簗瀬小NEWS

簗瀬小NEWS

読み聞かせの始まり

 初めての読み聞かせがありました。

 今年度はできる方法を検討し,感染症対策のための体制づくりを整え

て実施となりました。

 児童が密にならないよう自席にてお話を聞きますが,絵本の見やすさ

を配慮し,1~3年生はビックブックや朗読,4~6年生は実物投影機

の使用を取り入れてくださいます。

 初日は,1~3年生が対象でした。

    

       読み聞かせ前の「立腰タイム」

 

  「ビックブック」での読み聞かせの始まりです。

       

         たてに長い絵本に,子どもたちも驚き!

 

 録音してきたお話を聞きながら,挿絵に見入っています。

        

   

 

 子どもたちへの楽しみを創っていただいた「らぶっく」の皆様の

ご協力に感謝です。

初めての全体練習

初めての全体練習です。

自席から並んで移動,みんなで体操,みんなで応援と,1回目の練習メニューに,子どもたちは一生懸命に取り組みました。

その中でキラリ輝く姿を,いろいろ発見しました。

号令がかかるまで静かに待っている姿,前後左右を見ながら立ち位置を調整している姿,リズムに合わせて楽しく体を動かしている姿,指先までピンと意識して体操している姿,先生の指示をよく聞いてその通りにやろうとする姿,相手のチームの応援を真剣にみている姿,そして,練習を楽しんでいる表情・・・

 

 一気に上昇した暑さの中でしたが,子どもたちの自分なりにやりきろうとする気持ちが,しっかり伝わってきた1時間でした。

 

 

       

        

 

 

 そして,昼休みには・・・

 運動会当日の進行,放送,準備,審判等の係の打ち合わせを行いました。

 5・6年生の真剣な眼差しから,仕事に向かう熱さが感じられました。

 一人一人の活躍が期待されます。

        

  

 

 

 

宇都宮の魅力発信出前講座

4月27日3年生対象に「宇都宮の魅力出前講座」がありました。

宇都宮市役所の方が来て下さり,宇都宮の人口から始まり,名所・特産物・食べ物・歴史・文化・プロスポーツチーム・そして現在工事が進められているLRT等多岐にわたって,宇都宮の魅力を教えてもらいました。

3年生は社会科の勉強でこれから宇都宮について学習していくので,関心が高まりました。

最後にサプライズとしてミヤリーちゃんも登場し会場は盛り上がりました。

初めての顔合わせ・・・縦割り班

 学年・学級の枠を超えた,縦割り班の初顔合わせを行いました。

  どの教室,どの班をみても,6年生の活躍がキラリ!光っていました。

        

 

        

     

  

 

       

 下級生の声を聞き入れようと進行を工夫し,意見をまとめた

り,遊びを分かりやすく説明したりする姿がみられ,一つ一つ

の言葉かけやしぐさに温かさを感じました。

 何より,みんなで話合いを創っている雰囲気に驚き!です。

 初顔合わせにもかかわらず,1年生も立派に参加し,話し手

にしっかり耳を傾けていました。

 

 

 

       

    

 

 

  自己紹介に写真撮影,遊びの内容を決めて,実際にみんなで遊んでみると,盛沢山のスケジュールでしたが・・・

 次々と,気持ちを切り替えながら,気持ちを合わせようとしている子どもたちに,大きな拍手を送りたいと思います。

 

 遊びの時間終了後の,6年生と1年生の会話。

「今度いつ遊ぼうか!」「明日!」

 

 遊びの約束をしながら,にこにこと教室に向かう姿がとても

微笑ましかったです。