学校スローガン「GO ALL OUT~ 一生懸命はかっこいい ~」の実現を目指して、『チーム清原』一丸となって頑張っていきましょう。

お知らせ






【令和5年(2023年)度:創立75周年記念事業関係】(保存)
【とちテレNEWS】3年間で起きた数々のドラマを振り返り「卒業生旅立つ」
宇都宮市立清原中学校第77回卒業式【令和6年3月11日(月)】
下の画面をクリックすると、とちぎテレビで放映された動画が視聴できます。
  ⇓ ⇓

  祝 宇都宮市立清原中学校 創立75周年記念式典
令和5年(2023年)10月21日(土)市文化会館 

航空写真(R5.9.1撮影)
 


 

令和6年2月「記念誌」発行
 
晩秋の風物詩「松のこも巻き」 教職研修3月号に掲載(R6.2.19)
   

【立志式おめでとう】

R7.1.21

R6.1.23
【頑張る生徒】
【令和6年度】

3学年メンバー(R6.5.28)

【頑張る教師】

教職員メンバー(R7.5.28)

【頑張る教師】

教職員メンバー(R6.5.31)
頑張る教師】

教職員メンバー(R5.5.31)

動画
新着情報
学校の様子

学校の様子

3年生実力テストを実施しました

    7月8日(火)、3年生が実力テスト②を実施しました。
 さすが、3年生。3号棟の教室をのぞくと、次のテストに備えて準備万端。
「はじめ」のチャイムと同時に氏名を記入、すぐさま問題に向き合い、筆記用具の文字を書き込む音だけが教室に響いていました。どのクラスからも「テスト頑張るぞ!」という気迫を感じました。
 今日までの勉強の成果を十分発揮できることを願っています。
*来春、一人一人が夢や目標をもって新たなステージに巣立っていけるよう全力で指導してまいります。
→自宅に帰ったら、次の3点、①じっくり問題を読んで解答できたかどうか②時間配分に気を付けたかどうか③丁寧に文字を書いたかどうか等、振り返ってみることが大切です。

  
集中して取り組んでいました
  

  
頑張れ!3年生。

給食・食事 美味!七夕献立

 昨日、7月7日(月)は七夕。皆さんはどんな願いを込めたでしょうか。昨日の給食は、七夕にちなんで、「七夕献立」が出されました。内容は、五目ちらしずし、七夕汁、天の川ゼリーでした。
 栄養そしてボリューム満点、見た目も華やかな給食、とってもおいしかったです。栄養教諭の先生、そして調理員の皆様、今年度も引き続き、健康面、カロリーバランスを考えたメニューをよろしくお願いします。

ごちそうさまでした。


2年生の給食の様子。毎日の給食が楽しみです。

避難訓練①を実施しました

 7月7日(月)、今日の避難訓練は、激しい地震により緊急地震速報が発表され、揺れにより金工室から火災が発生したという想定で実施いたしました。
 暑い中でしたが,見守ってくださった清原分署の方から,地震や火災が発生した際の注意点について,全校生に話していただきました。
 自然災害が多い中、自ら危険を予測し,回避する行動をとれるでしょうか。この後もゲリラ豪雨、雷、台風、地震等々、いつ起こるか分からない状況です。日頃より、自らの命を守り抜くための危険予測、回避能力を伸ばしていきましょう。

 地震が起きたら・・・


消防の方からお話をいただきました。


もし地震が起きたら・・・今回学んだことをいかして,迅速かつ適切に行動してほしいと思います。

花丸 地域協議会の方々の除草作業②

 7月6日(日)、大変暑い中、地域協議会主催の除草作業の2回目が行われました。前回の6月1日(日)に引き続き、学校の周り(東側フェンス沿い・テニスコート)を中心に除草いたしました。前回の作業から、約1か月。伸びた草を手際よく刈っていただきました。夏休み前、気持ちよく学校生活を送れます。地域協議会の皆さんのご協力に感謝いたします。

  

 

 

 

花丸協議会の皆様ありがとうございました。

修学旅行記➆3日間の振り返り

 6月29日(日)~7月1日(火)の修学旅行3日間の様子をお伝えします。
 3日間、大変暑い中でしたが、大きなけがや大きく体調を崩す生徒がでることなく、無事終えることができました。3日間の楽しい思い出を振り返ってみましょう。スローガン「中学校 最後の旅で 笑顔咲け」が達成できたことでしょう。みんなの笑顔が最高です。

【1組】


 

 【2組】


【3組】

 

【4組】



【5組】



【6組】



【7組】
 


【8組】



【せせらぎ】



素敵な京都の旅でした。修学旅行おつかれさまでした。

 

1・2年生実力テスト①を実施しました

   7月2日(水)、1・2年生が実力テスト①を実施しました。
 3年生は修学旅行の振替休日。本日、1年生にとっては初めての実力テストでしたが、教室をのぞくと、次のテストに備えて準備万端。「はじめ」のチャイムと同時に氏名を記入、すぐさま問題に向き合い、筆記用具の文字を書き込む音だけが教室に響いていました。
 どのクラスからも「テスト頑張るぞ!」という意気込みを感じました。今日までの勉強の成果を十分発揮できることを願っています。
→テスト終了後、次の3点等を振り返ってみることが大切です。
①じっくり問題を読んで解答できたかどうか。
②時間配分に気を付けたかどうか。
③丁寧に文字を書いたかどうか。


1年生にとっては初めての実力テスト。頑張りました。


最後まで、粘り強く問題を解きました。テストの振り返りを行いましょう。

修学旅行記⑥3日目の様子

 7月1日(火)、修学旅行3日目の様子をお伝えします。3日間ホテルの方にはお世話になりました。快適な滞在に感謝です。
 本日は、修学旅行最終日です。この2日間、集団生活を通して、様々なことを学び、成長している場面が多く見られ、頼もしく感じています。本日は、クラス別行動となっており、集大成としてのより大きく、より輝く思い出を作ってほしいと思います。連日の猛暑の中ですが、体調に気を配りながら、京都を楽しみます。

 

 お世話になりました。実行委員の皆さん、よく頑張りました。

1組。太秦映画村で記念撮影。皆かっこいいです。

着物姿が決まってます。

 

2組。全員で記念撮影。2組は、北野天満宮⇒金閣寺⇒天龍寺のコースです。
   金閣寺で記念撮影。輝いています。

   


6組、嵐山にて記念撮影。

 5組。扇子絵付けの後、嵐山にて記念撮影。

 

 

修学旅行記⑤2日目の様子③

 7月1日(火)最終日の朝を迎えました。夜に体調を崩した生徒はいないとのことです。最終日のクラス別活動もよい思い出にしてください。さて、昨日の修学旅行2日目の様子③をお伝えいたします。タクシーを利用した班別活動では、京都の名所を訪れました。見て、聞いて、食べて、京都を大いに満喫しました。

 
京都の名所、清水寺の散策。

暑い中でも元気に見学。

京都の景色も素晴らしい。日本の古都を感じました。
    

修学旅行記④2日目の様子②

 6月30日(月)、修学旅行2日目の様子をお伝えいたします。本日の京都は気温37度に達する猛暑日。タクシーを利用した班別活動を行いました。水分をこまめにとり、百聞は一見にしかず、見て、聞いて、食べて、京都という日にしかできない楽しい思い出をつくり、大いに満喫しました。

   

着物を着て京都散策。

ホテルに戻っての夕食。