学校スローガン「GO ALL OUT~ 一生懸命はかっこいい ~」の実現を目指して、『チーム清原』一丸となって頑張っていきましょう。

お知らせ






【令和5年(2023年)度:創立75周年記念事業関係】(保存)
【とちテレNEWS】3年間で起きた数々のドラマを振り返り「卒業生旅立つ」
宇都宮市立清原中学校第77回卒業式【令和6年3月11日(月)】
下の画面をクリックすると、とちぎテレビで放映された動画が視聴できます。
  ⇓ ⇓

  祝 宇都宮市立清原中学校 創立75周年記念式典
令和5年(2023年)10月21日(土)市文化会館 

航空写真(R5.9.1撮影)
 


 

令和6年2月「記念誌」発行
 
晩秋の風物詩「松のこも巻き」 教職研修3月号に掲載(R6.2.19)
   

【立志式おめでとう】

R7.1.21

R6.1.23
【頑張る生徒】
【令和6年度】

3学年メンバー(R6.5.28)

【頑張る教師】

教職員メンバー(R7.5.28)

【頑張る教師】

教職員メンバー(R6.5.31)
頑張る教師】

教職員メンバー(R5.5.31)

動画
新着情報
学校の様子

学校の様子

おやつカフェ

 10月21日(火)に,NPO法人なないろ・清原中学校地域協議会の皆様の協力を得て,特別活動室でおやつカフェを行いました。地域企業のご支援の下,食品ロスについて考える機会をいただきました。大変お世話になりました。

 配付の様子です。片付けまで終わった後に,集合写真を撮りました。

            

 

2年前の今日は何の日?

 10月21日(火)、標記の件について、「何の日だったか?」パッと答えられましたか。3年生は記憶にあるでしょうか。1・2年生はピンとこないかもしれません。一昨年の今日は、創立75周記念式典を実施した日です。
 あれからもう2年、月日の経つのは早いものです。当時の実行委員長様(PTA会長様)をはじめ実行委員会の皆さまには大変お世話になりました。改めて、感謝申し上げます。
*「100年目の清原中を見据えて」の合言葉の下、清原中生である自信と誇りをもって、学校生活でしか味わえない感動に出会いながら日々成長していけるよう、充実した教育活動の推進に努めていきます。

 *一昨年度の10/21にアップした記事や画像等で振り返ってみます。懐かしいですね。歴史を感じましょう。

【記念式典大成功①】
 10月21日(土)市文化会館にて、多くのご来賓の方々をお迎えして、宇都宮市立清原中学校創立75周年記念式典が盛大に挙行されました。

 国歌斉唱そして校長より式辞が述べられた後、多くのご来賓を代表して,佐藤栄一市長様、馬上剛市議会議長様、小堀茂雄教育長様よりご祝辞をいただきました。
 その後、佐藤市長様のご講演をいただきました。
*演題【HELLO NEW CITY~新しいまちの暮らし スーパースマートシティ 宇都宮 始動】
    実行委員長(本校PTA会長)の挨拶後、歴代の校長先生やPTA会長様に感謝状贈呈が行われました。
生徒代表から75年というこれまでの伝統を受け継ぎ、「清原中生の自信と誇り」をもって、新しい伝統に向かって進んでゆく決意が述べられ記念式典は終了しました。
 午後の部では、【創立75周年記念行事】として、創立100周年を迎える後輩たちに創意工夫満点のメッセージを映像で紹介しました。合唱コンクールダイジェスト、学年合唱、金賞・銀賞の6クラスの合唱発表、生徒会によるフィナーレで終了しました。
 2年間の長きにわたり、本校記念式典の企画運営にご尽力くださった実行委員長様をはじめ実行委員会の皆様方に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

10時開演
    

    

    

    
市長様の講演
    
花束贈呈
  
感謝状贈呈


   
代表挨拶
    
生徒代表の言葉

午前の部が終わりほっとする3年生

75周年記念式典おめでとうございます。

【記念式典大成功②】
 10月21日(土)宇都宮市立清原中学校創立75周年記念式典が盛大に挙行されました。
 午後の部では、【創立75周年記念行事】として、創立100周年を迎える後輩たちに創意工夫満点のメッセージを映像で紹介しました。合唱コンクールダイジェスト、学年合唱、金賞・銀賞の6クラスの合唱発表、生徒会によるフィナーレで終了しました。
*生徒の皆さん、「自分が育ったこの清原地域をぜひ大切にしてください。」自分が育った地域を大切に思うことが、母校である清原中学校の発展につながります。ここにいるすべての人が、清原中生である自信と誇りを持って、100年目の清原中を見据えて、輝き続けることを強く願っています。
 2年間の長きにわたり、本校記念式典の企画運営にご尽力くださった実行委員長様をはじめ実行委員会の皆様方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
【午後の部】の様子を紹介します。
  
令和5年度スローガン
   
マスコットキャラクター「キヨリン」

   
学年合唱
   

   

   

      


熱唱「鱗」
     

  
3年ソロメンバー

素晴らしい合唱でした。
 
 


1-2

1-6

2-7

2-6

3-5

3-3

素晴らしい式典でした。

熱戦、県新人大会⑩

   10月19日(日)県新人大会最終日、茂木町民体育館でバレーボール大会の準決勝・決勝戦が行われました。
    男子バレーボール部が準決・決勝と激戦を制し、持ち前のチームワークと守備力と攻撃力で見事優勝しました。
*決勝戦は、オレンジユニフォームで選手皆が躍動していました。かっこよかったです。
準決勝では手に汗握る試合、よく頑張りました。そして、決勝においても持ち前の力を発揮。ナイスFIGHT!
また、チームとしてのあいさつやマナーも素晴らしかったです。
祝 県大会優勝おめでとうございます。
*「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!
* おかげさまで、「チーム清原」一丸となってパワー全開、練習の成果をいかんなく発揮することができました。
県新人大会、保護者の皆さまにはお忙しい中、連日、各会場での熱い応援ありがとうございました。
  
 
決勝。気合が入っています。
 
鋭いサーブ!ナイスサーブの連続。
   
保護者の応援が力になります。勢いづく応援ありがとうございます。
 
 
攻めます。
  
粘り強く守り、スパイクも決まりました。
 

 
優勝が決まり、最後の整列
 
表彰式。優勝監督賞。

優勝おめでとうございます。

熱戦、県新人大会⑨

 10月18日(土)、ユウケイ武道館において柔道男子の個人の試合が行われました。各地区を勝ち進んだ県内の強豪相手に1年生の二人は積極的に攻めました。50㎏級では、2回戦まで素晴らしい柔道で勝ち上がりました。3回戦では、第一シードの強豪に惜しくも敗れましたが、県ベスト8。ナイスFIGHT!
 また、1年生女子は個人戦には出場できませんでしたが、運営の手伝いで大会に貢献していました。そんな姿も素晴らしかったです。
*「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいい柔道技連発!
 おかげさまで「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の応援等ありがとうございました。
●立ち技・寝技・スピード・パワー等において、県内の強豪を相手するには課題も多く見られた試合でした。
この反省を生かし、この秋冬春と鍛えあげ、夏の総体では成長したチーム力、スピードやパワーあふれる得意技など精度を向上させ、パワーアップを期待しています。
      
 
試合前。先生からのアドバイス。集中しています。         
 
見事な一本!

よく頑張りました。
  
試合後の反省。次の試合にいかしましょう。
 
強豪相手に積極的に攻めました。
 

熱戦,県新人大会⑧

 10月18日(土),清原体育館で,卓球男女シングルスの試合が行われました。

 下回転系のサーブを中心に据え,しなやかなドライブとフットワークを武器に,試合に臨みました。相手を左右に揺さぶりながら攻めましたが,惜しくも敗れました。

 「GO ALL OUT」(全力尽くしてかっこいいプレー連発!

 コースの取り方やサーブの種類など,課題を得て,寒い季節を迎えます。足腰を鍛えながら頑張るこの冬のプレーにご期待ください。

 おかげさまで,「チーム清原」一丸となって,台に向かうことができました。保護者の皆様にはお忙しい中,ご支援・ご協力いただきまして,ありがとうございました。

 レシーブに備え,姿勢を低くします。

 監督からのアドバイスを聞きます。

 

 

熱戦、県新人大会➆

 10月17日(金)、マルワアリーナ栃木で行われた女子バスケットボールの様子を紹介します。
 チームワーク抜群、スピーディーなパス回し、ドリブル速攻、ゴール下のリバウンドからの得点、積極的にねらったシュートが決まるなど、攻守に躍動しました。粘り強く戦い抜き、最終クオーターで引き離し2回戦勝利。ナイスFIGHT!
 選手・ベンチ・保護者の方々の応援が一体となった試合運びで、ベスト4進出。試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。明日の快進撃を期待しています。
 「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!
*おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。引き続き、シュート力、チームワークに磨きをかけ、全力プレーで勝利を積み上げてください。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、「ナイスプレー、頑張れ!」の熱い声援等にご協力いただきましてありがとうございました。
 
 
輪になって気合を入れました。チームワーク抜群!

   

 
先生からのアドバイスが力になります。
 

 
ドリブルシュート!  ゴール下からのシュート! 3点シュート!  多彩な攻撃で得点を重ねました。
 

 
 応援も素晴らしく、全員で戦っていました。 明日も快進撃を期待しています。

熱戦,県新人大会⑥

 10月17日(金),県総合運動公園でソフトテニス男女団体の試合が行われました。

 新チームで活動をはじめて2か月。様々な技術や足腰を鍛えてきました。男子は1回戦を2-1で勝ち,続く2回戦,惜しくも敗れました。女子は1回戦を2-0で,2回戦を2-1で勝ち,続く準々決勝で敗れましたが,ベスト8に。
 また、10月18日(土)、女子ソフトテニス個人に2ペアが挑みました。県大会にあがってくる強豪相手に頑張りましたが、初戦で敗れました。悔しい気持ちを胸に日々の練習に励み、次の試合に挑んでください。活躍を応援しています。

 「GO ALL OUT」(全力尽くして)かっこいいプレー連発!

 選手がプレーするとき,応援の声が響くのが「清原中」です。先輩から受け継いだかけ声。その時代のコール。皆で戦うチーム作りが進んでいます。おかげさまで,「チーム清原」一丸となって,パワー全開,日々の練習の成果を遺憾なく発揮することができました。保護者の皆様にはお忙しい中,ご支援・ご協力いただきまして,ありがとうございました。


ベンチの様子と皆で応援する様子です。
 
個人戦の試合前の様子。フェンス越しに皆で応援しました。
 
 
  

熱戦,県新人大会⑤

 10月17日(金),ユウケイ武道場で,弓道大会が行われました。

 男女とも正射必中の精神の下,弓を引くことに集中しました。3人の気持ちを1つにして,頑張りました。

 「GO ALL OUT」(全力尽くして)かっこいいプレー連発!

 先頭にいる射手は,自分が切り拓いていこうとする気持ちで。続く2人目はそれ受けて自分も当てていこうと。3人目は全体を見ながら確実に。声を出さない競技ですが,チーム力と精神力が問われます。

 おかげさまで,「チーム清原」一丸となって,日頃の練習の成果を遺憾なく発揮することができました。保護者の皆様にはお忙しい中,ご支援・ご協力をいただき,ありがとうございました。

 3人が気持ちをつなぎます。

 競技役員として大会運営を支えました。紅葉が少し色づいていました。

 

熱戦,県新人大会④

 10月17日(金),KTCいちごアリーナにて,バドミントン シングルス・ダブルスが行われました。

 ダブルスには,男子1ペア,女子2ペアが出場。メンバーと練習してきた技術を武器に,試合に臨みました。仲間の声援を受けて善戦しましたが惜しくも敗退。貴重な経験を得て,夏に向けて志を新たにしました。

 試合終了後には,両チームの健闘を拍手で称えました。

 「GO ALL OUT」(全力尽くして)かっこいいプレー連発!

 メンバーがコートのそばで,惜しみなく拍手・声を出しての応援をしました。仲間を大切にするチーム作りが進んでいます。

 おかげさまで,「チーム清原」一丸となって,日頃の練習の成果を遺憾なく発揮することができました。保護者の皆様には,お忙しい中,ご協力・ご支援をいただき,ありがとうございました。

 シャトルを真剣に追いかけます。

 顧問の先生のアドバイスを受けて戦略を練ります。

 応援の様子です。皆で声を出しました。

熱戦、県新人大会③

 10月17日(金)茂木町立体育館にて、女子バレーボールが1回戦に臨みました。
   粘り強く、鍛え上げてきたサーブやレシーブ、アタック攻撃を武器に戦いました。1セット取られ、2セット目は取返し、勝負の3セット目。途中、連続得点でリードし、追いつかれるもまた追いつきの熱戦。残念ながら、惜敗。新チームで臨んだ新人大会。いい経験になったことでしょう。
よく頑張りました。ナイスFIGHT。
*「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!

 試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました
*引き続き、「チーム清原」の全力プレーにご期待ください。おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
保護者の皆さまにはお忙しい中、選手やチームに力を与えるメガホンを使っての熱い声援をいただきましてありがとうございました。
 
気合十分!ナイスサーブ!
    
集中!応援にも力が入ります。そして、監督のアドバイスが力になります。
    
ナイスサーブ。ナイススパイク。 
  
保護者の応援が力になります。 
 
最終セット。円陣を組んで気合十分。
 
試合後のあいさつー
  


試合後のあいさつ。