本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited.
令和7年度 簗瀬小学校いじめゼロスローガン
「簗瀬の輪 やさしい心 届けよう」
文字
背景
行間
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited.
令和7年度 簗瀬小学校いじめゼロスローガン
「簗瀬の輪 やさしい心 届けよう」
本日のロング昼休みは,クラスごとのふれあい活動となりました。
「何をして遊ぼうか?」
各学級とも子供たち自身で決めていきます。
1年生も,自分たちで遊びを決めて,それから外へ向かいました。
集合場所を決めてみんなで集まり,チームに分かれたり,鬼さんを決めたりとみんなの合意で進んでいきました。
担任の先生も一緒です。子供たちとともに,気持ちのよい汗を流しました。
「楽しかったな」「もっと・・・」
時間で速やかに切り替え,教室へ急ぎ戻りました。
今日は,3年生のシャトルランの回数を4年生が数えました。
「すごい!」
「がんばれ!」
など,4年生からは自然と3年生を応援する声が聞こえてきました。
走った3年生,記録をとった4年生,ともに一生懸命に取り組みました。
6年生,社会科の授業です。
「縄文時代と弥生時代のむらの様子を見比べて,『?』を見つけよう」をテーマに授業が行われました。
衣・食・住・その他の視点の中から,見比べる視点を各自決めていきます。
「どうして~なったのだろう?」
子供たちはたくさんの「?」を見つけて,グループで伝え合っていきます。
グループごとの気付きをさらに全体で確かめていきます。
終末には,縄文時代から弥生時代に大きな変化があったことを子供たちとともに捉えて,学習問題を作り上げました。
4年生,社会科の授業です。
「水を大切にしようプロジェクト会議」を開こう,のテーマの下に,授業が行われました。
子供たちは,「わたしたちの水は,どうしてきれいで,安全で,たくさんあるのか?」
この学習問題について,これまでいろいろな学びを積み重ねてきました。
本時はこれまでの学びを生かして,自分にできることを考えました。続けてできるかどうかが,ポイントになりました。
グループの話合いでは,お互いに自分で決めた取組みを紹介し合い,質問やアドバイスなどが続き,正に,真剣なプロジェクト会議となりました。
今日のロング昼休みには縦割り班ごとに集まってふれあい活動を行いました。
6年生の進行のもとに各クラスでは,いろいろな遊びが展開されていました。
中でも多く取り入れられていた遊びはフルーツバスケットでした。
準備が簡単,ルールが分かりやすい,1年生から6年生までみんなが参加できる,輪になることで一体感を味わえる,などと人気な理由はいろいろ考えられますが・・・
本当のところは子供たちに聞いてみないとわかりません。
その他の遊びとして・・・
椅子取りゲーム
ハンカチ落とし
「船長さんの命令」
船長さんの命令に従って行動します。
けん玉・お手玉・だるま落とし
カルタ取り
遊びの基本を上級生が下級生に伝えようとする姿が見られました。
また,
「話を聞こうよ」などの上級生の声に反応したり,話
し手の声をよく聴こうとしたりと,遊びを通して様々
なふれあいができていました。
さらに,守るべきことはしっかり守ろうとする,子供
たちの良さを見つけることができました。
❖【保存版】緊急時の児童の引渡しについて(令和7年度加筆版_簗瀬小)(R7_7_18)
❖市立全小・中学校における勤務時間外の電話対応について(R7_9_29)
❖令和7年度やなぜ家庭学習スタンダード (R7_4_15)
❖令和7年度版_簗瀬小学校よい子の一日(R7_4_8)
❖令和7年度_簗瀬小学校地域協議会組織表(R7_6_25)
◆地域学校園