簗瀬小NEWS

簗瀬小NEWS

5年生 ふれあい文化教室

 

10月18日(火)の2・3時間目に,ふれあい文化教室がありました。

 

 今年は,講師としてダンスセンター「セレニテ」の妻木律子先生をお迎えし,ダンスの楽しさや体の使い方を教えていただきました。

 

 

     妻木先生の話にぐっと引き込まれています。

 

 

 

 2時間の活動の中で,1曲分のダンスの振り付けを教えていただき,最後には,5年生全員で1曲を踊り切ることができました。

 

 この2時間の活動を通して,5年生は友達のダンスを見たり,集中して話を聞いたりする力が更に向上しました。

2学期スタート!

     

第2学期始業式,「児童のことば」で2学期の目標を発表した代表児童です。

 

そして,始業式の中で子供たちに伝えたメッセージは,「挑戦」です。

「自分で面白い,もっと知りたい、もっとできるようにしたいと思ったことに,時間をかけていこう」と。「うまくいかずに失敗しても,その失敗から何かを得られる」ものと。だから失敗といわず,成功への階段をひとつ登ったこと」と。・・・

 2学期は自分からやりたいことに挑戦していく「自ら学ぶ子」,失敗してもあきらめず最後までやり抜く「たくましい子」に向けて,子供たちの成長を応援していきます。

 

 今日一日の子供たちの姿です。挑戦に向かう日常が始まりました!

        

 朝の登校後の姿です。廊下に掲示された作品を鑑賞しています。

      

 自分の役割をしっかりやろうと,タイミングを見計らいながら進めています。

    

    筆順は? 確かめていきます。

 

        

 6年生の音楽の時間,鉄琴演奏。まさに「挑戦」です。

6年生いちご一会国体野球観戦

 今日は6年生が栃木県総合運動公園で行われた国体軟式野球の観戦に行きました。

 天気はあいにくの雨でしたが,屋根のある席に案内していただき観戦することができました。

 

 選手がいいプレーをした時にはスティックバルーンを大きく鳴らし応援をします。

 

 選手達の迫力ある試合に,子供たちも夢中でした。

いじめ根絶集会だより

9月は「いじめゼロ強調月間」でした。

12日(月)~16日(金)は強調週間として,いじめ根絶集会の実施や5月に各クラスで作成したスローガンの放送を行いました。

本日集会の様子をお便りにして,P会員に配付しました。HPにもお便りをアップしましたので,ぜひご覧ください。

ふれあい活動

 毎週水曜日はロング昼休みになっています。その中で月に1回程度,縦割り班ごとの共遊として,ふれあい活動を位置付けています。

 夏休みが明けてから集まる機会は久しぶりでしたが,子供たちには全く問題なし。顔をあわせると,これまでの動きを思い出し,速やかに並び,班長さんの指示に耳を傾けていました。

     

 校庭では,鬼ごっこ遊びの一つ,ドロケイが人気です。遊びが重なる中,各班が動き出しましたが,子供たちは見事に追いかけ捕まえていました。

 

      

 

 校舎内では,だるま落としにけん玉,カルタ取りの昔遊び。椅子取りゲームや「かごめかごめ」などと,場所やものをうまく活用して,さらに思いやりを生かして,ほのぼのとした時間を過ごしていました。

      

     

 

      

 異学年の仲間が集まって楽しむ時間。

 限られた中で遊ぶからこそ見えてくる,子供らしい姿に思わずにっこりです。