お知らせ

最近の出来事

ミシンボランティア

 5年生・6年生は家庭科の「ミシンで楽しくソーイング」,「ソーイングで生活を豊かに」の学習でミシンを使います。今年も地域のミシンボランティアの方にお世話になり授業を行いました。ミシンが初めての5年生は保護者の方にもお越しいただき,グループごとに支援してくれる方がいるようにしました。

 始めは慎重でしたが,真剣にまっすぐに縫う練習をして,ランチマットやトートバッグを仕上げることができました。

 ボランティアとして参加してくださった皆様,ありがとうございました。

   

 

 

 

9月19日(木)の様子

【音楽集会】

 コロナなどで長い期間行っていなかった「音楽集会」を始めました。

 今回は朝の時間に全校生で体育館に集まりました。

 今年度第一回目・とても久しぶり,ということで,新田小学校校歌を歌いました。

 校歌も,「聞くだけ」から,「1番だけ歌う」が続いていました。

 全校生で体育館に集まりピアノの伴奏に合わせて,歌いだすと周りの学年の友達の声も聞こえてきます。

 新田小の児童全員で「声を合わせて歌う」体験ができました。

 

 

9月18日(水)の様子2

【読み聞かせ・おはなし広場】

 今朝は「新田おはなし隊」皆さんが来てくださり,読み聞かせをしてくださいました。

 じっくり話をきいて,落ち着いて活動を始めたり,楽しい話で,明るい雰囲気で朝の会が始まりました。

 皆様,どうもありがとうございました。

     

     

     

     

 【おはなし広場】

 今日は水曜日,ロング昼休みです。「子供たちが本とふれあう機会を増やしたい」というご厚意で,今日は学習室で「おはなし広場」を開催することになりました。

 給食の時間に放送で全校生に予告をし,何人くらい来るかなと,楽しみにしていたところ,60人以上の多くの児童が聞きに来ました。時間になると,みんな満足して教室に帰って行きました。外で遊びたい,教室で過ごしたいなど昼休みの過ごし方の一つに,「読み聞かせ聞く」が入りました。

  

 

9月18日(水)の様子

【避難訓練】不審者対応

  2校時に南警察署のスクールサポーター高島様にお越しいただき,避難訓練を行いました。

  不審者が侵入したという設定で,放送が入ると,全員で避難行動をしました。

  全員の安全が確保されたという放送の後に,体育館に集合しました。

  高島さんからは,命を守る行動をすること,登下校の時の対応,合言葉「いかのおすし」確認などのご講話をいただきました。

  

  

  休み時間には,教職員がさすまたの使い方や安全の確保などについてのご講話をいただきました。

  

9月12日(木)の様子

【地域学校園授業研究会・教科部会】

 今日の6校時には,地域学校園(若松原中学校・五代小学校)の先生方が来校し,3年生から6年生の各教科の授業を公開しました。小学校6年間,中学校3年間の9年間にわたる小中一貫教育の各教科のつながりや今年度の重点に沿って本校の授業を参観し,その後研究会を行いました。

 小学校の授業の様子から実態を把握したり,より専門的な教科の立場からの意見を聞いたりして,どの教科も熱心に話し合いが行われていました。

 ≪授業研究会の様子≫

  

  

  

  

 ≪放課後の教科部会の様子≫