簗瀬小NEWS

簗瀬小NEWS

運動会を成長の機会に!

6月1日(日),雨天順延による令和7年度運動会を実施しました。6年度から開会の時刻を早めましたが,今年度も多くの御来賓の皆様,地域の皆様,そして御家族の皆様にお越しいただきまして,ありがとうございました。今年の結果は,白組が大逆転。雪辱を果たし優勝しました。最終得点は白組639点,赤組638点の1点差でした。今年度も運営面では「運動会実行委員会」が活躍してくれました。運営側ですから活動は花形でなく,いわゆる縁の下の力持ちです。委員たちは誇りをもって取り組みました。また,旭中学校からボランティアとして22名の生徒さんに助けていただきました。児童たちは「自分も中学生になったら,あんなふうになる。」と感じたはずです。さて,学校行事は子供たちの大切な思い出になるとともに,学校としては,子供たちの自己肯定感の更なる高揚に向けた活動としても捉えています。そこで,今回の運動会では「本番に強い子」を目指し,「練習でできないことは本番でもできない。だから練習は本番のつもりで真剣に取り組もう。」を伝えてきました。行事後の振り返りが楽しみです。閉会式後は,参観された皆様に,片付けのお力添えをいただきました。互いに息の合った見事な手際のよさ,チーム力が伝わりました。ありがとうございました。

いじめゼロ強調月間が終了

5月31日(土)で,本校のいじめゼロ強調月間は終了しました。プロジェクトとして取り組んだ「やさしさ貯金箱」の報告です。今回は合計で「381」となりました。学年が上がるにつれて,感謝の内容が具体的になっていました。やさしさに気付く心が育ってきていることを願います。引き続き,「いじめは,いつでも,だれにでも起こりうる」との認識のもと,いじめのない環境づくり,そして適切な対応に努めてまいります。

雨の日にはくつをそろえてもう一つ

5月30日(金),朝の昇降口。くつそろえの状況です。長靴も臨機応変に対応して,置いている状況が見られます。徹底までには,さらに時間をかけていきたいと思います。さて,雨の日にはくつそろえの他に,傘もそろえて傘立てに収納する必要があります。それは,一人一人がネーム紐で傘を閉じて,丁寧に入れないと,お互いの傘を傷つけてしまうからです。くつも傘も大切に扱いたいものです。そんな中,傘立てスペースに個別のラベルを貼る工夫をしている6年生と1年生は,とりわけ整然と揃っていました。担任の先生のちょっとしたアイディアに感謝です。さて,傘の閉じ率を見てみました。今回は,閉じ率94%。(リカバリーして100%です。)くつそろえ,傘の閉じ率は,引き続き,100%を目指します。

朝の読み聞かせスタート

5月29日(木),読み聞かせボランティア「ら・ぶっく」の活動がスタートしました。朝の活動の時間を活用した読み聞かせです。今回は,1年生から3年生の各クラスで実施しました。子供たちはリラックスしながら時間を過ごすことができました。ら・ぶっくの皆様,ありがとうございました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。