今日の給食

今日の給食

12月21日(水)今日の給食

12/21(水)

 今日の給食は,チキンライス・ジョア・トマトオムレツ・ポテトスープです。

 チキンライスは,細かく切った鶏肉や野菜と一緒にご飯を炒め,ケチャップで味付けをした料理です。日本で生まれた料理で,大正時代には「チッケンライス」と呼ばれていたそうです。

12月15日(木)今日の給食

12/15(木)

 今日の給食は,チョコチップメロンパン・牛乳・アーモンドサラダ・チリコンカンです。

 メロンパンは,丸くしたパン生地にビスケット生地をのせて焼いています。表面のビスケット生地に格子状の筋を入れるところが「マスクメロン」に似ていたことから「メロンパン」と言われるようになりました。

 今日は,パン屋さんにチョコチップメロンパンを作ってもらいました。子供たちは,パン箱を開けた瞬間から「美味しそう!」とチョコチップメロンパンに夢中でした。

12月14日(水)今日の給食

 

12/14(水)

 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・えびシューマイ・ごまあえ・豚肉と大根の煮物・みかんです。

 みかんは,日本で生まれた果物です。みかんには,ビタミンCが多く含まれています。中くらいのみかん2個で1日分のビタミンCをとることができます。かぜをひきやすい時期にはピッタリな果物です。  

12月13日(火)今日の給食

12/13(火)

 今日の給食は,ゆかりご飯・牛乳・ユーリンチー・海藻サラダ・なめこ汁です。

 「ゆかりご飯」に使われている「ゆかり」は,赤しそのことです。しそが日本に伝わってきたのは,平安時代よりも前で,当時は薬用として使われていました。しそは香りが強く,胃や腸の調子を整える効果があります

12月9日(金)今日の給食

12/9(金)

 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・ごぼうカレー・ゆで野菜・・県産ヨーグルトです。

 今月のすききらい克服メニューは,ごぼうカレーです。ごぼうは, 原産は,ヨーロッパやアジアで,独特な香りや歯ごたえをもつ野菜で,日本でも古くから親しまれています。ごぼうは,食物繊維が多く,腸を活性化させて便秘を改善する効果があります。

12月7日(水)今日の給食

12/7(水)

 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・厚焼卵・磯辺和え・凍り豆腐と野菜の炒め物です。

 今日は,東小で好きな人が多い「磯辺和え」です。「いそべ」という言葉がつく料理は,「のり」を使う場合につきます。

 磯辺和えの作り方は,シンプルで,茹でたほうれん草とキャベツをしょうゆとのりで和えて完成です。ぜひ,お家でも作ってみてくださいね。

12月5日(月)今日の給食

12/5(月)

 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・セルフビビンバ丼・春雨担々スープ・お米のムースです。

 今日は,国産の牛肉を使ったビビンバです。ビビンバは,韓国のまぜご飯です。韓国語では「ビビンパ」と発音するそうです。ビビンには「まぜる」,パには「ごはん」という意味がありますので,今日の給食でも,ご飯と具材を混ぜながら食べました。

12月1日(木)お弁当の日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12/1(木)

 本日は,お弁当の日です。お弁当作り,今年度のテーマ「緑黄色野菜を2つ以上使おう」へのご協力ありがとうございました。自分で内容を考えたお弁当が待ち遠しい子供たちは「早く食べたい!」と嬉しそうに話していました。

11月30日(水)今日の給食

11/30(水)

 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・とんかつ・ごまあえ・大根とアゲの味噌汁・冷奴です。

 「妖怪アパートの幽雅な日常」は,岡本先生が選んでくれた本です。

 主人公の夕士は,高校での自由な寮生活を夢見ていましたが,寮が火事になってしまいます。困り果てた夕士がたどり着いたのは,妖怪たちが住む奇妙なアパートでした。妖怪や幽霊,そして人間の個性豊かな住人たちとの楽しい暮らしをのぞいてみてくださいね。妖怪アパートでみんなに美味しいご飯を作ってくれるのはゆりこさんです。

 給食では,夕士が妖怪アパートに引っ越しをした日に,ゆりこさんが作ってくれた献立を再現しました。

11月29日(火)今日の給食

11/29(火)

 木の葉パン・牛乳・鶏肉のローストきのこソース・ゆで野菜・ポメスープです。

 読書コラボ給食2日目の今日は,陽北中の先生が選んでくれた「本好きの下剋上」です。

 物語は,本が大好きな大学生の麗乃に本がくずれてきて,気が付くと異世界におり,幼い少女マインの姿になるところから始まります。マインは,紙が無く,文字すら見かけない世界で本を造ることを志します。

 給食では,マインが作った鳥を一羽使った鶏肉料理を再現します。ポメスープのポメとは,物語に出てくる食材で, 黄色のパプリカに見えるトマトだそうです。

 また,今回の読書コラボ給食のために,パン屋さん(文明軒)が木の葉パンを作って下さいました。