文字
背景
行間
カテゴリ:1年生
竜巻訓練・引き渡し訓練
今回1年生は,2つの避難訓練を行いました。
「竜巻ってどんなもの?」「竜巻から身を守るためにはどんなことをすればよいのか」を動画で見たり,話し合いをしたりして確認しました。
窓から机を離し,ダンゴムシの姿勢になって頭を守ることを行い,実際を想定した訓練をすることができました。
午後は,雨が降りそうで不安定な中でしたが,引き渡し訓練が行われました。
最近,急な天候の変化が多く,緊急下校をお願いすることもあります。
今回のようにスムーズに引き渡しができますようご協力よろしくお願いします。
学校探検へレッツゴー!
今回も1年生は生活科の時間の紹介をします。
ついに待ちに待った学校探検をしてきました。
普段なかなか使わない教室には,
「何があるのか・どんな教室なのか・誰がいるのか」を調べに行きました。
ウキウキしながら,探検を出発した子どもたちは・・・
「失礼します。学校探検に来ました。〇組です。」
グループの友達と協力して,学校のあちこちを回ることができました。
「ありがとうございました!」
出入りの挨拶も明るく元気よくできました。
「こんなところにこんなものが!」
「すごいお部屋がたくさんあるね。」
教室に戻り,振り返りカードで,それぞれの思いを書くことができました。
おおきくなってね!
1年生は生活科の学習で,アサガオを育てています。
5月に種の観察をした後,種をまきました。
種をまいてお水をあげると・・・
数日後,すぐに芽が出てきてくれました!
「わああああ!すごい。こんなに伸びてる!」
「もうこんなに大きくなっているのか!」
それぞれ,目で見て,手で触って観察し,カードに記入することができました。
これからぐんぐん大きくなっていくのが楽しみです!
初めての遠足
先日,初めての遠足に行ってきました。
天候に恵まれて良い遠足日和でしたね。
初めての校外学習,バスでの移動,班別行動・・・。
ドキドキ,ワクワクでしたが,宇都宮動物園でたくさんの思い出を作ることができました。
ケガなく,事故なく無事に帰ってこられて,子どもたちもホッとしていました。
友達と協力して行動でき,成長することができたと思います!!♡
一部ですが,それぞれのクラスの様子をご紹介します。
<1組>
<2組>
<3組>
はことはこを組み合わせて…(1年生)
1年生の図工の時間に「はことはこをくみあわせて」という学習を行いました。
お家で集めてきた様々な形の箱を組み合わせて1つの作品を作ります。
先週の図工の時間はどんな作品にするか想像を広げてみました。箱を縦にしたり横にしたり…箱同士を並べてみたり重ねてみたり…。
「ここの高さが足りないな~」
「作りたいもの考えてきたんだ!」
子どもたちの思い思いのつぶやきがあちこちから聞こえてきました。
どんな作品にするかのイメージができたら一人一台端末を使って,イラストでさらに想像を広げました。
子どもたちの真剣に画面に向かう顔を見て「こんな作品を作りたい!」という気持ちが伝わってきました。
今週はいよいよ箱の組み立てに入ります。子どもたちの作品がどんなものになるのか、とても楽しみですね!
なりたい自分に向かって出発!(1年生)
新しい年になり,1年生も残すところあと3か月になりました。素敵な2年生になるために,残り3か月でがんばりたいことをそれぞれ考えました。
T:「みんなはどんな2年生になりたい?」
S:「かっこいい2年生!」「優しい2年生!」
T:「じゃあ、みんなのなりたい2年生になるためには,今どんなことをがんばらなきゃいけないかな?」
S:「うーーん…」
最初は難しそうな顔をしていた子どもたちでしたが,徐々に鉛筆を動かし始めました。それぞれが一生懸命考えた自分のめあてがこちらです。
「元気にあいさつをする。」「読書をたくさんする。」「困っていたりしたら助ける。優しくなる。」
「授業に集中する。」「けいさんが上手にできるようになる」 など
自分と向き合って各々のめあてを立てることができました!なりたい自分に向かって出発です!
学んだことを生かして
今年最後の算数の授業は「くらべかた」の考えを生かした陣取りゲームをしました。ルールは単純です。
☆ルール☆
・じゃんけんをして勝ったらマス目に色をぬります。
・ひろくぬった人が勝ちです。
結果を調べるときに広さの「くらべかた」を使います。
「1,2,3…私は8マス!」「1,2,3…僕は12マス!僕の勝ちだ!」
子どもたちは楽しそうに活動していました♪
早く終わった子どもたちは自分たちで枠を作り,ゲームを楽しんでいました。
学んだことを生かして楽しく遊べた1時間でした。入学から今日までたくさんのことを学んできた1年生。できるようになったことがたくさんあると思います。冬休みにはぜひお家で様々な話を聞いてみてください✨
「こふんパーク」を開催しよう!(1年生)
1年生は,「こふんパーク」を開催しようと,準備に盛り上がりをみせています。
各クラスでボーリングエリア,どんぐり迷路エリア,こま遊びエリア,わなげエリアに分かれて,お互いがスタッフとゲストになって遊びます。
グループごとに協力しながら準備を進める姿が見られます。
(わなげを準備中…)
(ボーリング準備中…)
「もっとこうしようよ!」「こういうのはどうかな。」
子どもたちは「こふんパーク」をよりよいものにしようと話し合いながら、準備を進めています。
本番は月曜日!みんなに楽しんでもらえるように頑張りましょう!
新1年生へおもいをこめて…(1年生)
少し早いですが,新1年生へのプレゼントを準備しました。
入学当初,2年生からもらったあさがおの種。今度は,自分たちが新1年生に送る番です。
お手製の袋をチョキチョキ…
たねを入れて完成!
袋の外側には,あさがおのイラストと新1年生へのメッセージが書いてあります。メッセージを考えながら,「漢字は使えないね。」「カタカナもまだ読めないよね。」という声が上がり,自分たちの成長も感じられた時間となりました。
いろいろなはじめてを学んできた1年生。
あと数か月,まだまだ学んでいきましょうね。
はじめての遠足(1年生)
「何に乗るの?」「私はロックンロールに乗る!」
「ウサギっているのかな~?」
子どもたちのうきうきとした声が聞こえてきます。
クラスごとに動物園を回りました。
「こっち近付いてきたよ!」 「ライオンは寝てるね。」
「食べた食べた!」 「ちょっと怖いな…」
動物が好きな子も苦手な子もエサやりにチャレンジ!ドキドキわくわくそんな音が聞こえてきそうです。
遊園地では班行動を行いました。
「次はこっち!」「ちょっと怖いよ~!」「楽しかったね!」
各班が思い思いに楽しんでいる声が聞こえてきました。
友達との初めての遠足。今回は班行動もあり,いつもとは違った楽しみがあったのではないでしょうか。子どもたちは大満足の顔で帰っていきました。ぜひお家でもお話を聞いてみてください♪