日記・出来事

2019年4月の記事一覧

NEW クールビズを実施します。

 5月からはいよいよ新時代の幕開け、令和のスタートです。
省エネルギー対策及び職務の効率化を図るため,令和元年度もクールビズ(軽装化)を実施します。

5月1日(水)~10月31日(木)

 この期間,ノーネクタイ及び上着の非着用となりますので,ご理解とご協力をお願いします。
 
※クールビズとは、室温上限の摂氏28度という室温の中でも涼しく効率的に働くことが出きるような軽装全般のことを指します。
エアコンに頼らず、涼しい服装で、無理のない範囲で取り組みましょう。

NEW 5月のカレンダーをご活用ください。

    アクセス、順調に増えています。
いつもご覧いただきありがとうございます。
   
 4月26日(金)は、平成最後の登校日、27日(土)~5/6(月)は10連休、次の登校日は令和元年5月7日(火)です。
 5月からはいよいよ新時代の幕開け、令和のスタートです。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

5月の予定については、是非、下記のカレンダーをご活用ください。
※陽東中学校の行事が一瞬にして分かります。
 カレンダーの右下の〇の右から2番目をクリックすると、その月の予定が下記のように表示され、一瞬にして分かります。
 今後とも「チームYOTO」一丸となって更なる飛躍を目指し、充実した教育活動を推進してまいります。
 引き続き、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。
 
  また、日付下の青■をクリックするとその日の予定が分かります。
  例えば、5
月13日をクリックすると

     ・・・生徒総会(6校時です。)が表示されます。
        14日をクリックすると
     ・・・PTA運営委員会①があります。
 
※今後の予定を知りたい場合は、令和2年(2020年)3月まで
 設定済みですので、是非ご活用ください

        →  令和元年度5月の主な予定
    5月16日(木)宇河春季大会スタート(~19日)
     「チームYOTO」の快進撃にご期待ください。
      22日(水)表彰朝会
      24日(金)薬物乱用防止教室
     ◎他の予定等、知りたい場合は、カレンダーをクリックしてご確認ください。
    もちろん、6月以降の予定も分かります。

NEW 3年学年朝会がありました。

      4月24日(水)、学年朝会がありました。
 各クラスの学級委員長が自己紹介、クラスをどうまとめていくか、意気込み、クラスの学級目標を発表しました。堂々とした態度で発表ができ、素晴らしかったです。どのクラスも、みんなで考えた目標ですので、ぜひ、常に心に留めて生活してほしいと思います。
  学年目標
 「継続はパワーなり! 
   第一志望へLet's Go !
     令和を飾るOur Smile! 
            最高のフィナーレを!! 」 
 
    3年生、学年朝会の様子。学校のリーダーとして活躍を期待しています。
  
         各クラス、模造紙にて学級目標を発表しました。
 
  
 

NEW 全国学力・とちぎっ子学習状況調査

 4月18日(木)3年生は「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。日本全国の中学生が同じ日,同じ時刻に,同じ問題に挑戦することに意義のあるこのテスト。中学3年生にとって必要な学力の定着度を振り返ることができ,陽東中としても自校の学習内容を検証,分析することができます。
 また,2年生は「とちぎっ子学習状況調査」に取り組みました。
2年生・3年生の教室を回ってみると、どの教室でも真剣に取り組んでいる姿を目にしました。
 
    ↑3年生の様子            ↓2年生の様子
 

ノート・レポート スタンダード学習が始まりました。

 本校では毎週水曜日を「学力向上の日」としており,行事等がない水曜日には,基礎学力向上を目指し,全校生徒で「スタンダード学習」に取り組んでいます。この「スタンダード学習」とは,各学年の実態から,必要である教科の基礎学習のことです。10分間という短い時間ですが,学習は積み重ねが大切です。今日から,2・3年生が始まりました。2年生は「漢字」,3年生は「英語」の学習でしたが,集中して意欲的に取り組んでいる姿が見られました。1年生は5月からの実施になります。
(2年生のプリント)
   
(3年生のプリント)
   
(学習の様子)
   

晴れ 全校朝会を行いました

 4月17日(水)、今年度最初の全校朝会が行われました。
 前期生徒会長の朝のあいさつの後、校長先生の話がありました。
すでに校長先生が式辞で提示した4つのお願い、①しっかり勉強する。②相手を思いやる気持ちを持つ。③安全に気を付けて生活する。④目標をもって努力する。を改めて伝えました。
 そして、はじめの3つに共通すことは、「しっかりと我慢することを覚えること。」であると話をされました。
 次に、陽東中学校全体への願いとして、「あいさつのできる学校になってほしい。」として「あ・い・さ・つ」についての話がありました。
  かるく
  つでも
  きに
  づける

 上記の4つを心掛けて,陽東中全体でしっかりあいさつを行っていきましょう!
 
   
     校長先生の話(あかるく)        (さきに   づける
 
      静かに入場、整然と整列、話を聞く態度がしっかり身に付いています。

NEW 全校保護者会を実施しました。

 4月15日(月)、全校保護者会(授業参観、学級懇談、PTA各委員会)が行われました。
昨年同様、600名を超える多数の保護者の皆様にご出席いただきました。授業参観では、どの学年も出席率が高く、熱心に我が子の学習の様子を参観していました。授業最初では、生徒からは緊張した表情が見られましたが、多くの保護者の方々にも見守られて、後半は、楽しく朗らかな笑顔が見られるようになりました。

  陽東中学校は、授業力向上を目指して、全教職員一丸となって、
 テーマ「主体的・対話的で深い学びを取り入れた授業改善」の下
今年度もより充実した分かる授業、学習指導を行っていきます。
 画像は、授業参観の様子です。生徒が話し合い活動を通して、互いの意見を共有し、他の意見を参考にしながら、思考の深まりを目指していける授業実践に努めていきます。今後とも本校の教育活動にご理解とご支援をよろしくお願いします。
   学級懇談の前に、酒井校長から、勉強を頑張ること、思いやりの心を持つこと、安全に気を付けて生活すること、目標をしっかり立てて、それに向かって努力してほしい、そのためには我慢することも学んでほしいなどの挨拶がありました。
 また、菊池PTA会長からは、令和元年度の執行部役員の選考決定について説明がありました。
 お忙しい中、保護者会にご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
  今後とも
、本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。

  

      TV放送による校長挨拶               学級担任の話
 

      教師の話に皆、聞き入っています。まさに、授業に集中です。
 
     どの教科も思考力をはぐくむ「言語活動の充実」に努めます
     
       考えたことを言葉で他に伝える活動を積極的に取り入れています。
  
               

音楽 吹奏楽部がミニコンサートを行いました。

 4月12日(金)の昼休みに,本校吹奏楽部が中庭でミニコンサートを行いました。演奏した曲は、嵐の「GUTS」,映画「魔女の宅急便メドレー」,アニメ「ルパン三世」のテーマ曲の3曲です。生徒の皆さんや先生方が,北校舎前や教室の窓などから,手拍子をしてくれたり,一緒に歌ってくれたりしたので,楽しく演奏することができました。
 これから吹奏楽部は,コンクールや演奏会に向けての練習が本格的に始まります。聴いている人が「音楽っで楽しいな」と思っていれる演奏や,聴いている人も演奏している自分たちも感動できる演奏を目指して頑張りますので,これからの吹奏楽部の活動に応援よろしくお願いします。
    

NEW 再掲示)年間行事予定のご活用を!

   530,000アクセス達成!
  本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 15日(月)の全校保護者会にあたり,年間行事予定表を再掲示しました。
   体育祭や文化祭等の学校行事,修学旅行・冒険活動教室・社会体験学習・立志記念スキー教室等の説明会,各種授業参観など,必要に応じてご活用ください。
 お忙しいとは存じますが,是非とも学校に足を運んでいただき,子どもたちの活躍する様子を見ていただければ幸いです。
 「平成」【~4月30日(火)】
   から「令和」へ【5月1日(水)から施行】。

 2019年度も「本気」「勇気」「元気」「根気」の4つの「気」を生徒一人一人にはぐくむため,「チームYOTO」教職員一丸となって取り組んでまいります。
 保護者や地域の皆様には,今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。

   
   陽東2019ver)年間行事予定(保護者用).pd

携帯端末 メール配信システムにご協力ください。

 例年、陽東中学校では、このメール配信システムを活用して、インフルエンザ予防、生徒の安全確保に関する対応はもとより緊急を要する連絡等について、的確かつ迅速な情報発信に努めてまいりました。
 引き続き、今年度もご理解、ご協力をよろしくお願いします。   
    メール配信システム登録方法について再度お知らせします。
※陽東中学校ホームページにメール配信システム登録方法を添付してあります。11日(木)配付の通知文や画面左にあるカレンダー、QRコードに続く【学校情報提供システム】のPDFを確認の上、携帯、スマホ等の登録にご活用ください。
       登録方法)陽東中学校.pdf
 
 
  
 PDFを開くと、下記の文面がでます。(抜粋)