修学旅行2日目の様子③をお伝えいたします。タクシーを利用した班別活動では、京都の名所を訪れました。見て、聞いて、食べて、京都を大いに満喫しました。
京都の名所、清水寺の散策。
暑い中でも元気に見学。
京都の景色も素晴らしい。日本の古都を感じました。
修学旅行記④2日目の様子②
6月30日(月)、修学旅行2日目の様子をお伝えいたします。本日の京都は気温37度に達する猛暑日。タクシーを利用した班別活動を行いました。水分をこまめにとり、百聞は一見にしかず、見て、聞いて、食べて、京都という日にしかできない楽しい思い出をつくり、大いに満喫しました。
着物を着て京都散策。
ホテルに戻っての夕食。
修学旅行記③2日目の様子①
6月30日(月)、修学旅行2日目の様子(前半)をお伝えいたします。本日の京都は猛暑日、班別活動となります。水分をこまめにとり、百聞は一見にしかず、見て、聞いて、食べて、京都という日にしかできない楽しい思い出をつくり、大いに満喫してほしいと思います。朝食の様子と班別活動出発前の様子です。
ホテルにて、朝食の様子。
出発前の部屋での様子。
タクシーでの班別活動前。
今日も楽しい思い出いっぱいつくるぞ〜
楽しい1日にします。
修学旅行記②1日目の様子
6月29日(日)修学旅行1日目の様子をお伝えします。いざいざ奈良へ、東大寺、大仏殿、奈良公園、シカせんべい購入、春日大社、興福寺、平等院、薬師寺、法隆寺等を見学しました。とても暑い中でしたが、大きく体調を崩すことなく過ごせました。心に残る1日目となりました。
クラスで記念フォト
法隆寺で記念写真。
平等院で記念写真。
7組記念写真。皆、笑顔でピース。
想像より大きかった大迫力の大仏
8組、平等院で記念写真。
日傘で暑さ対策。 ホテルの部屋で疲労回復。
ホテルの食事もおいしくいただきました。
修学旅行記①行ってきます
6月29日(日)、3年生が宇都宮6:27発の新幹線で2泊3日の修学旅行に出発しました。
出発式の様子です。校長先生の話、実行委員長の話、添乗員さんの紹介です。
その後、元気に笑顔で新幹線に乗車しました。3日間、安全に楽しく過ごしてください。
*「チーム清原」3年生・教職員一丸となって、中学校生活最大のイベントの一つである修学旅行を充実させて、最高の思い出にしてほしいと思います。 スローガン「中学校 最後の旅で 笑顔咲け」
出発式の様子。
京都に向けて出発、素晴らしい思い出をつくりましょう。
4人の添乗員さんが同行します。
笑顔で元気に出発。
行ってきます。
京都に向けて出発。1日目は奈良方面です。
1,700,000アクセス達成
(令和7年1月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
4月28日 創立記念日
*本校は、1947年(昭和22年)に芳賀郡清原村立清原中学校として開校しました。
開校初年度は、清原中央小学校内に併設されていましたが、1948年(昭和23年)に今の場所に移転し、旧陸軍飛行学校の校舎と敷地をそっくり受け継ぎました。(画像参照)
*令和7年度で創立78周年になります。
*1954年(昭和29年)に宇都宮市立清原中学校に校名を変更しました。
*令和6年度生徒会スローガン
*令和5年度生徒会スローガン
創立75周年マスコットキャラクター
「キヨリン」
R5.10.21(土)市文化会館
記念誌発行(R6.2)
R6.2.19掲載
「GO ALL OUT」(全力を尽くして)