簗瀬小NEWS

簗瀬小NEWS

6年 修学旅行の発表会

    修学旅行を通して学んだことをスライドにまとめ,5年生に発表しました。

 6年生は福島県の自然や歴史などについて,聞き手の5年生を意識して写真やイラストなどを

効果的に使い発表する姿が見られました。

  

 

 

6年生 調理実習

6年生では,家庭科の「こんだてを工夫して」の学習で「ジャーマンポテト」づくりに挑戦しました。

 

まずは,包丁でじゃがいもの皮むき

 

 

 

 

 

次に,材料をそれぞれ切って

 

 

 

 

 

順に炒めて,味付け

 

 

 

 

 

そして味見をしました。

 

よくできたところや改善点を見つけ,今後の生活に生かしていこうと考えていました。

6年 薬物乱用防止教室

1月31日(火)

 栃木県警察本部より2名の先生をお招きし,「薬物乱用防止教室」を実施しました。DVDの視聴やパネル・標本の見学を通して,薬物の種類や体に及ぼす害などについて学んだり,ロールプレイを通して薬物の断り方を考えたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

        

手をあげよう!

「手をあげて横断しましょう」 

 毎日お世話になっている交通指導員さんとつなが

り,新年から道路横断の仕方を改めて子供たちに伝え

ました。

 手を挙げることは,運転している人へ「これから渡

ります」と自分の意思を伝えることになり,

また,その姿は自分自身の身を守ることにもつながる

ことを話しました。

 

 

 

 

3年生の挑戦

3年生の挑戦とは・・・

 校庭に出て 砂鉄を集めてみよう! です。

 3年理科の,磁石の学習を発展させて,今日は校庭に出て砂鉄集めです。

 どの子もたくさん集めようと,集中です。

「少し集まってきた!見て!」「黒い!」「場所によって違うな」「触ってみるとザラザラする」「磁石の先がハリネズミのようになってきた」

あちこちからいろいろなつぶやきが聞こえてきます。

 お宝を見つけるかのように,慎重な手つき。見つけたものは再度磁石で確かめ,そっと袋の中に。

 体験しているその姿は,見つける楽しさ,喜びにあふれていました。

 最後には

「重さを量ってみるよ」と先生からの一言。

子供たちはさらに慎重な足取りで,教室に戻りました。