簗瀬小NEWS

簗瀬小NEWS

“届けよう、服のチカラ”プロジェクト

 環境委員会では,出張授業「“届けよう、服のチカラ”プロジェクト」を受けました。このプロジェクトは、ユニクロ・ジーユー社員による出張授業と児童による子供服の回収活動がセットになった取り組みです。

  

 

 このプロジェクトを通じて子供達に服の持つチカラを知ってもらい、社会課題への理解を深めるとともに、「自分にもできる社会貢献がある」と気付き、自ら行動する機会を提供します。この授業を受け環境委員会から新たな取組が発信されそうです。

6/28(水)ヤナゼフェスティバル準備

6/28(水)3・4時間目に ヤナゼフェスティバルの準備を行いました。

6年生が全体を見渡しながら,下級生を優しくサポートしていきます。下級生は安心して自分の仕事に取り組んでいきます。

どの教室もみんなで協力し,楽しいアトラクションを創り上げようとする,一生懸命さが伝わってきました。

ヤナゼフェスティバル本番,7/5(水)がとても楽しみです!!

 

 

6年生 ふれあい文化教室

6/22(木)2時間目~

講師に,みどりバレエスタジオの林先生をお迎えして,ふれあい文化教室を行いました。

クラシックバレエの基礎となる動きを教えていただいたり,みんなが知っている「ラジオ体操第一」を,みどり先生のアレンジバージョン(バレエの動きを取り入れたラジオ体操)で踊ってみたりと,楽しく体の仕組みや動かし方を学ばせていただきました。  

 

 

 

 

バレエというものが初めての体験になった児童が多く,

「むずかしいな~」「どうやるの?」と頭を悩ませながら,必死にみどり先生の動きをまねしようとみんな頑張っていました!!

活動後にみどり先生へ書いた感謝のお手紙では,「バレエの動きは日々の生活や様々なスポーツに共通して,とても大切なんだと分かりました。」「これから毎日少しずつ柔軟体操をやりたいと思います!!」といった感想が多く見られました。

保護者の皆様もぜひ,お子様といっしょに柔軟体操を取り入れてみてはいかがでしょうか。

林みどり先生 貴重なお時間を頂きましてありがとうございました。

新体力テスト シャトルラン(2年生)

 新体力テストの一つ、シャトルランの計測を行いました。

 2年生は5年生とペアになり手伝ってもらいました。

 友達や5年生の「がんばれ!」という言葉に励まされながら、みんな一生懸命に走りました。

 5年生、ありがとうございました。

町たんけん(2年生)

 2年生が生活科の授業で町たんけんに行きました。簗瀬の町のすてきなところを探しました。

いろいろなお店を見学したり、自然を発見したり、普段の生活で見ている場所も、いつもと違った視点で見 ることで、新しい学びがありました。

 ご協力いただいたお店や地域の皆様、ありがとうございました。