日記・出来事

2019年11月の記事一覧

晴れ 小学校でのあいさつ運動③(峰小にて)


 この冬一番の寒さとなりました11月29日(金)7時30分から2学期の学年学級委員14名が峰小学校を訪問し,小学生と一緒にあいさつ運動を行いました。
 

 集団登校する小学生と元気なあいさつを交わすとともに,久しぶりの会った先生方とも話しをすることができました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
 今年度も,陽東地域学校園の3小学校を2回ずつ訪問させていただき,約100人の生徒が「あいさつ運動」に参加することができました。
 陽東中学校だけでなく陽東地域学校園全体が明るく元気になるように,来年度も継続して活動を続けていきたいと思いますので,どうぞご協力とご支援をお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

晴れ 小学校でのあいさつ運動②(陽東小にて)



 11月28日(木)7時30分から約30分間,陽東小学校出身の2学期学年学級委員23名が陽東小学校を訪問し,小学生と一緒にあいさつ運動を行いました。
 
 
 元気に登校する小学生に圧倒されながらも中学生も一生懸命あいさつ運動をしました。また,久しぶりに会う小学校の先生にも声をかけていただき,充実した時間を過ごすことができました。

 明日11月29日(金)には峰小学校を訪問します。
峰小学校のみなさん,よろしくお願いします。

NEW 12月のカレンダーをご活用ください。

    703,000アクセス達成,
いつもご覧いただきありがとうございます。
 
 
いよいよ来週から12月スタート,12月の予定については、是非,下記のカレンダーをご活用ください。※陽東中学校の行事が一瞬にして分かります。
※カレンダーの右下の〇の右から2番目をクリックすると,その月の予定が下記のように表示され,一瞬にして分かります。
 
 
 今後とも「チームYOTO」一丸となって更なる飛躍を目指し、充実した教育活動を推進してまいります。
 引き続き、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。
 
 また、日付下の青■をクリックするとその日の予定が分かります。
※今後の予定を知りたい場合は、令和2年(2020)3月まで設定済みですので、是非ご活用ください
        →  令和元年度12月の主な予定
    6日(金)新入生保護者説明会
    11日(水)学習内容定着度調査
    23日(月)学校あります。
    
25日(水)2学期前半授業最終日
            冬休み前全校集会
  →26(木)~令和2年1月7日(火)冬季休業
    1月8日(水)授業開始

            1・2年実力テスト,3年期末テスト
   ◎他の予定等、知りたい場合は、カレンダーをクリックしてご確認ください。
   もちろん、令和2年の年明け1月以降の予定も分かります

NEW 避難訓練を実施しました。

    11月27日(水),地震・火災を想定しての避難訓練を行いました。
緊急の避難時に指示や連絡をよく聞き,真剣に避難するとともに対処の仕方や心構え等の防災意識の向上を図ることを目的に実施しました。
 各学年とも安全にすばやく校庭東側に避難することができました。
生徒は、「お・か・し・も」をしっかり守って、避難警報発令から3分30秒(昨年よりも28秒短縮)で避難完了することができました。
 平石分署の方々の指導の下,消化器による消火訓練も実施しました。自分の命を守るためにも,自分で避難経路等を確認するようにすると同時に,ご家庭でも避難時のルール等を確認していただくようお願いいたします。
 ご協力いただいた平石分署の隊員の皆さま,ありがとうございました。

   
  
 避難時に注意してほしいこと・・消火器の使い方は・・お話をいただきました。
   
  「火事だぁ~」のかけ声後,先生方が消火活動を体験しました。

花丸 表彰朝会を行いました

 11月27日(水)表彰朝会を行いました。今回は、吹奏楽部の日本管楽合奏コンテスト全国大会、コーラス部と吹奏楽部の県学校音楽祭中央祭、女子バレーボール部、男子バレーボール部、税に関する啓発作品コンクール、歯と口の健康優良賞、税の標語、下野教育書道展の入賞者が表彰されました。
 これからも高い目標に向かって、基礎・基本の習得に力を入れいってください。。
 「高い目標に向かって 長期的に 取り組もう」

 
  
   
 女子バレーボール部 男子バレーボール部    
   
 吹奏楽部 コーラス部 個人での受賞者

NEW 道徳の要請訪問を行いました。

   11月26日(火),宇都宮市教育委員会副主幹の先生を講師としてお迎えし,1年1組で道徳の研究授業を行いました。

「席替え」(出典:東京書籍)という資料を用い,自己中心的な考え方から脱却し,公正公平,社会正義とは何かを考える授業です。
  不正や不公平に気付き,それを許さないという断固とした姿勢をもち,公正公平な社会を実現しようとする心情を高めていくことをねらいとして授業が展開されました。
 その後,研究協議では,授業構想及び授業者の自評後,活発な意見交換ができ,講師の先生からは,「深い学びの授業とは?」(道徳的価値を自覚する場面,自らの生き方について考えを深める場面),「深い学びのある授業にするためには?」(確かな指導観,授業展開の工夫,発問・まとめ・振り返りの工夫),指導と評価の一体化(評価の記述,評価の視点,新たな価値観へのアップデート,終末の工夫,教師のまとめと生徒の振り返り等)に関して的確なアドバイスをいただきました。
 今後とも,「考え議論する道徳への転換」に向けて,自己・相互研鑽に励み,指導力や実践力の向上に努めていきます。
 
   グループ活動で各自が自分の考えを主張します。
  
   役割演技でそれぞれの気持ちになりきります。
   
  思考の変容,ゆさぶりをかけながら授業が展開しました。
 
  自分の行動を振り返らせ、自分の意見や考えをまとめました。              
  

     授業研究会の様子です。
   

晴れ 小学校でのあいさつ運動①(石井小にて)



 11月26日(火)7時30分から2学期の学年学級委員23名が母校の石井小学校を訪問し,小学生と一緒にあいさつ運動を行いました。

 

 

 集団登校する小学生と元気なあいさつを交わすとともに,久しぶりの会った先生方とも話をすることができ,充実した時間を過ごすことができました。



 11月28日(木)は陽東小,11月29日(金)は峰小にお伺いする予定です。よろしくお願いします。

まる 宮っ子チャレンジウィーク5日目(最終日)

    11月22日(金),5日間の社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」,無事にやり遂げることができました。2年生の皆さん,本当にお疲れ様でした。
 意識して大きなあいさつ返事,普段よりもさらに背筋を伸ばし,慣れないことにも果敢にチャレンジし,さすがに少し疲れたかなと思います。
 -------------------------------------- 

  働く人の立場で活動をすることで,人生を生きる上でたくさんの大切なことに気づくことができました。5日間という短い期間でしたが,社会のルール,働くことの意義や大変さを感じることができ,自分自身の将来を考える良い機会となりました。
 本当にお疲れさまでした。
 これからもいろいろなことに興味を持って頑張ってください。

 ご協力いただきました事業所の皆さま,また支えてくださった保護者,地域の皆さま,本当にお世話になりました。心より,御礼申し上げます。

 来年度も引き続きよろしくお願いします。

 それでは、最終日の活動の様子をご覧ください。
 
東消防署                トヨタカローラ栃木 宇都宮陽東店
 
マテハンソフト             セブンイレブン問屋町店
 
石井小学校               愛犬美容学園

  よく頑張った 陽東中2年生!   宮チャレ最高!!

 

NEW 「授業力向上」全体研修会を実施しました。

 11月22日(金)15:50~「授業力向上」全体研修会(「一人一授業」の公開及び授業研究会のまとめが行われました。
 ◎今年度の授業力向上のための研究テーマは
 「主体的・対話的で深い学びを取り入れた授業改善」です

 この日を迎えるために,全教員が授業を公開し,互いの授業を参観し合うとともに、指導の過程に沿った授業分析、授業研究会(「有効であった手立て」「生徒の様子」を記入した付箋を活用)を2回(9/30・11/8)行いました。
 本日は,授業研究会で作成したそれらの分析シートを基に,グループごとに取組の難易度や効果の高低を話し合いながらクロス表にまとめていきました。各グループごとに分析した内容を実物投影機で写しながら発表するなど教員同士で学び合うなど授業力の資質向上につながる有意義な研修となりました。
   各グループの発表後,学習指導主任から「一人一授業」の総括,研究テーマである「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業づくりについて提案を行いました。
 ○公開授業参観後の「感想」からみる取組の成果、参考になった手立て
 ○授業評価表から見る取組の課題
 ○学びの質を高めるために授業改善をどのように図るのか。
 【主体的な学び・対話的な学び・深い学び】の実現に向けた授業づくりとは。
 ・「何を指導するのか」ではなく,「どのようなことができるようになるか」,『ゴール』
  から授業構想をスタートさせること。
 ・「教師の学ばせたいこと」が「生徒の学びたいこと」になるよう,学習課題を提示する
  こと。
 ・生徒の思考を的確に見取ることが大切であること。
 ・指示した内容や活動が適切であるか判断するとともに,どうコーディネートに生かすか
  考えること。
 ・学びの深化を図る「振り返り」の充実を図ること。
などについての説明がありました。
 また,特別支援コーディネーターから,「主体的・対話的で深い学び」と「ユニバーサルデザインの授業」との関連として,「授業の中で生じたバリアを除くための工夫」や「授業中の視点」,新学習指導要領解説総則の中にある「障害のある生徒などへの指導」や「不登校生徒への配慮」についての説明がありました。
   最後に、副校長先生から,本校の「一人一授業」取組や教師の学び合いの姿のす素晴らしさ、今後もこの取組を継続し,研修を深めていってほしいとの話がありました。
    
           クロス表を有効活用した授業分析
  
   授業分析(効果の高低、難易度)に基づき各グループが発表しました。
 
  「授業力向上」、高め合い学び合う教職員集団づくりに努めていきます。
  
    今年度の取組の成果と課題をしっかりと精査し、来年度も「チームYOTO」
    教師一丸となって、授業力の向上や生徒の学力向上に努めていきたいと思います。