日記・出来事

2017年3月の記事一覧

キラキラ 陽東コミセンオープンセレモニー

 3月25日(土)に陽東地域コミュニティセンターオープニングセレモニーが開催されました。陽東中学校を代表して,校長が出席しました。式典に先立って,9:30から記念演奏があり,コミセン前で,陽東お囃子連と陽東小学校吹奏楽部の演奏が行われました。爽やかな青空に音色が響き渡り,オープニングに花を添えました。その後,佐藤市長をはじめ,6名の方々によるテープカットが行われました。
 10:10からは,会場をコミセン2階の会議室に移し,式典となりました。開会の言葉,市民憲章の唱和の後,佐藤市長からあいさつがありました。来賓あいさつとして,宇都宮市議会の渡辺議長,陽東地区まちづくり協議会の植木会長のお二人からお祝いの言葉が述べられました。来賓紹介の後,建設経過報告と施設の概要の紹介がありました。鍵引き渡し式として,佐藤市長から植木会長に鍵のレプリカが渡されました。閉会の言葉で,式典はお開きとなりました。
 鉄骨造2階建で,2階に会議室A・B・C(和室)・D,調理室,1階にコミュニティホール,事務室,子どもの家と充実した施設で,従来以上に陽東地区の核となると感じました。

  
       陽東お囃子連           陽東小学校吹奏楽部

  
     陽東コミセン全景              テープカット

晴れ 修了式が行われました。

 平成28年度を締めくくる修了式が、やや気温が低めの体育館で開催されました。
 修了式に先立って、1年間各学級での活躍した生徒を表彰する、陽東奨励賞・教育長奨励賞の表彰がありました。
 続いて行われた修了式では、学校長から各学年の代表生徒に修了証が渡されました。さらに、各学年の代表生徒から今年度を振り返っての言葉が述べられました。
 そして、学校長式辞では学校長から、「光陰矢の如し」という言葉から始まり、全力で取り組み協力することの素晴らしさと成就感ときずなを大切にし、「できたこと」「できるようになったこと」「成長したこと」を振り返り、自分で自分をほめることの大切さを話しました。また、夏休みや冬休みとは違う春休みを充実して過ごし、4月10日(月)の始業式に元気で登校してくださいと、挨拶がありました。
 式後、生徒指導主事から「自転車の乗り方」「6時以降は自宅で過ごす」「地域のの人に迷惑をかけた時、言われたことや指導されたことには素直に従う」という話がありました。
 その後、学年では、球技大会の表彰、学年主任からの挨拶、学年担当の先生からの挨拶という流れでした。
   
  陽東奨励賞受賞者            教育長奨励賞受賞者
   
  修了証書授与(1年)          修了証書授与(2年)
   
  今年度を振り返って(1年)       今年度を振り返って(2年)
   
  学校長式辞               校歌斉唱
   
  生徒指導からの話            2学年の集まり

花丸 男子バスケ優勝しました

 3月18日(土)19日(日)の2日間,北茨城市民体育館を会場に「第15回 雨情の里北茨城杯バスケットボール大会」が開催され,本校男子バスケットボール部が参加しました。茨城県のチームが11チーム,栃木県からは本校のみの参加でした。
 1日目は,予選リーグAブロックで3チームと対戦し,全勝で2日目の決勝トーナメントに駒を進めました。準決勝で勝利し,決勝戦では延長の末,勝利し,見事優勝を勝ち取りました。
 また,個人賞として,最優秀選手賞1名,優秀選手賞2名が選ばれました。

  
      試合前ミーティング             試合前整列

  
       ティップ オフ              オフェンス シュート

  
       優勝カップ          優勝盾

音楽 宇河地区吹奏楽スプリングフェスティバルに参加しました♬

 吹奏楽部は,3月20日(月・祝),県教育会館で行われた宇河吹奏楽スプリングフェスティバルに参加し,次年度のコンクール課題曲「マーチ・シャイニングロード」と「スーパーマリオブラザーズ」を演奏しました。観客の皆さんが曲に乗って手拍子してくれ,演奏が終わった時の拍手がとても嬉しかったです。ありがとうございました。
 さて,吹奏楽部では2017年のスローガンを「一奏命吹 うちらがやらなきゃ誰がやる??~世界に煌めけ陽東SOUNDS~」と決め,聴いている人が感動する,心に残る演奏を目指します。次のコンクールは,3月31日(金)に東京のバリオホールで行われる「日本ジュニア管打楽器コンクール」です。アンサンブル部門にクラリネット六重奏が出場します。応援,よろしくお願いします。

    
       演奏後                会館前にて

 
 2017年スローガン!(部長・副部長)

朝 平成29年度前期生徒会役員選挙投票②

 3月15日(水)の朝,7:45~8:10に平成29年度生徒会役員選挙投票が体育館で行われました。開始時刻になると,投票所入場券を持って次から次へと生徒が体育館にやってきました。まずは,受付で選挙管理委員に入場券を提示して,投票用紙を受け取り,記載台で氏名を記入し,投票箱に入れました。時間帯によっては,それぞれの場所に行列ができました。記載台も投票箱も宇都宮市の選挙管理委員会からお借りした本物で,18歳から投票するのと同じ状況での実施でした。
 選挙結果については,明日16日(木)のお昼の放送で,役員任命は,22日(水)の生徒朝会で行う予定です。

  
                     受付(2年)            記載台で記入して(2年)

  
     記載台で記入して投票へ(1年)                投票箱へ投票(1年)   

平成29年度前期生徒会役員選挙①

 平成29年度前期生徒会役員選挙を実施しました。
実際の記載台、投票箱を用いて体育館で投票が行われました。
未来の陽東中を担う生徒会役員を決める選挙で、みんな真剣な気持ちで投票していました。
   
     記載台で投票用紙に記入しています。「誰に投票しようかな?」
  
          投票箱に投票用紙を入れています。

会議・研修 平成29年度前期生徒会役員立会演説会

 14日(火)の6時間目に平成29年度の前期生徒会役員立会演説会がおこなわれました。
今回生徒会長には、3名の立候補者が名乗りを上げて、新たな陽東中学校のリーダーとなってやりたいことや変えていきたいことなど伝統の継承と新たな改革を熱く演説しました。1年生からも役員に立候補しており、先輩の生徒会役員を見て、自分も学校の中心となって生徒会を動かしていきたいという思いを伝えました。今以上に「チームYOTO」の活性化に貢献し、更なる陽東中の発展に努めてくれることでしょう。頼もしいかぎりです。投票は、15日(水)の朝に行いました。選挙管理委員長、副委員長も立ち合い演説、投票の進行を手際よく行いました。ご苦労さまでした。

  
    この陽東中を「笑顔あふれる学校」に、力強く決意を語りました。

晴れ 平成29年度入学式のご案内

    標記の件について、4月11日(火)に本校体育館にて、
 平成29年度陽東中学校入学式を行います。
 
9:00~10:00 (受付 8:00)
  当日は、入学式後に対面式、新入生保護者会も行います。 
  
   詳細等については、添付ファイルをご覧ください。
    H29入学式 保護者案内(HP).pdf
 

花丸 第57回卒業証書授与式

 3月9日(木)、第57回卒業証書授与式が和やかな雰囲気の中にも厳粛に行われました。宇賀神貴校長から卒業証書が卒業生一人一人に手渡されました。
 担任の先生に名前を呼ばれ、館内に響く自信にあふれた「はい」の返事。どの生徒からも進路にしっかり向き合ったことが伝わってきました。校長式辞では、本校の4つの徒指標である「本気」「勇気」「元気」「根気」に関して、具体的な活動を挙げながら、卒業生の活躍や功績を振り返りました。また、いちごのスカイベリー誕生の秘話を基に話した「自分のために生きる、そして世の中のために生きる」、「ここまで支えてくださった家族の方々へ感謝すること」、これらの言葉が卒業生へのはなむけとして贈られました。
 在校生代表の「卒業生を送る言葉」では、「常に私たちの手本となり憧れの存在であった先輩との惜別の思い」が述べられました。
  卒業生代表の「卒業生感謝のことば」では、3年間の思い出と、そこで仲間で築き合ってきた絆、学習や進路の指導に真正面から向き合ってくださった先生方へのお礼と、今まで育て支えてくださったご家族への感謝の気持ちを述べ、感慨深いものになりました。
 最後の式歌「旅立ちの日に」の合唱は、体育館全体を包み込む迫力のある一曲になりました。涙を流しながらも体全体を使っての歌声は、保護者、在校生、職員の心に響き渡るものでした。    まさに「すばらしかった!」の一言に尽きました。保護者の皆さま、「チームYOTO」一丸となって取り組んでまいりました本校の教育活動にご理解とご支援をいただきありがとうございました。

  
        担任とともに堂々と入場した卒業生
  

     とても感慨深い「卒業生感謝のことば」でした。
   
   卒業おめでとうございます。新たなステージでの活躍を祈っています。