宇都宮市立陽東中学校ホームページ
お知らせ
全校給食がスタートしました。
今日のメニューは,みんな大好きカレーライスです。
1年生は初めてだったので時間がかかりましたが,上級生は順調に準備を進めました。
前向きで静粛に給食を食べました。
学年集会・クラス写真撮影が行われました。
・3年生→①学年集会 ②クラス写真
・2年生→②学年集会 ③クラス写真
・1年生→③学年集会 ④クラス写真
を実施しました。
学年集会は体育館を目いっぱい使用して,ソーシャルディスタンスを確保しました。
クラス写真は,予定では玄関前で行う予定でしたが小雨のために室内で実施しました。(写真の撮影時はマスクをはずさせていただきました。)
図書だより6月号
左のメニューの「各種便り」>「図書室」からご覧ください。
対面式がありました。
代表者が放送室のスタジオであいさつと記念品の受け取りを全校放送で実施しました。
在校生代表歓迎の言葉
新入生代表誓いの言葉
記念品贈呈
終わりの言葉
オンラインサービスが開始されます。
以下の文書が,6月1日(月)に配付されます。
マニュアルを参考にしていただき,担任の先生に回答するように,ご協力どうぞ宜しくお願いします。
オンラインサービス「まなびポケット」「eboard」の活用について
日頃より,本校の教育活動にご支援,ご協力をいただきありがとうございます。
さて,現在,本市におきましては,全小中学校を休業し,新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止に努めているところでありますが,このように児童生徒が学校に登校できない状況におきましても,学校と児童生徒,保護者間で双方向にやりとりができる手段を確保するとともに,子どもの学ぶ機会を補填することを目的として,下記のサービスを導入することになりました。
つきましては,家庭向け利用の手引き及び利用する際のID・パスワード等を送付いたしますので,活用に向けて準備を進めてくださいますようお願いいたします。
なお,ご家庭のインターネット環境により,サービスの利用が難しい場合には,手引きにも記載されておりますが,学校のパソコン室の利用等,代替えの方法で対応してまいりますので,ご理解,ご協力をよろしくお願いいたします。
記
1 目的
学校に登校できない緊急事態時等に,学校と家庭が双方向につながることができる連絡ツールとして活用するとともに,学習の機会を補填するツールとして活用する。
2 導入するサービス
① まなびポケット
メッセージの送受信,ファイルの共有,学級ごとの掲示板の活用ができる。
② eboardホームスクール(イーボード)
動画を見て理解し,問題に挑戦することで定着を図ることができる自学教材で,家庭
でも学習が進められる。まなびポケットを導入することで,まなびポケットホーム画面
より利用可能となります。
※ ログインアドレスは,別紙「ID・パスワード通知書」に記載されております。
3 送付資料
① 「まなびポケット」ID・パスワード通知書
4 利用開始日
令和2年 6月 8日(月)~
(試行日 6月 1日(月)~ 5日(金) )
5 利用の仕方
別紙「まなびポケットの利用について -家庭向け 利用の手引き 簡易版-」を参照して
ください。
6 その他
この2つのサービスは無料のサービスですので利用にかかる費用はかかりませんが,利用
時の通信料につきましては,各ご家庭の負担となりますのでご了承ください。
まなびポケット利用マニュアル簡易版中学校家庭向け .pdf
オンラインサービスの教員向け講習会がありました。
研修の終わりには,さっそく担任の先生から生徒・保護者に向かって,テストメールが配信されました。
学習相談がありました。
全学年全教科で開催されました。
学校の教育活動における個人情報の取扱いについて
以下のような文書を,お子様を通して配布します。
6月10日(水)までに,担任まで承諾書を提出願いします。(プリント下に付いていますので,必要事項ご記入の上、切り離して御提出ください。)
陽春の候,保護者の皆様には,ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。また,日頃より本校の教育活動に御理解,御協力をいただき誠にありがとうございます。
さて,本校では,学校行事や部活動など,学校の教育活動における個人情報の取扱いについて,下記のとおりといたします。
つきましては,承諾の可否について,お手数ですが承諾書に署名捺印の上,6月10日(水)までに,担任まで御提出願います。
記
1 個人情報の範囲
・ 生徒の学年,学級,氏名
・ 活動中の生徒の写真,動画(部活動の大会・コンクールを含む)
・ 生徒作品
2 使用目的
(1) 教育活動中の記録として撮影される画像,動画の各種通信,ホームページへの掲載
(2) 部活動における大会参加申込書や出品者一覧等への氏名の記入
(3) 大会プログラム,コンクール・展覧会等のパンフレットへの氏名の掲載
(4) 大会やコンクールの記録集及びホームページ等への掲載
(5) 報道機関への情報提供(大会・コンクールの結果等)
3 本校以外で個人情報を取扱う関係団体等
(1) 中体連,中文連
(2) 各競技団体,文化団体
(3) その他,各種大会・コンクール等の主催団体
4 その他
学校のホームページに掲載する画像,動画については,個人が特定できないよう配慮します。
分散登校4日目(最終日)でした。
3年生は修学旅行の事前研究を行いました。
1・2年生偶数クラスは,昨日同様に,1時間目に2年生,2時間目に1年生の身体計測を体育館と保健室で実施し,あとの2時間は係を決めたりしました。
クラス全員が集合する分散登校は本日が最終日で,いよいよ6月1日(月)からは,3か月ぶりに本格的に授業再開になります。
図書室の利用方法を一部変更しました。
※必須事項※
・入室前と退室後には手洗いをする。
・入室の際にはマスクを着用する。
・体調不良の際は入室を控える。
1. 貸出
・貸出冊数……5冊以内
・貸出期間……2週間以内
・図書カードは使用しない。貸出時に学年・クラス・氏名を名乗る。
・返却した日の翌日から貸出可。
・借りた本全てを返却するまでは次の貸出は不可。
2.返却
・図書室廊下の返却ポストに入れる。カウンターでの返却は不可。
3.図書室内での過ごし方
・貸出のみ。着席しての読書・学習は不可。
・新聞の閲覧不可。
・会話は必要最低限に留める。
・他の人と距離を空ける。カウンターに並ぶ際は床のマークの位置に並ぶ。
4.その他
・来室者が多い時は入場を制限する場合あり。
※感染症が落ち着いたら普段の利用方法に戻します。
ご協力をお願いいたします。 陽東中 図書室
臨時登校3日目でした。
3年生は学級の専門委員や係を決めたり,修学旅行の事前研究を行いました。
1・2年生奇数クラスは,1時間目に2年生,2時間目に1年生の身体計測を体育館と保健室で実施し,あとの2時間は係を決めたりしました。
分散登校も少しずつ慣れて,6月1日(月)の授業再開に向けて準備を加速中です。
机の修繕を行いました。
ゴーヤは順調に成長中です。
ただ,ゴーヤの専門家からのアドバイスで,一つの鉢に四つの苗を植えたのですが,それでは植え過ぎとのことで,一つの鉢に二つの苗に植え替えをしました。
これからもっともっと成長して,2階の3年4組にまで届いて欲しいものです。
臨時登校2日目でした。
1・2年の偶数クラスと3年の全クラスが登校しました。
2年生はオリエンテーションでクラスの専門委員や教科係を決めたりし,3年生は身体測定を行いました。
1年生は昨日同様,クラスで揃うのは入学式以来なので,学校のルールや校内探検を行いました。
臨時登校1日目でした。
1・2年の奇数クラスと3年の全クラスが登校しました。
約三か月ぶりにチャイムが鳴り響きました。
2・3年生はオリエンテーションでクラスの専門委員や教科係を決めたり,修学旅行の実行委員を決めたりしました。
1年生はクラスで揃うのは入学式以来なので,学校のルールや校内探検を行いました。
学習・教育相談5日目(最終日)でした。
来週は分散登校で,3年生は全員,1・2年生は偶数クラス奇数クラスで半数ずつの登校です。(日課は別紙を参考にしてください。)
分散登校の際の注意点は,以下の3点です。
① 三密を避ける。
② 手を洗う。
③ マスクをつける。
アンケート調査のご協力ありがとうございました。
おかげさまで,大多数の保護者の方のアンケートの回収ができました。
ご協力に,心より感謝いたします。
学習・教育相談4日目でした。
学習・教育相談3日目でした。
今朝は朝から雨が降り,途中から雨は小降りにはなったものの,最高気温は17℃までしか上がらず,風も強く吹いていたために,かなり寒い一日になりました。
そんな中ですが,生徒たちは元気に登校して,休業中の学習や生活について,担任の先生との面談に臨みました。
「テレビスクールとちぎ」(第2弾)の活用方法
栃木県教育委員会から、以下のような文書が届きました。
いよいよ明日から始まります。
日程については、昨日のホームページに掲載されています。
積極的に活用しましょう。
とちぎの学びサポート講座「テレビスクール とちぎ」(第2弾)を活用した学習の進め方
栃木県教育委員会義務教育課
栃木県教育委員会では、新型コロナウイルス感染症対策に伴う子どもたちに対する学習支援策の一つとして、
テレビ番組の放送を通して、学習指導要領に基づき、臨時休業中における自宅等での学習をサポートします。
以下の内容を踏まえて、子どもたちが主体的に学びを進められるよう、効果的に活用願います。
1 準備をしよう
⑴ 番組表を見て、視聴する番組を確認しましょう。
⑵ 視聴する番組に合った教科書を準備しましょう。
⑶ 番組のワークシートをダウンロードして、印刷しましょう。
【「テレビスクール とちぎ」番組サイト】
https://www.tochigi-tv-school.jp
2 番組を視聴しよう
⑴ 教科書を使用するとともに、ワークシートに記入しながら視聴しましょう。
⑵ 再度視聴し、内容を確認したい場合には、「YouTm「ubeチャンネル とちテレ公式アーカイブ」を活用
してください。
【YouTubeチャンネル とちテレ公式アーカイブ】
https://www.youtube.com/channel/UCqH-2H1FC1UqWY6qFTwnNBw
3 学習を深めよう
⑴ 重要なポイントは、ノート等にまとめておきましょう。
⑵ 学習したことを更に詳しく調べるとともに、各番組で紹介された発展的な課題にも挑戦してみましょう。
4 学習の成果を先生に見てもらおう
完成したワークシートや詳しく調べたノートは、登校再開時や登校日等の際、先生に見せて、アドバイスを
もらいましょう。
来週の分散登校の日程です。
5月25日(月) | ||||
登 校 | 8:10 | 1 年 | 2 年 | 3 年 |
朝の会 | 8:15- 8:30 | 奇数クラス登校 | 奇数クラス登校 | 全クラス登校 |
1校時 | 8:35- 9:20 | 学活 | 学活 | 学活 |
2校時 | 9:30- 10:15 | 学活 | 学活 | 学活・帰りの会 |
3校時 | 10:30- 11:15 | 学活・帰りの会 | 学活・帰りの会 | - |
下校 | 11:15 | 11:15 | 10:15 | |
放課後 | 【学習相談】 11:15-11:45 | 【学習相談】 11:15-11:45 | 【学習相談】 10:30-11:15 | |
5月26日(火) | ||||
登 校 | 8:10 | 1 年 | 2 年 | 3 年 |
朝の会 | 8:15- 8:30 | 偶数クラス登校 | 偶数クラス登校 | 全クラス登校 |
1校時 | 8:35- 9:20 | 学活 | 学活 | 身体計測が 終わり次第 学年で一斉に 帰りの会 |
2校時 | 9:30- 10:15 | 学活 | 学活 | |
3校時 | 10:30- 11:15 | 学活 帰りの会 | 学活 帰りの会 | |
下 校 | 11:15 | 11:15 | ― | |
放課後 | 【学習相談】 11:15-11:45 | 【学習相談】 11:15-11:45 | ||
5月27日(水) | ||||
登 校 | 8::0 | 1 年 | 2 年 | 3 年 |
朝の会 | 8:15- 8:30 | 奇数クラス登校 | 奇数クラス登校 | 全クラス登校 |
1校時 | 8:35- 9:20 | 学活 | 身体計測 | 学活 |
2校時 | 9:30- 10:15 | 身体計測 (2年生終了次第) | 学活 | 学活・帰りの会 |
3校時 | 10:30- 11:15 | 学活・帰りの会 | 学活・帰りの会 | - |
下 校 | 11:15 | 11:15 | 10:15 | |
放課後 | 【学習相談】 11:15-11:45 | 【学習相談】 11:15-11:45 | 【学習相談】 10:30-11:15 | |
5月28日(木) | ||||
登 校 | 8:10 | 1 年 | 2 年 | 3 年 |
朝の会 | 8:15- 8:30 | 偶数クラス登校 | 偶数クラス登校 | 全クラス登校 |
1校時 | 8:35- 9:20 | 学活 | 身体計測 | 学活 |
2校時 | 9:30- 10:15 | 身体計測 2年生終了次第 | 学活 | 学活・帰りの会 |
3校時 | 10:30- 11:15 | 学活・帰りの会 | 学活・帰りの会 | ― |
下 校 | 11:15 | 11:15 | 10:15 | |
放課後 | 【学習相談】 11:15-11:45 | 【学習相談】 11:15-11:45 | 【学習相談】 10:30-11:15 | |
5月29日(金) | ||||
1 年 | 2 年 | 3 年 | ||
1-2校時 | 9:00- 11:00 | 【 学 習 相 談 】 |
学習・教育相談2日目でした。
今日は朝から強めに雨が降っていて,さらには風も強かったために,登校は結構たいへんでしたので,保護者が送迎している家庭もありました。
「テレビスクールとちぎ」第2弾が放送されます。
臨時休業中の小・中・高校生向け自宅学習ガイド番組「とちぎの学びサポート講座~テレビスクールとちぎ」の第2弾が,明後日5月20日(水)~22日(金),25日(月)~27日(水)の6日間放送されます。
今回の日程をお知らせしておきますので,この時間に予定がある場合は,とちぎテレビのアーカイブで視聴できます。また,前回の放送を見逃した人も,アーカイブチャンネルで放送していますので,積極的に活用してください。 放送中に活用できる学習プリントがけ掲載されたら、ホームページにアップしますので、こまめにホームページを確認してください。
プール清掃を行いました。
昨日までは気温が高かったのですが,今日は肌寒い天気で、途中からは雨がぱらついて来る中で行われました。
先生方の努力で、今まで見たことがないようなきれいなプールになりました。
ここで生徒のみんなが一日も早く泳げる日を楽しみに待っています。
1年間の汚れです。 先生方一生懸命やっています。
気温が低い上に、雨も降ってきました。 ブラシでゴシゴシ磨きました。
みんなで力を合わせました。 こんなに見違えるようになりました。
学習・教育相談を実施しています。
1人あたり15分~30分程度で,宿題の回収とこれまでの家庭での生活について相談しています。
ICT環境アンケートの実施について
本校では,今後の授業およびクラス運営に関し,パソコンやインターネットの活用を検討しています。つきましては本日メールにて送信しましたURLよりアンケート調査にご協力をお願いします。スマートフォン(タブレット可)または,パソコンよりアクセスし,
5月19日(火)までにご回答ください。アクセスできない方は,担任にお知らせください。
兄弟姉妹で2名以上本校に通っている場合は,お手数をおかけしますが,urlをクリックして人数分ご回答ください。
分散登校実施日の留意点について。
①健康観察の徹底
・登校前には,毎日家庭で検温を行うとともに,風邪症状等を確認してください。
・登校前に検温を忘れた者については,保健室で検温してください。
・本人又は同居の方等に発熱や風邪症状等がある場合は,無理に登校せず,自宅で休養してください。
→欠席する場合は,担任に連絡してください。
②感染症対策等(三密の回避)の徹底
・トイレの後といった機会でこまめな手洗いを行ってください。
・マスクを着用と咳エチケットを徹底してください。
③三密を防ぐ工夫
・登校日時を学年やクラスで一斉にしないで,分散登校を実施します。

農業体験畝作り・マルチングを行いました。
前日のような暑さはなくて涼しかったけれど,途中から雨もパラついてきました。
【用語解説】
・畝→ 畑で作物を作るために(何本も間隔を空けて)細長く直線状に土を盛り上げた所のこと。
・マルチング(マルチ)→植えた植物の地表面(株元)をビニールなどで覆うことで、雑草の発生を
防ぐほか、水分の蒸発や病害虫の発生を防ぐことができます。
農業体験の準備で土起こしをしました。
なっていますが、1学年職員プラス応援の職員で土起こしを行いました。
すでに所有者が機械を使って均してくださってあったのですが、急に今日から気温が上がったこと
と、こういう作業には慣れていなかったために、腕・腰・肩に疲労を残してしまった先生方がいまし
た。
明日は、畝つくりをします。
学校徴収金の口座振替について
学校徴収金の納入についてお知らせ
5月14日(木) 口座振替日です。
保護者の皆様におかれましては,日ごろより本校の教育活動にご理解とご協力をいただき厚くお礼
申し上げます。
第1回の口座振替日についてですが,新型コロナウィルス感染拡大防止のための休業による対応の
ため,通常5日振替のところ,5月14日(木)とし,再振替日は,5月25日(月)に変更させて
いただきます。また,給食費については,年間通しての経費を11か月に分けて徴収しているところ
から,年度当初の計画どおりに集金させていただき,今後の状況に応じて集金額の変更や返金などの
対応をさせていただきます。
その他,学年費や生徒会費,PTA関係なども同様に,活動状況に合わせて変更する場合があります
ので,その都度お知らせさせていただきます。
つきましては,趣旨をご理解の上,納入のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
※参考に,「学校徴収金振替一覧表」を添付しました。
金額,振替日など,お確かめください。
R2-5月 学校徴収金振替一覧表.pdf
※メニューの「事務室からのお知らせ」に,各学年の諸経費通知を追加しましたので,補助教材等
の内容については,そちらでご確認ください。
とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイトの開設について
策の一つとして,公的機関等が作成した,児童生徒及び保護者等が自宅等で活用できる教材や動画等を紹
介する標記サイトを以下の通り開設しました。生徒が主体的な学びを進めることができるよう,このサイ
トを積極的に利用して欲しいと思います。なお,テレビスクールとちぎは20日から第2段を放送予定との
ことです。
とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト

家庭学習で活用できる学習教材リンク
【栃木県教育委員会】
学力向上について パワーアップシート
http://www.pref.tochigi.lg.jp/m03/tochigikko.html
とちぎふるさと学習
http://www.tochigi-edu.ed.jp/furusato/
栃木県トップページ
http://www.pref.tochigi.lg.jp/
栃木県立博物館
http://www.muse.pref.tochigi.lg.jp/
栃木県立美術館
http://www.art.pref.tochigi.lg.jp/
【宇都宮大学】
宇都宮大学共同教育学部附属小学校
(新型コロナウイルス感染症対策にともなう各教科の学習課題)
http://www.edu.utsunomiya-u.ac.jp/fsight/elementaryschool/corona.html
宇都宮大学共同教育学部附属中学校(休業中にともなう各教科動画教材)
http://www.edu.utsunomiya-u.ac.jp/fsight/jrhighschool/index.html
【文部科学省】
子どもの学び応援サイト
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
【NHK】
NHKfor School おうちで学ぼう!
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/
臨時開校!フライデーモーニング・スクール(NHK Eテレ)
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=23139
2・3年生の臨時登校と1年生の自転車点検がありました。
の良い時間帯に自分の教室に登校し,これまでに配付された課題や提出物を提出し,新たな課題やプリ
ントを受け取って帰りました。
また,1年生の自転車通学の生徒が,9:00に自転車を押して登校し,9:30まで各学級で課題
等の提出や配付を行った後自転車小屋で安全指導・点検を行い、認可ステッカーを貼って,10:00
に自転車に乗って解散しました。
次回は5月18日(月)~22日(金)に,学習や生活についての教育相談を実施します。日程等の
詳細については,各担任から配付されるプリントで確認してください。形式は,生徒と担任の先生によ
る二者面談です。
臨時休業中の家庭学習の進め方.pdf
週間計画表(2年生用).pdf
週間計画表(3年生用).pdf
臨時休業中の課題一覧(2年).pdf
臨時休業中の課題一覧(3年).pdf
2学年だより令和2年度4.5月号.pdf
3学年 ウルトラ通信 第2号 令和2年5月 8日 発行.pdf
1年生の臨時登校がありました。
が,9:00~11:00と13:00~15:00どちらか都合の良い時間帯に自分の教室に登校
し,これまでに配付された課題や提出物を提出し,新たな課題やプリントを受け取って帰りました。
明日は,2・3年生と,1年生の自転車通学の生徒が登校します。
以下の文章を配付しました。
臨時休業中の家庭学習の進め方.pdf
週間計画表(1年生用).pdf
臨時休業中の課題一覧(1年).pdf
R2第一学年通信.pdf
ノースマホデー・ノーゲームデーについて
休校が長期にわたっておりますことから,パソコン,スマホ,タブレットなど,ネット端末を利用し
た学習を進めているご家庭も多くあるものと思われます。
本取組はそうした学習活動を制限するものではありません。ぜひ効果的にご活用ください。一方で,
長期の休校期間中にスマホやタブレット,ゲーム機などを通じたネット利用への依存が懸念されます
ので,ぜひこの機会を,ネット接続機器の使用状況を見つめ直すきっかけとしてください。ご協力を
お願いいたします。
以下の文書を参考にしてください。
資料1:R02ノースマホ・ノーゲームデーリーフレット.pdf
布製マスクを配付します。
製マスクが配付されます。
そのうちの4月分の1枚目が先日学校に届きましたので,1年生は5月7日(木),2・3年生は5
月8日(金)の臨時登校の際に配付します。
なお,布製マスクは洗濯による再利用が可能です。マスクの洗い方に関する動画が経済産業省のHP
上に掲載されていますので,ご活用ください。
https://www.youtube.com/watch?v=AKNNZRRo74o
~マスクの洗い方ビデオ(経済産業省)
本日よりクールビズが始まりました。

※実施期間…令和2年5月1日(金)~10月31日(土)
適正な室温とは
クールビズでは、「適正な室温」の目安を28℃としています。
なお、「28℃」という数値はあくまで目安です。必ず「28℃」でなければいけないということではな
く、冷房時の外気温や湿度、「西日が入る」などの立地や空調施設の種類などの建物の状況、室内にい
る方の体調等を考慮しながら、無理のない範囲で冷やし過ぎない室温管理の取組をお願いする上で、目
安としているものです。
例えば、冷房の設定温度を28℃にしても、室内が必ずしも28℃になるとは限りません。そういう場合
は、設定温度を下げることも考えられます。
「クールビズ」で呼び掛けている適正な室温の目安「28℃」は冷房の設定温度のことではありません。
冷房時には室温28℃を目安に。冷房時の外気温や湿度、建物の状況、体調等を考慮しながら無理のな
い範囲で冷やしすぎない室温管理をお願いします。
家族の健康のため
適正な室温で“クールな”夏の暮らし方
ビジネスシーンだけじゃない
家庭や個人でできる「クールビズ」をご提案します。
過度なエアコンの利用を控え
適正な室温で人も地球も健康に
涼やかな真夏のワークスタイル
「クールビズ」をご提案します。
化)を実施します。
この期間,ノーネクタイ及び上着の非着用となりますので、ご理解とご協力をお
願いします。
中体連の全国大会が中止が決定になりました。
全国中学体育大会も初の中止に,コロナで。
都道府県に通達。
日本中学校体育連盟(中体連)は28日、新型コロナウイルス感染拡大を受け、今夏に東
海地方で予定された全国中学校体育大会(全中)の中止を決めたと発表した。同日、都道
府県レベルの中学校体育連盟などに通達した。中体連によると、全中の中止は初めて。冬
季大会の駅伝やスキー、スケートなどは引き続き検討する。 全中は8月17~25日に岐阜県、静岡県、愛知県、三重県で陸上や水泳などを行う計画
だった。中体連は「中学生アスリートにとって五輪に匹敵する夢舞台」と意義を強調した上
で「感染拡大に伴い、関係する全ての皆さまの命と安全を守るため、苦渋の決断をするに
至った」と説明した。
今夏の東京五輪・パラリンピックの1年延期が決定し、全国に緊急事態宣言が拡大される
厳しい現状で、多くの中学校が臨時休校措置となっている。既に各地区で中止を決めた予
選大会があり、義務教育であることを加味して公平性の観点からも早期に判断した。
<全国中学校体育大会>
中学スポーツの国内最高峰の大会。1961年の水泳を皮切りとして、70年に体操やサッ
カーなどを加えた6競技の共催で実施。競技数が次第に増え、現在は中学生が長期休暇
中の8月17~25日を原則として開催する夏季は陸上や水泳、バスケットボールやサッカー
など16競技(体操と新体操は別競技の扱い)を行う。冬季は駅伝とスキー、スケート、アイス
ホッケーを実施。夏季は全国8ブロックに分けて持ち回りで開催し、2019年の参加生徒総
数は約1万1000人。
海地方で予定された全国中学校体育大会(全中)の中止を決めたと発表した。同日、都道
府県レベルの中学校体育連盟などに通達した。中体連によると、全中の中止は初めて。冬
季大会の駅伝やスキー、スケートなどは引き続き検討する。
全中は8月17~25日に岐阜県、静岡県、愛知県、三重県で陸上や水泳などを行う計画
だった。中体連は「中学生アスリートにとって五輪に匹敵する夢舞台」と意義を強調した上
で「感染拡大に伴い、関係する全ての皆さまの命と安全を守るため、苦渋の決断をするに
至った」と説明した。
今夏の東京五輪・パラリンピックの1年延期が決定し、全国に緊急事態宣言が拡大される
厳しい現状で、多くの中学校が臨時休校措置となっている。既に各地区で中止を決めた予
選大会があり、義務教育であることを加味して公平性の観点からも早期に判断した。
<全国中学校体育大会>
中学スポーツの国内最高峰の大会。1961年の水泳を皮切りとして、70年に体操やサッ
カーなどを加えた6競技の共催で実施。競技数が次第に増え、現在は中学生が長期休暇
中の8月17~25日を原則として開催する夏季は陸上や水泳、バスケットボールやサッカー
など16競技(体操と新体操は別競技の扱い)を行う。冬季は駅伝とスキー、スケート、アイス
ホッケーを実施。夏季は全国8ブロックに分けて持ち回りで開催し、2019年の参加生徒総
数は約1万1000人。
休業時間中の学習について
栃木県教育委員会から5月2日~6日の大型連休期間にとちぎテレビで放送される「とちぎ学びのサポート講座『テレビスクール とちぎ』」の案内が届きました。
詳しい内容は,以下をご覧ください。
○「テレビスクール とちぎ」について.pdf(県教委)
○とちぎの学びサポート講座学習の進め方.pdf(県教委)
また,各番組に対応したワークシートが用意されていますので,ワークシートを手元に置いてご視聴ください。以下のホームページに掲載されています。
https://www.tochigi-tv-school.jp/
<日程等>
☆また、宇都宮大学共同教育学部附属中学校では,だれでも利用できる授業配信を行っています。
HPには,各教科の単元や題材の配信一覧と学習プリントが掲載されています。
家庭学習を実施する際にも活用できますので,併せて紹介いたします。(とちテレの内容とは関係はありません。)
宇都宮大学共同教育学部附属中学校のHPは以下です。
http://www.edu.utsunomiya-u.ac.jp/fsight/jrhighschool/pdf/
中学校配信教材一覧(4.27-5.10)%20(4).pdf
臨時休業中の登校日がありました。
約3分の2が一日目に登校しました。
特に体調を崩している生徒もなく学校再開を心待ちにしている人たちが多かったです。
今回生徒に出された課題及び通知は以下のものです。
臨時休業中の課題一覧(1年).pdf
臨時休業中の課題一覧(2年).pdf
臨時休業中の課題一覧(3年).pdf
臨時休業中の過ごし方.pdf
以下に,本日の生徒の活動の様子をお知らせします。
職員で中庭に芝桜を植えました。
たくさんの先生方で作業をしたので、作業はあっという間に終わりました。
来月は無理かもしれませんが、来年は中庭に芝桜の花の絨毯が広がることを楽しみにしていてください。
ひたすら無言で 一つのことに集中して
こちら側にも 芝桜の絨毯が広がるのを思って
こんな感じに植えました 間隔を十分に取って
みんなでシャベルを洗います 植えたところです。絨毯?
臨時休業中の過ごし方について
規則正しい生活は送れていますか。
計画的に学習は進んでいますか。
休業期間が長期にわたってきていますが、緊急事態宣言が東京などの首都圏だけでなく栃木県を含む日本全国に拡大されました。
外出できないのでストレスがたまってきているでしょうが、ここは辛抱して、一日でも早い通常の生活が戻ってくるまで、国の方針に従って生活して行きましょう。
文部科学省のホームページには、学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応サイト)が掲載されています。活用してください。
こんなページもあります。
子供の学び応援コンテンツリンク集
臨時休業期間における学習に役立つコンテンツを紹介しています。
※無料のコンテンツであっても一部通信料が発生するものがあります。利用する場合は家庭で相談してください。
●マスクを作りたい! ●動画で学びたい! ●体験しながら学びたい! ●本を読みたい! ●体を動かしたい! ●みんなで学びたい! ●学び支援のコンテンツをたくさん知りたい! ●文部科学省が後援している検定試験で学びたい! ●外国につながる子ども向けの教材が知りたい!
マスクを作りたい!
■経済産業省
○やってみよう!新型コロナウイルス感染症対策みんなでできること
新型コロナウイルスから身を守る方法や他人にうつさないために心がけることをわかりやすく紹介する動画を公開しました。マスクがない場合に、自作する方法も紹介しています。タレントの鈴木福君と夢ちゃんと一緒に是非ご家庭でも学んでみてください。
○布製マスクの洗い方
新型コロナウイルス感染症対策に対応する布製マスクの洗い方動画を作成しました。
また、映像で学習するには、以下のようなページがあります。
中学校における学習支援コンテン
各教科等の家庭学習の教材及び工夫例(中学校)
(1)国語 (2)社会 (3)数学 (4)理科 (5)音楽 (6)美術 (7)保健体育 (8)技術・家庭 (9)外国語 (10)特別の教科 道徳 (11)総合的な学習の時間 (12)特別活動 キャリア教育 交流及び共同学習
英語を例にあげて掲載しますが、このページにはほかの教科も掲載されていますのでどうぞ活用してください。
外国語
<工夫例>
○教科書や中学校外国語教材「Bridge」(文部科学省作成)を活用して、英語の文章を読んだり、その内容理解のための問を解いたりする。
○えいごネット(英語教材等を掲載するポータルサイト)から、聞く・読む・話す・書くの各教材をダウンロードして活用を図る。
○NHKのラジオ・テレビ放送を視聴し、内容理解問題を解いたりする。(下記「NHKゴガク」サイトからも視聴可能)
<活用できるリンク集>
◎教師向け詳細版(中学校 外国語)(令和2年4月6日版)(PDF:149KB) NEW
○中学校外国語教材「Bridge」(文部科学省)
18本の読み物を通して新しい英語の文や形を学べる教材。QRコードを通して、本文や解答例を聞くことができます。
○えいごネット(一般社団法人英語教育協議会、文部科学省協力)
○おうちで学ぼう!NHK for School(NHK)
スマートフォン向けアプリあり
○NHKゴガク(NHK)
スマートフォン向け語学学習アプリのダウンロードページ。
○基礎英語1(NHK) NEW
○基礎英語2(NHK) NEW
○基礎英語3(NHK) NEW
中学生向けのラジオ英語講座。徐々にステップアップしていきます。
○Learn English Kids(ブリティッシュ・カウンシル) NEW
小・中学生を対象にした英語学習サイトです。ゲームや歌、動画などで、楽しみながら英語を学ぶことができます。
○やさしく読める英語ニュース(Easy News for Students)(えいごネットより) NEW
Alpha(ジャパンタイムス社)が提供する英語ニュース。中学校英語教科書で使われている語彙(1200語程度)で読めるように編集しています。生活・文化、科学、スポーツなどの分野別にニュースを検索することができます。音声も聞くことができます。(和訳つき)
○児童生徒用の学習支援コンテンツの紹介(教育出版)
新型コロナウイルス感染症対策による休校時、児童生徒が自学自習に活用できる学習支援コンテンツをまとめています。
○e-board
eboard(イーボード)は、約2,500本の映像授業と7,000問以上のデジタルドリルで学習ができるオンライン学習教材です。OSやブラウザを問わず、教室やご家庭からご利用できます。個人や公立学校、非営利団体では無償でのご利用が可能です。
○自宅学習教材公開特設ページ(Z会)
株式会社Z会は、休校中の全国の児童生徒の学びをサポートするために一部教材を無料で提供しています。各学年・科目の教材を、Z会の受講有無を問わず、どなたでも登録不要でダウンロードし、活用いただけます。
○Brainy Quote NEW
著名人の名言集がコンパクトにまとめられたサイトです。短い表現で簡単に読み進めることができます。
○VoA learning English(えいごネットより) NEW
Voice of Americaの子供向け英語学習用サイトです。動画や簡単なエッセイを視聴することができます。
○実用英語技能検定試験 過去問 NEW
英検公式サイトから、PDFで過去問3回分がダウンロードできます。スピーキングはバーチャル二次試験で練習することも可能です。5級から3級が中学生の目安とされています。
5級過去問 NEW、4級過去問 NEW、3級過去問 NEW
○臨時休校中の中学校生徒のみなさまへ(開隆堂出版)
英語教科書SUNSHINE ENGLISH COURSE 1, 2補充学習用教材を提供しています。
○臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ(光村図書)
○学校図書 ワークシート(学校図書)
○ホントにわかるシリーズ動画(啓林館・新興出版社・文研出版)
入学式を行いました。
新入生認証のあと、校長式辞、新入生代表の誓いの言葉、教科書授与が行われました。
新入生入場②
新入生入場③
新入生入場④
校長式辞
新入生代表誓いの言葉
教科書授与
職員紹介(第一学年担当)
新入生退場
新入生のお迎えの準備完了しました。
新入生の皆さんの登校を心よりお待ちしています。
座席
令和元年度着任式・第一学期始業式を行いました。
また、引き続き始業式が行われ、学校長から全校生徒への今年度のメッセージが伝えられたほか、新2・3年生の代表生徒から抱負の発表が行われました。
学校長式辞
生徒代表の言葉①
久々の登校でした。
担任の先生方は,本日の登校に備え,黒板に留意事項を示したり,配付物を机の上に整理したりするなど,生徒のみんなを迎えられるように待っていました。
(内容)
⇒通知表の受け取り及び荷物の持ち帰り
⇒春休みの過ごし方(生活・学習)の再確認
春休みの課題一覧.pdf
登校時間は9:00からでしたが,早々と昇降口に姿を見せる生徒も何人かいました。
「おはようございます。」の元気な挨拶で教室に入り,久しぶりに担任の先生や級友との再会です。比較的落ち着いた感じの登校でしたが,久々に友だちと会えて楽しそうな様子が見られました。担任の先生に家庭での過ごし方や健康状態を報告し,教室に私物を置いたままだった生徒はそれをまとめ,通知表や配付物を受け取り,下校となりました。
詳しくは,本日配付した通知文をご覧の上,計画的に春休みの課題に取り組むとともに,引き続き、不要不急な外出は避けて過ごすよう,ご家庭でのご指導をお願いいたします。
ほんのわずかの時間でしたが,1・2年生の元気な姿を確認することができ,安心しました。明日の24日(火)も臨時登校日となっており,本日同様,明日登校する生徒も先生方に元気な姿を見せてほしいと思います。
ラッキーセブン!
ラッキーセブンの7が6つ揃いました。(縁起がいい)
本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
臨時休業中の対応について
改めて登校時に,保護者宛通知文をお渡しします。
詳しくは,通知文をご覧の上,引き続きこの休業中、不要不急な外出は避け計画的に過ごすよう,ご家庭でのご指導をお願いいたします。
①3月23日(月)・24日(火)
制服または体育着での登校となります。
1年生・2年生は,9:00~11:30の時間帯で都合の良い時間に登校してください。)
●各教室にて,学級担任が対応します。
⇒通知表の受け取り及び荷物の持ち帰り
⇒春休みの過ごし方(生活・学習)の再確認
→23日・24日に登校できない場合は,学校に連絡の上,通知票の受け渡しの日時,方法を学級担任とご相談ください。
②令和元年度末~令和2年度始めの行事について
R元年度 修了式・・実施しません。
離任式・・実施しません。
R2年度 始業式 入学式・対面式
全校保護者会(授業参観)
PTA総会・歓送迎会等
R2.3.23)【R元~R2保護者用】_関係通知 -ー.pdf
祝 卒業!
卒業証書授与では,担任の先生に名前を呼ばれ,館内に響く自信にあふれた「はい」の返事,この陽東中で過ごした3年間の思い,保護者の方々をはじめ,先生,友達・・様々な人への感謝の気持ちがしっかり伝わってきました。
校長式辞では,本校の学校行事や部活動等を挙げながら,卒業生の活躍や功績を振り返りました。また,巣立ちゆく門出に向けて、
・「家族の愛情と支援や周囲の温かな援助を忘れずに,感謝する気持ちを大切にして
ほしい。」
・「将来のためになり,役に立てる力を身に付けてほしい。」
・「いじめは絶対にしない,許さない人間になってほしい。」
・「自分の限界に挑戦する勇気を持って,決して諦めずに目標を達成してほしい。」そして,ここまで支えてくださった家族の方々へ感謝すること,これらの言葉が卒業生へのはなむけとして贈られました。
卒業生代表の「卒業生感謝のことば」では,3年間の思い出とそこで仲間で築き合ってきた絆,学校で学んだこと,学習や進路の指導に真正面から向き合ってくださった先生方へのお礼と今まで育て支えてくださったご家族への感謝の気持ちを述べ,感慨深いものになりました。
例年歌っている式歌「旅立ちの日に」の生演奏の下,卒業生は堂々と退場しました。
保護者の皆さま、「チームYOTO」一丸となって取り組んでまいりました本校の教育活動にご理解とご支援をいただきありがとうございました。
学級担任とともに堂々と入場した卒業生
しっかり返事を行い、堂々と受け取った卒業証書
校長の式辞 「卒業生感謝のことば」
卒業おめでとうございます。新たなステージでの活躍を祈っています
ご卒業おめでとうございます。
予行を実施しました。
卒業生及び保護者がいなくても「明日の本番と同じ気持ちで行おう」という思いで厳粛な雰囲気で執り行いました。
明日の10日(火)は,第60回卒業証書授与式です。思い出に残る感動的な式になるように堂々とした姿を見せてほしいと思います。
先生方が生徒役になって行いました。
呼名のタイミング,感謝の言葉等の練習も行いました。
たくさんの祝詞が届きました。
「チームYOTO」一丸で会場設営!
シート引き,テープで固定など丁寧に作業を行いました。
卒業生及び保護者席の間隔を一つ一つ丁寧に確認しました。
3/10(火)の本番に向け,あと少しで完成となります。
新型コロナウイルス感染症拡大防止における休業中の過ごし方について
(本日,1・2年保護者の方に一斉メール配信しました。)
1年・2年の保護者の皆様へお知らせいたします。
標記の件につきまして,2月28日(金)配付の生活全般及び学習に関する留意事項に基づき,適切にご対応いただきありがとうございます。
引き続き,不要不急な外出は避け計画的に過ごすように,ご家庭でのご指導をお願いいたします。
【今後の連絡について】
通知票の受け取り・荷物の持ち帰りの日時及び春休みの課題等について市教委からの指導を受け,具体的な対応方針等が固まり次第,13日(金)に学校から保護者宛てメール配信等によりお知せいたします。
1・2年の春休みの学習の取り組み方については,本校ホームページにもアップしましたのでご覧いただければ幸いです。
【部活動の実施について】
部活動については,引き続き,4月7日(火)まで休止とします。再開は,新年度始業式の4月8日(水)以降とします。
※政府の方針である「何よりも,子どもたちの健康・安全を第一に考える」を最優先とするとともに,全ての生徒が,元気に新年度を迎えられますよう,保護者の方々のご理解とご協力を何卒よろしくお願いいたします。
令和元年度学校評価書を掲載しました。
校内評価委員会,学校関係者評価委員会により協議,分析し,評価結果がまとまりましたのでお知らせします。
令和元年度 陽東中学校評価書.pdf
本校の学校教育目標である
(1) 自ら学び考える生徒(本気)
(2) 豊かな心で思いやりのある生徒(勇気)
(4) 進んで仕事をする生徒(根気)
4つの柱を生徒一人一人にはぐくむため,今後とも「チームYOTO」教職員一丸となって充実した教育活動,『地域とともにある学校づくり』を推進してまいります。また,保護者や地域の方々の意見を参考にさせていただきながら,この結果を真摯に受け止め今後の教育活動に生かしていきます。
学習内容定着度調査の結果
定着度調査及び学習と生活のアンケートを掲載しました。
左側の【メニュー】の中から
▶「学習内容定着度調査」をクリック,令和元年度の結果をご覧ください。
本校生徒の学力や学習状況の概要,結果の分析,指導の改善策,学習と生活のアンケートの分析等を併せて掲載してあります。
※すでにアップ済みの3年「全国学力学習状況調査」及び2年「とちぎっ子学習状況調査」もご覧いただければと思います。
新型コロナウイルス感染症拡大防止について
詳しくは,それぞれの通知文をご覧の上,下記の臨時休業及び春季休業中、不要不急な外出は避け計画的に過ごすよう,ご家庭でのご指導をお願いいたします。
○臨時休業期間
3月2日(月)~3月24日(火)まで
【3月25日(水)から4月7日(火)は春季休業】
※第60回卒業証書授与式【3月10日(火)】について
学校判断としては,在校生は不参加とし,卒業生及び保護者,教職員のみとします。○部活動の実施について
部活動については,2月29日(土)から4月7日(火)は休止とします。
R2.2.28)新型コロナウイルス対応 保護者宛て通知文.pdf
※政府の方針である「何よりも,子どもたちの健康・安全を第一に考える」とともに,全ての生徒が,元気に新年度を迎えられますよう,保護者の方々のご理解とご協力を何卒よろしくお願いいたします。
陽東中だより第10号を発行しました。
下記の添付ファイルでも参照できますので、ご一読いただければ幸いです。
765,800アクセス達成,本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。令和元年度もあとわずか,本校の生徒スローガン「本気」「勇気」「元気」「根気」の4つの「気」を生徒一人一人にはぐくむため,「チームYOTO」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
200226_学校だより2月.pdf
3月のカレンダーをご活用ください。
3月の予定については,是非,下記のカレンダーをご活用ください。陽東中学校の行事が一瞬にして分かります。
カレンダーの右下の〇の右から2番目をクリックすると、その月の予定が下記のように表示され、一瞬にして分かります。
今後とも「チームYOTO」一丸となって更なる飛躍を目指し、充実した教育活動を推進してまいります。
引き続き、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。
また、日付下の青■をクリックするとその日の予定が分かります。
例えば、3月10日をクリックすると
・・・第60回卒業証書授与式が表示されます。
現在,感動的な卒業証書授与式にするために「チームYOTO」教職員・生徒が一丸となって,しっかり準備に取り組んでいるところです。保護者の皆様も,卒業までの中学校生活を見守り,ご指導をよろしくお願いします。
24日をクリックすると
・・・修了式が表示されます。
→この日は,給食なしです。
3年生による感謝の会が行われました。
進路が決定した生徒を中心に、人気ドラマの「今日から俺は!!」のパロッた、本校の先生方の物真似やダンスで大いに盛り上がり、最後は校長先生への感謝の言葉で終わる、大変に盛り上がった会になりました。
極道中の生徒達 陽東中の生徒会長
赤い籠を持った先生 バスケットの先生
ピンクの白衣のダブルタッチ トートバックを持った先生
陽東中の先生方 極道中の精鋭達
陽東中と極道中のスクラム対決 全員でダンス
整列 代表挨拶
極道中の代表 校長先生への花束贈呈者
感動そして大爆笑の3年生を送る会!
感謝の会Ⅰ(在校生から卒業生へ)、3年間の思い出のスライド上映(懐かしの入学式からこの3年間の行事のラインアップ。まさに力作でした!この学年に所属し異動した先生方からの心温まるサプライズメッセージ、エンドロールがGOOD!)、在校生による合唱→卒業生による合唱、感謝の会Ⅱ(卒業生から在校生へ)と盛りだくさんでした。
会場のあちらこちらで、「きゃぁ~懐かしすぎる」「こんなこと、あったあった!」「うわー、やっちゃったなあ」といった声が聞こえるなど、陽東中3年間の思い出が鮮やかによみがえっている様子でした。在校生そして卒業生の素晴らしい合唱と学校行事、生徒会活動等の総括からこの3年間の大きな成長を確かめ合うことができました。
本校の生徒会スローガンの如く、陽東中の歴史を紡ぎ、在校生たちに確実につなぐとともに、新たな伝統を築き上げるなど存在感抜群の3年生でした!
(送る会の様子を画像にて紹介します。)
花束贈呈「3年間、お世話になりました。」
在校生の合唱「桜色」 卒業生の合唱「大地讃頌」
バイキング給食のメニュー紹介!
バイキング給食のメニューを紹介します。
バイキングに関する説明をしっかり聴く5組の生徒たち。
3年表彰②が実施されました。
今回の表彰は前回同様、中体連の大会や各種コンクール等での表彰とは異なり、これまでの実績や高校での活躍が期待されるもの、日々の生活態度や諸活動への関わり等に対し、関係諸機関から功績が讃えられ表彰されるものです。表彰の数が多く、一度にはできないので3回に分けて行います。
次回の3年表彰③は、3月9日(月)です。
本日は、宇都宮法人会の方が来校して善行生徒の表彰を行った後、校長先生から他の善行賞や県中体連優秀選手をはじめ、多くの表彰が行われました。
宇都宮法人会の方からは、法人会の活動状況を紹介した後、卒業する3年生に向けて「これから多くの経験を積んで、大きく成長してほしい。」とのお話をいただきました。
法人会表彰①
法人会表彰②
模範青少年賞・教育長奨励賞①
模範青少年賞・教育長奨励賞②
中体連有望選手賞
中体連優秀選手賞①
中体連優秀選手賞②
東関東吹奏楽連盟賞
栃木県吹奏楽連盟賞
地域協議会③を実施しました。
委員の方々からいただいたご意見を参考にさせていただき,令和2年度の更なる教育活動の充実について検討していきます。
この1年間,多岐にわたりご協力,ご支援いただきありがとうございました。
なお,『学校評価書』については3月上旬に改めてHPに掲載する予定になっております。
改めて下記の地域協議会に関する画像にて,陽東中学校魅力協の主な活動について紹介します。
このような活動を通して,地域により一層,学校への支援・協力活動を進め,地域の教育力向上に努めていきたいと思います。
今年度の取組の総括を行いました。
陽東地域の活動状況,うつのみやマネジメントの結果に基づき、様々な意見交換
を行いました。委員の方々からでた主な意見は、
「宇都宮の良さだけでなく,地域の良さにも目をむけてほしい。」
「ホームページをはじめいろいろな手段で保護者や地域に発信していくことは大切。」
「地域ですれ違う際、道をゆずってくれる場面が多く、とても気分が良い。」
「ボランティア活動についても地域の一員としての自覚ある行動が見られる。」
「地域未来会議という名称がとてもいい。陽東中は,すでに生徒会執行部と話し合って
ているが,これをより実効性のあるものにしていければ・・・」
学校徴収金の口座再振替についてお知らせ
【学校徴収金の口座再振替についてお知らせ】
2月20日(木) 口座振替の再振替日です。
学校徴収金について,2月5日(水)に口座振替をさせていただきましたが,口座よりお振替できなかった分につきまして,2月20日(木)に再振替をさせていただきます。通帳等での残高をお確かめいただくとともに,今年度最後の口座振替となりますので,ご協力のほどよろしくお願いいたします。
なお,再振替日に引き落としができなかった場合には,現金での納入をお願いいたします。
※参考に,「学校徴収金振替一覧表」を添付しました。
今回の徴収金額は,2月分と3月分を合わせた金額になっていますので,金額,振替日など,ご注意ください。
R2-2月3月学校徴収金振替一覧表.pdf
※各会計では,年度末の決算に向けて事務処理を進めておりますので,納入のご協力をよろしくお願いいたします。
2月のカレンダーをご活用ください。
ご覧いただきありがとうございます。
「2月は逃げる(にげる)月」と言われるように,あと8日間の登校を残すのみとなりました。2月の予定については,是非,下記のカレンダーをご活用ください。陽東中学校の行事が一瞬にして分かります。
カレンダーの右下の〇の右から2番目をクリックすると,その月の予定が下記のように表示され,一瞬にして分かります。
今後とも「チームYOTO」一丸となって更なる飛躍を目指し,充実した教育活動を推進してまいります。
引き続き,本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。
また、日付下の青■をクリックするとその日の予定が分かります。
例えば、21日をクリックすると
・・・3年生を送る会が表示されます。
県立高校一般出願関係の予定もご確認ください。
※令和2年3月まで設定済みですので、是非ご活用ください。
卒業証書授与式の練習,順調です。
第60回卒業証書授与式です。
卒業まであと25日(学校登校は,あと16日)となりました。
今日は,送る会の合唱,式歌練習をはじめ,証書授与を全クラス通して行い,呼名の声の大きさを中心に指導しました。
どの学年も3年生を送る会や卒業証書授与式に向け,合唱,メッセージ等に真剣に取り組んでいます。
3/10(火),感動的な卒業証書授与式にするために「チームYOTO」教職員・生徒が一丸となって,しっかり準備していきたいと思います。
保護者の皆様も卒業までの中学校生活を見守っていただき,ご指導をよろしくお願いします。
3年表彰①を実施しました。
今回の表彰は、中体連の大会や各種コンクール等での表彰とは異なり、これまでの実績や高校での活躍が期待されるもの、日々の生活態度や諸活動への関わり等に対し、関係諸機関から功績が讃えられ表彰されるものです。表彰の数が多く、一度にはできないので3回に分けて行います。次回の表彰②は、19日(水)です。
本日は、宇都宮北ライオンズクラブの方が来校して善行生徒の表彰を行った後、校長先生から他の善行賞や陽東奨励賞をはじめ、多くの表彰が行われました。
ライオンズクラブの方からは、「将来どこに行っても周りの人に優しく接し,楽しく過ごしてほしい。」そして、「希望を持って明るい未来を切り開いていってほしい。」とのお話をいただきました。
北ライオンズクラブ表彰①
北ライオンズクラブ表彰②
青少年育成河宇地区連絡協議会表彰
県バレーボール協会優秀選手
表彰者① 表彰者②
表彰者③ 表彰者④
立志記念スキー教室
スキーが初めての生徒たちも、インストラクターの方の指導を熱心に聞き、一生懸命スキーに挑戦しました。また、滑れる生徒たちは、さらなるレベルアップに向けて、いろいろな滑り方を教えていただきました。
2日間ともに素晴らしい天候に恵まれ、青空の下で生徒たちは思い切りスキーを楽しむことができました。
宿泊した軽井沢プリンスホテルでは、部屋ごとに落ち着いて過ごすことができました。
立志式では、厳粛な雰囲気の中で、副校長先生のお話や県知事メッセージを聞きました。その後、クラスごとに作成をした立志のビデオを視聴したり、2年生全体での合唱を真剣な態度で歌ったりし、立志の誓いを新たにしました。
この2日間、落ち着いた雰囲気で過ごすことができました。
2日間の立志記念スキー教室を写真で振り返りましょう。
《開校式》
《スキー実習》
《立志式》
《閉校式》
3年生を送る会 合唱練習がスタート!
5日(水)は女子、6日(木)は男子が昼休みに第1音楽室に集まって、合唱練習を行いました。
※今年の3年生が歌うのは、「大地讃頌」です。
3年生の担任の先生が中学生時代に歌った先生も何人かいます。
仕上がりが大いに期待されます。
今年の3年生の楽曲「大地讃頌」
まずは曲に慣れましょう。 心を一つにして。
3年生の行事も残り少なくなりました。
来月の県立高校一般入試に向けて、最後の力試しになりました。
6時間目は、体育館で卒業式の練習を行いました。
学年全体での練習は初めてで、「卒業生退場」「卒業生入場」「礼法指導」「証書授与の模範演技」が行われました。
あらかじめ、DVDで昨年度の様子を視聴しておいたことのおかげで、初めてにしてはよくできていました。
学年主任の先生からも、これからのことに対して、激励のお話がありました。
※本番の3月10日(火) までには、十分に練習を行う予定です。
テストの日程
担任の先生からの熱いメッセージを掲載します。
集中してテストに取り組んでいます。最後の力試しです。
入場練習です。
バイキング給食2日目 3年2組
2月7日(金)3年2組のバイキング給食でした。
皆さんの様子をお知らせします。
何を選んだかプリントに記入します。
バランスよく取れたかな?
卒業まであとわずか。忙しい毎日の中で,ほっとできるひと時になってくれたら嬉しいです。
1学年ドリームデザイン教室
2月6日(木)5・6校時に『ドリームデザイン教室』を開催しました。
事前に生徒たちにどんな職業のことを聞きたいのか希望調査を行い,11種の職業の方々にお越しいただきました。今年,ご講話をいただきました講師の皆様のご職業は以下の通りです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・警察官 ・獣医 ・建築士 ・保育士 ・スポーツショップ店員
・声優 ・漫画、イラストレータ ー ・ゲームクリエイター
・薬剤師 ・看護師 ・美容師
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
専門家の方々のご講話を生徒たちは熱心に聴き,働くことの意義や喜びを感じることができる貴重な時間となりました。
本校はキャリア教育を推進していますが,生徒一人一人にとって,改めて自分の生き方や将来を考えさせるよい機会となりました。
2学年で実施する社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」に生かしていきたいと思います。お忙しい中,お越しいただきました講師の皆様、本当にありがとうございました。
画像にて紹介します。
【 警察官 】 【 看護師 】
【 漫画家 】 【 美容師 】
【 薬剤師 】 【 獣医師 】
3学年朝会がありました。
ますは、学級対抗しりとりゲームです。
内容は以下の通りです。
2020年02月05日22時12分44秒.pdf
1・2・6・7組が優勝しました。
そのあと、生徒指導係の先生から卒業式に向けての身だしなみチェックのことと、学年主任の先生から、最近みんなが頑張っていることのお話がありました。
明日明後日の県立高校特色選抜に向けてのいいお話でした。
明日から立志記念スキー教室
2月5日(水)5・6校時に事前指導を行いました。
スローガン
『踏み切ろう! 白いキャンバスに描く夢』の如く,
スキーを大いに楽しみ,自らの技能の達成感を味わうと同時に,長野の地で行う「立志式」において,改めて自己を見つめ,将来の目標を考える機会としてほしいと思います。
とっても可愛らしい表紙絵、スキーの醍醐味を体験してきてください。
立志式に向け,合唱の練習を行いました。
今日は統一献立の日です。
◎献立は,赤飯 牛乳 鶏肉のごまみそ焼き
おひたし しもつかれ でした。
しもつかれは栃木県郷土料理です。また,節分の後の「初午(はつうま)」の日に食べることから,行事食でもあります。しもつかれは無病息災を祈って稲荷神社にお供えしたのが始まりと言われています。昔,資源の乏しかった時代に知恵を出し合って,保存されていた野菜や節分の豆を使ってできた栄養価の高い料理です。
今日は放送部と図書委員による紙芝居のビデオ放送と,しもつかれについての放送をしました。
バイキング給食が始まりました!
3年生のバイキング給食,始まりました!
皆さん,主食・主菜・副菜のバランスを考えて選んでいました。
野菜が苦手な人は,スープや五目ごはんなどを多めにとって自分なりにバランスを考えていました。
他の人の事も考えて,順番に選んでいました。さすが3年生です。
各テーブルの様子です。
皆さんとても楽しく会食していました。
卒業前のバイキング給食,いい思い出になってくれたら嬉しいです。
学校徴収金の口座振替についてお知らせ
【学校徴収金の口座振替についてお知らせ】
2月5日(水) 口座振替日です。
保護者の皆様には,日頃より学校徴収金の納入についてご協力をいただき,誠にありがとうございます。
2月分の口座振替は,5日(水)となっておりますので,通帳の残高をご確認いただき,ご準備くださいますようお願いいたします。
再振替日は,2月20日(木)になります。再振替日に引き落としできなかった場合には,現金での納入をお願いいたします。
※参考に,「学校徴収金振替一覧表」を添付しました。
今回の徴収金額は,2月分と3月分を合わせた金額になっていますので,金額,振替日など,お確かめください。
R2-2月3月学校徴収金振替一覧表.pdf
※各会計では,年度末の決算に向けて事務処理を進めておりますので,納入のご協力をよろしくお願いいたします。
1年保護者会を実施しました。
配付済みの「今すぐフィルタリングを!」のリーフレットや下記の添付ファイル「スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言」をご覧いただき、再度ご家庭で話し合っていただければと思います。
共同宣言その1.jpg 共同宣言その2.jpg
授業参観では、どのクラスも真剣で一生懸命な生徒の姿を見ることができました。
今後も、一時間一時間の授業を大切に、生徒の学習意欲が向上し、より理解が深められるよう活気ある授業に努めていきたいと思います。
お忙しい中、保護者会にご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
授業の様子を画像にて紹介します。
1組 数学の授業 2組 英語の授業
3組 保健体育の授業 4組 社会の授業
5組 社会の授業 6組 家庭の授業
7組 数学の授業 8組 英語の授業
多くの保護者の方々にご参加いただきありがとうございました。
令和元年度卒業証書授与式のご案内
令和元年度陽東中学校卒業証書授与式を行います。
当日,感動的な卒業証書授与式にするために,「チームYOTO」教職員・生徒が一丸
となって、しっかり準備していきたいと思います。
保護者の皆様も卒業までの中学校生活を見守り,ご指導をよろしくお願いします。
※詳しくは,本日配付の通知文及び添付ファイルをご覧ください。
令和元年度 第60回卒業証書授与式のご案内.pdf
2月のカレンダーをご活用ください。
2月の予定については,是非,下記のカレンダーをご活用ください。陽東中学校の行事が一瞬にして分かります。
カレンダーの右下の〇の右から2番目をクリックすると,その月の予定が下記のように表示され,一瞬にして分かります。
今後とも「チームYOTO」一丸となって更なる飛躍を目指し,充実した教育活動を推進してまいります。
引き続き,本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。
また、日付下の青■をクリックするとその日の予定が分かります。
例えば、2月6日,7日をクリックすると
・・・立式記念スキー教室(2年)
21日をクリックすると
・・・3年生を送る会が表示されます。
その他,6日(木)1年ドリームデザイン教室(職業人に聞く)
5日(水)からバイキング給食(3年各クラス)が始まります。
※令和2年3月まで設定済みですので、是非ご活用ください。
陽東中だより第9号を発行しました。
下記の添付ファイルでも参照できますので,ご一読いただければ幸いです。
200128_学校だより1月.pdf
748,000アクセス達成
本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
今後とも,本校の生徒スローガン「本気」「勇気」「元気」「根気」の4つの「気」を生徒一人一人にはぐくむため,「チームYOTO」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
また,本校の教育活動の様子,学校行事,学年行事,各種大会等における生徒たちの活躍等を随時,画像とともに更新していきますので,保護者や地域の皆様には,今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。
セレクト給食を実施しました。
①きなこの揚げパン
細菌やウイルスから身を守るナチュラルキラー細胞の働きを活発にさせる作用があり,風邪やインフルエンザの予防になります。
②粉砂糖
黒パンに黒砂糖が入っており,黒砂糖の独特の風味や複雑な味わいと粉砂糖の優しい甘さがベストマッチ,ちょっと疲れた人におすすめです。
③カレー風味
カレー粉には様々な健康効果があり,カレー粉の材料であるターメリックは脳機能の活性化,クミンは消化促進,にんにくは免疫力を高めます。元気になりたい人におすすめです。
(さぁ~ここでクエスチョン?)
陽東中生+教職員は約900名いますが,この中で最もセレクトされた揚げパンはどれでしょうか?
どの揚げパンも美味,おいしくいただきました。
PTA駐車場のご案内
つきましては,今後は下記のような内容で自家用車等の駐車にご協力をお願いいたします。
なお,学校行事及び学年行事等の際には,改めてご案内いたしますので,よろしくお願いいたします。
①PTA活動等(あいさつ運動等)で来校した保護者は,武道館側の西門から入り,給食室北側及び技術室南側を通り,校庭に抜け校庭北側のPTA駐車場をご利用ください。
※ なお,学校敷地内におきましては,くれぐれも徐行にて通行されますようお願いいたします。
また,上記以外の駐車スペースは,指定駐車場となっていますので,駐車されないようにご協力をお願いいたします。
R2 駐車場指定に伴う保護者通知文.pdf
R1 駐車場配置図 -ー.pdf
コーラス部がアンサンブルコンテストに出場!
早朝から気持ちを一つにハーモニーの確認を念入りに行っていました。
皆,「顔で「はいチーズ」,伸び伸びとした歌声を期待しています。
(出発前の画像)
終わった後のメンバー勢揃い,賞状ゲットよく頑張りました。
1月のカレンダーご活用ください。
おかげさまで、743,000アクセスを達成することができました。
1月の登校日もあと10日間「1月は行く(いく)月」と言われるように,あっという間に行ってしまい,時がたってしまいます。
3年生をはじめ,1・2年生にとっても,残りの日々が思い出に残る学校生活になるよう,今後とも「チームYOTO」一丸となって更なる飛躍を目指し,充実した教育活動を推進してまいります。
引き続き,本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和2年(2020年)1月下旬の予定については,下記のカレンダーをご活用ください。陽東中学校の行事が一瞬にして分かります。
カレンダーの右下の〇の右から2番目をクリックすると,その月の予定が下記のように表示され,一瞬にして分かります。
また、日付下の青■をクリックするとその日の予定が分かります。
例えば、1月28日(火)クリックすると
・・・PTA運営委員会⑤が表示されます。
1月30日(木)は1年保護者会です。
※令和2年3月まで設定済みですので,是非ご活用ください。
小6中学校訪問を実施しました。
「よさこいソーラン」踊りのオープニングに続いて、本年度も陽東中学校をより詳しく知っていただくために,登校の様子や日課表,主な学校行事,部活動の様子などを動画で紹介したり,夏服や冬服の制服姿や体育着姿をファッションショーの形で披露したりしました。
また,Q&A方式を用いて,パワーポイントを駆使して,小学校から寄せられた様々な疑問に分かりやすくテンポ良く答えていました。
5校時の授業参観では,6年生が真剣な表情で中学校の授業を見ていました。
ちょうど1年前に中学校訪問をした頃が懐かしく思い出され,どのクラスも巡回する小学生たちを温かく迎える様子が印象的でした。あと2か月後には,「先輩」と呼ばれるようになることを少し自覚のできた時間となりました。
授業参観後の部活動見学では,実際に体験させてもらっている姿や顧問の先生の話を聞いている姿,先輩の発表に熱心に聞き入っている姿など,いろいろな児童の姿が見られました。
陽東中学校への入学を楽しみにしています。「私たちと一緒に頑張りましょう。」
陽東中学校のアピール全開、こんな良いところがあります。
「授業参観,どのクラスも真剣に活動していました。」
「部活動見学・・・先輩たちが丁寧に分かりやすく説明しました。
学校徴収金の口座再振替のお知らせ
【学校徴収金の口座再振替についてお知らせ】
1月20日(月) 口座振替の再振替日です。
学校徴収金について,1月6日(月)に口座振替をさせていただきましたが,口座よりお振替できなかった分につきまして,1月20日(月)に再振替をさせていただきます。通帳等での残高をお確かめの上,ご準備いただきますようよろしくお願いいたします。
なお,再振替日に引き落としができなかった場合には,現金での納入をお願いいたします。
※前回までにご案内していた「学校徴収金振替一覧表」の日付欄のうち,1月の再振替日について誤りがありましたので,下記のとおり訂正させていただきました。誠に申し訳ございませんでした。
再度,一覧表をご確認の上,ご準備お願いいたします。
誤)21日(火) ⇒ 正)20日(月)
訂正版R2-1月学校徴収金振替一覧表.pdf
PTA朝のあいさつ運動8組
新年になって登校するのは6日目ということで、生徒は元のリズムに戻ろうという時期です。そのような中、保護者の皆様に「おはようございます。」と声をかけていただき、さわやかに1日のスタートをきることができました。
本日と明日は,教職員の登校指導日にもなっており,ポイントポイントで生徒に声をかけていました。寒い中,保護者の皆様には朝早くから立哨していただき、ありがとうございました。
1月は各学年8組が当番となっており,4回あるうちの今日は1回目でした。
【21(火),23(火)、28(火)もよろしくお願いします。】
石井交番前
北門
体育館西側
Ⅱ期「ステップアップ学習」が始まりました。
1月15日(水)の今日は,その第1回目でした。生徒は,時間前に決められた席に座り,教えてください先生方を待ったり,集中して真剣に問題に取り組んだりするなど,意欲的な態度でした。また,分かったり,できたりすると笑顔が見られ,あっという間に1時間が過ぎていき,「1時間じゃ足らないよ」との声もありました。少しずつ,学習することが「楽しく」感じられるよう、これからも支援を続けていきたいと思います。
明日,10日(金)より三者懇談実施!
通知文(11.29発行)につきましては、添付ファイルにてご確認ください。
・冬の三者懇談のお知らせ
※各学年、控え室を用意していますのでご利用ください。
3年:第1美術室 (西校舎3階)
2年:少人数教室(北校舎3階2年8組教室の隣)
1年:道徳資料室(北校舎1階1年1組教室の隣)
三者懇談保護者通知文R1_12月.pdf
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
→ 懇談日時は、学級担任からの通知文をご覧ください。
○3年生は、受検する県立高校等を決定するとともに、卒業後の進路の方向を決める
ことを目的に三者懇談を行います。
○1・2年生は、1年間の学校生活の様子や冬休み以後の生活や学習状況がより充実
したものになることを目的に三者懇談を行います。また、希望をもって、進級に臨める
よう生活や学習面の向上に向けて話し合いをします。
※進路、学習、生活、部活動等について、ご質問、ご相談があればお伺いする機会
としたいと思います。
正面玄関からの出入りはお控えください。 → 体育館通路をご利用ください。
令和2年スタート,全学年テスト実施。
明けましておめでとうございます。
今年も陽東中学校教育活動へのご支援・ご協力をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1月8日(水),3年生が期末テスト,1・2年生が実力テストを実施しました。
3年生は,開始前から緊張感が教室いっぱいに広がるなど,各教科のテストに
真剣に取り組んでいました。今までの学習の成果を存分に発揮してほしいです。
また,3年生は,私立入試も終わり,いよいよ進路決定の最終時期に来ております。この4月,一人一人が夢や目標をもって新たなステージに巣立っていけるよう全力で指導してまいります。
さすが3年生、テストに集中しています。
がん教育=健康教育の充実へ
※陽東中だより第8号及び12/12の記事にもアップ済みです。
12月14日(土)下野新聞に掲載。
明けましておめでとうございます
陽は東から
明けましておめでとうございます
本校の生徒スローガン「本気」「勇気」「元気」「根気」の4つの「気」を生徒一人一人にはぐくむため,「チームYOTO」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
また,本校の教育活動の様子,学校行事、学年行事,各種大会等における生徒たちの活躍等を随時,画像とともに更新していきます。
今年も本校教育活動へのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
「挑戦」~変わり続ける陽東中~【平成29年度生徒会スローガン】
「 歩 」~陽東中の輝く未来へ~ 【平成30年 〃 】
「つなぐ」~紡ぎ織りなす陽東中~【令和元年 〃 】
年末のご挨拶
今年1年間,保護者・地域の皆様には,創立60周年記念式典【11月16日(土)実施】をはじめ,本校の教育活動にご支援とご協力をいただき誠にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
来年もより一層生徒を中心とした心温まる教育活動を進めていき,陽東中学校の更なる発展を目指し、「チームYOTO」教職員一丸となって充実した教育活動を推進してまいります。
引き続き,本校教育にご理解とご協力をいただきますよう,よろしくお願いします。
令和2年(2020年)も皆さまとともに素晴らしい年にしたいと思っております。
皆さま,どうぞ良いお年をお迎えください。
--------------------------------------------------------------------------
年末年始の休日のお知らせ
12月28日(土)~令和2年1月5日(日)までの9日間。
⇒12/28(土),1/4・5は学校閉庁日です。
年明け,6日(月)から業務を再開いたします。
ご不便をおかけいたしますが,ご理解とご協力をお願い申しあげます。
※冬休み明けの陽東中学校授業開始日
1月8日(水)からです。給食あります。
冬休み前全校集会を行いました
まず、表彰式が行われ、続いて校長先生のお話がありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「助け合い」という言葉の意味を知っていますか?
作家、司馬遼太郎さんによれば、「助け合いとは、相手をいたわること」「いたわるとは、痛みを分かち合うこと」です。
みなさんの中に、「ひやかし」や「からかい」で他人に痛みを与えている人はいませんか?
自分を振り返って、ぜひ、今日から痛みを分かち合える人間になってほしいと思います。
体だけでなく、心も成長することをみなさんに期待します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
生徒指導主事の先生からは,次の3つの話がありました。
1)生活のリズムを守ろう。
2)スマホ・ケータイの危険性、ネットトラブルに十分気をつけること。
(個人情報の掲載厳禁)
3)交通事故に遭わない、巻き込まれない、起こさない。
(ヒヤリ・ハットの法則について)
※この冬休み,安全に十分に気をつけて,
年明けの1月8日(水)は全員元気に登校してください。
「今年の冬休みは13日間、充実した日々を過ごしてください。」
HPアクセスありがとうございました。
明日の26日(木)から冬休み【~令和2年1月7日(火)まで】に入ります。
※年明け,最初の登校日は,1月8日(水)です。
今年1年間,ホームページをご覧いただくとともに本校の教育活動へのご支援・ご協力ありがとうございました。
平成31年4月・・・520,000アクセス
↓
令和元年12月末・・725,000アクセス
今後とも「チームYOTO」一丸となって更なる飛躍を目指し,充実した教育活動を推進してまいります。
引き続き,本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
年明け,令和2年(2020年)1月の予定については,下記のカレンダーをご活用ください。陽東中学校の行事が一瞬にして分かります。
カレンダーの右下の〇の右から2番目をクリックすると,その月の予定が下記のように表示され,一瞬にして分かります。
日付下の青■をクリックするとその日の予定が分かります。
例えば、1月8日をクリックすると
・・・授業開始 3年期末テスト等が表示されます。
10~20日をクリックすると
・・・三者懇談①~⑤が表示されます。
※2020年3月まで設定済みです。是非ご活用ください。
学校徴収金口座振替のお知らせ
【学校徴収金の口座振替についてお知らせ】
令和2年1月6日(月)口座振替日です。
保護者の皆様には,日頃より学校徴収金の納入についてご協力をいただき,誠にありがとうございます。
1月分の口座振替は,年明けの6日(月)となっておりますので,通帳の残高をご確認いただき,ご準備くださいますようお願いいたします。冬休みの期間中ではありますが,ご協力のほどよろしくお願いいたします。
再振替日は,1月20日(月)になります。再振替日に引き落としできなかった場合には,現金での納入をお願いいたします。
※参考に,「学校徴収金振替一覧表」を添付しました。
金額,振替日など,お確かめください。
R2-1月学校徴収金振替一覧表.pdf
※年末年始の時期は,金融機関の営業日やATМの稼働日が通常と
異なりますので,ご注意ください。
全国都道府県対抗バレーボール大会激励会
安藤同窓会長さまが所用により欠席のため、酒井校長から挨拶及び激励金が贈呈されました。
激励金の贈呈後、出場生徒から栃木県代表としての誇りや全国大会に向けての意気込み、今までお世話になった方への感謝の気持ちを述べられるなど心身ともに成長した言動を頼もしく感じました。「チームYOTO」皆で応援しています。
12月25日(水)から始まる全国大会(大阪市)での活躍を期待しています。
酒井校長からの激励 「今回は自分のために頑張ってきてほしい。」
「今までの練習の成果を、大阪のコートの中に置いてこよう!」
私立入試事前指導を行いました。
学年主任の先生から入試に向けて,生活リズムを整えることの大切さや普段通りの力が発揮できるよう激励がありました。
1.試験の日は,全てに○をつけて,会場に向かいその日を過ごしてほしい。
2.日常と同じと思えるようしっかり準備してほしい。
(朝型に変えることも大切!)
3.ちょっと緊張しているぐらいがちょうどいい。
続いて進路指導主事の先生から入試の心得(3つのポイント)、事前指導資料を使って、諸注意等の話がありました。
1:勉強の対策 2:持ち物,身じたくの準備 3:心の準備,不安の解消
その後,各高校の担当の先生方から集合時間,場所等の最終確認を行いました。
3年生の皆さん,この冬休みに,今一度今日の事前指導で連絡のあったことを確認しておきましょう。そして,入試前日は早めに寝て,当日は早めに起き,余裕をもって行動できるようにしてください。
受験する皆さんが,持てる力をいかんなく発揮できることを心より祈っています。
「人事を尽くして天命を待つ」 がんばれ3年生!
しかるべき準備をしっかり行い、ベストを尽くしてください。
陽東中だより第8号を発行しました。
下記の添付ファイルでも参照できますので、ご一読いただければ幸いです。
191220_学校だより12月.pdf
721,000アクセス達成、
本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
令和元(2019)年の授業実施日も来週25日(水)までの3日間を残すのみとなりました。来年の令和2年(2020年)も本校の生徒スローガン「本気」「勇気」「元気」「根気」の4つの「気」を生徒一人一人にはぐくむため,「チームYOTO」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
また,本校の教育活動の様子,学校行事,学年行事,各種大会等における生徒たちの活躍等を随時,画像とともに更新していきますので保護者や地域の皆様には,今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。
立志記念スキー教室説明会を実施しました。
「授業参観」 「立志記念スキー教室」説明会を以下の内容で開催しました。
1.校長の話
2.「宮っ子チャレンジウィーク」活動の様子について
3.「立志記念スキー教室」について
旅行会社の話
4.学年主任の話(学習面・生活面)
「宮っ子チャレンジウィーク」どの生徒も頑張りました。
保護者の皆様には,お忙しい中,ご来校いただきましてありがとうございました。
今後とも,本校教育へのご理解とご協力をお願いいたします。
-------------------------------------------------
立志記念スキー教室
『踏み切ろう! 白いキャンバスに描く夢』
実施日:令和2年2月6日(木)~7日(金)
場 所:軽井沢プリンスホテルスキー場
◎詳しくは,保護会資料をご覧ください。
【来校される皆さまへ】
・ 陽東中アクセスマップ
・ 駐車場等配置図
各種リンク
カテゴリ選択
-
宇都宮市教育委員会 582
-
栃木県教育委員会 180
-
宇都宮市小中学校、教育機関ホームページ検索 702
-
ピンポイント天気(市立陽東中学校(宇都宮市)) - ウェザーニュース 136
-
学習指導要領「生きる力」:文部科学省 17
-
雨量・雷観測情報 11
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
登録方法のご案内はこちら
【SchIT Mail3登録方法】
※認証キーが必要です。