今日の給食

今日の給食

1/14 今日の給食

今日の給食は,米粉パン・牛乳・チョコレートクリーム・いかとさつまいものあげ煮・白菜スープです。

今日は,東小のみなさんが学校で育てたさつまいもを使った,「いかとさつまいものあげ煮」です。

さつまいもは,中国から沖縄県を経て鹿児島県の薩摩(さつま)に伝わり,そこから全国へ広まりました。「薩摩(さつま)から来たおいも」ということで、さつまいもと呼ばれるようになったと言われています。

 

1/10 今日の給食

今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・いわしの梅しょうゆ煮・ゆかりあえ・凍り豆腐と野菜の炒め煮です。

お魚の煮物になぜ梅干しを入れるのか, 不思議に思う人がいるかもしれません。

梅干しは強い酸味と豊な香りがあるため, 一緒に煮ることで青魚の臭みを取り除く効果があります。

12/25今日の給食

今日の献立は,コッペパン,牛乳,タンドリーチキン,野菜スープ,ミニサラダ,クリスマスカップデザートです。

タンドリーチキンは,インド発祥の料理で,鶏肉をヨーグルトやスパイスに漬け込んで焼いたカレー風味のグリルチキンです。

 みなさん,楽しいクリスマスを過ごしてくださいね。

12/19 今日の給食

今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・かき揚げ・塩こんぶ和え・まろやか味噌汁です。

今日は,冬至献立です。冬至とは,1年で一番夜が長い日のことです。今年とれたかぼちゃを食べ,ゆず湯に入って健康を祈る習慣があります。

好き嫌いをしないで,寒さに負けない元気な体を作りましょう。

 

12/17 今日の給食

今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・きなこビスキュイ・チキンポトフです。

 ビスキュイパンとは,パンの上にビスケット生地をのせた甘い菓子パンのことです。

給食では,米粉パンにいちごジャムをぬったものにビスケット生地をのせています。

今日は,生地にきな粉を混ぜた「きな粉ビスキュイパン」です。

 

12/16 今日の給食

今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・シューマイ・ごま酢和え・炒り豆腐です。

 しゅうまいは,点心と呼ばれる中国料理のひとつです。点心は,小さなお皿で楽しむ料理のことで,中国では間食・軽食として欠かすことのできない食事です。

餃子やあんまん,春巻きなど,しょっぱいものから甘いデザートまでたくさんの種類があります。

12/13 今日の給食

今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・ハンバーグ・ほうれん草ときのこのソテー・洋風卵スープです。

きのこは油との相性がよく,炒めると美味しくなります。

ハンバーグの付け合わせなので,どうしても苦手な人はハンバーグと一緒に食べてみましょう。

12/11 今日の給食

今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・タラの玉ねぎソースかけ・おひたし・五目煮豆です。

東小のみなさんのなかには,豆が苦手な人が多いと思います。

今日のおかずの五目煮豆は,お肉やごぼう、さつま揚げなど様々な食材の旨みを吸った美味しい味になっています。

ぜひ,苦手なものも一口は食べてみください。

12/9 今日の給食

今日の給食は、麦入りご飯・牛乳・磯辺和え・フィッシュビーンズです。

今日は,東小で好きな人が多い「磯辺和え」です。

「いそべ」という言葉がつく料理は,「のり」を使う場合につきます。磯部和えは,ゆでた野菜をしょうゆとのりで和えて完成です。

ぜひお家でも作ってみて下さいね!

 

12/4 今日の給食

今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・黄金カレイの照り焼き・大根とこんにゃくの炒め煮です。

カレイは,あっさりした味わいの白身魚で,ビタミン・ミネラルが豊富です。

日本近海には30種類以上のカレイが生息しており,季節を問わず流通します。スーパーに行ったら,どんなカレイがいるか見てみてください。