10月16日(月)16:00より
国語・社会 ・・・陽東小学校
算数/数学・生活/理科・特別支援 ・・・石井小学校
図工/美術 ・・・峰小学校
音楽・技術/家庭・英語・保健体育(兼 体力増進分科会) ・・・陽東中学校
に分かれ、情報交換やICTの効果的な活用についての話し合いなどを行いました。
10月18日(水)の生徒会朝会はいじめ根絶集会でした。NHKで放送された「いじめノックアウト」の視聴、各クラスでの振り返り、生徒会長からの話という内容で実施しました。
10月17日(火)みずほの自然の森公園にて宇河地区駅伝大会が行われました。女子は5名(うち2名はバスケ部)、男子は6名で陽東中学校の襷(たすき)をつなぎました。女子は17校中7位。男子は18校中11位。どちらも昨年度より順位を上げることができました。応援にまわったメンバーも、毎日の部活動でともに練習に励み、一丸となってこの日を迎えました。男子メンバーは3年生もおり、この大会で中学校の陸上競技生活にピリオドをうつことになりました。受験を乗り越え、その先の活躍を期待しています!
陽東地区学校園 図書だより(1号)を掲載しました。「各種たより」よりご覧ください。
10月17日(火)3年生が「この世でいちばん すばらしい馬」または「象のふろおけ」を読み聞かせボランティアの皆さんに読んでいただきました。
10月13日(金)から14日(土)にかけて、県大会が行われました。
【結果】 卓球 女子団体 1回戦惜敗
女子個人 2選手出場 ともに1回戦惜敗
剣道 男子団体 2回戦惜敗
女子団体 3回戦惜敗
男子個人 2選手出場 2回戦、3回戦惜敗
女子個人 1選手出場 2回戦惜敗
バレーボール 男子 1回戦惜敗
女子 2回戦惜敗
陸上競技 2年男子800m 第6位
1年女子走幅跳 第7位
硬式テニス ダブルス・シングルス ともに2回戦惜敗
10月7日(土)、13日(金)宇河地区新人柔道大会が行われました。
【結果】 男子個人 優勝 島津さん 準優勝 吉澤さん 第3位 梅山さん、若桝さん、成井さん
女子個人 優勝 黒川さん 第3位 西田さん
女子団体 第3位 ※女子の部員は現在、黒川さんと西田さんの2名です。3人制の団体戦に臨み、常に1敗の状態からスタートになります。そのような中での第3位。素晴らしい結果です。
学校だより「いちょう」第4号を掲載しました。「各種たより」からご覧ください。
今日の陽東中のいちょうです。
10月12日(木)生徒会役員の任命と始業式が校内TV放送で行われました。
マスクを外してもう1枚!
TVで校長先生のお話を聞きました。
10月6日(金)陽東奨励賞ならびに宮っ子心の教育奨励賞の表彰、1学期終業式がありました。終業式では各学年の生徒代表による1学期を振り返っての作文発表がありました。
図書だより10月号を載せました。「各種たより」からご覧ください。
10月4日朝、後期生徒会役員選挙が行われました。宇都宮市選挙管理委員会より投票箱などをお借りし、「本物」を使用して投票を行いました。
10月3日(火)14:45~ PTA親子奉仕作業を行いました。校庭、校舎周り、体育館、校舎内に分かれ、たくさんの保護者の皆様にお手伝いいただき、全校生徒で陽東中学校をきれいにしました。今月20日には関東中学校保健体育研究協議会栃木大会が本校を会場に行われ、多くのお客様をお迎えすることになります。「おもてなしの心」で一生懸命に作業することができました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今年度の学習内容定着度調査・とちぎっ子学力調査の結果を公開します。「学習内容定着度調査」「とちぎっ子学力調査」の令和5年度のフォルダよりご覧ください。
給食献立表、保健だより 10月号更新しました。各種たよりからご覧ください。
9月26日(火)後期生徒会役員選挙立会演説会が放送により行われました。タブレットを利用し、選挙公約を確認しながら教室で真剣に演説を聞きました。立候補者は陽東中学校をよりよくしたい思いを熱く伝えていました。どの候補者も素晴らしい演説でした。
学習だより第5号を掲載いたしました。各種たよりからご覧ください。
地区新人大会の結果報告
☆野球部(泉が丘中との連合チーム)1回戦敗退 ☆陸上競技部 2名県大会出場 ☆男子バレー部 8位(県大会出場) ☆女子バレー部 3位(県大会出場)☆男子ソフトテニス部 団体2回戦敗退 ☆女子ソフトテニス部 団体1回戦敗退 ☆男子バスケットボール部 1回戦敗退 ☆女子バスケットボール部 5位 ☆サッカー部 2回戦敗退 ☆剣道部 男子団体準優勝(県大会出場) 男子個人塚原さん優勝、三宅陽さんベスト8(県大会出場) 女子団体準優勝(県大会出場) 女子個人武内さん準優勝(県大会出場) ☆卓球部 男子団体ベスト16 女子団体4位(県大会出場) 女子個人2名県大会出場 ☆弓道部 男子団体予選敗退 女子団体県大会出場 ☆水泳競技部 9名県大会出場
9月16日(土)神奈川県横須賀市よこすか芸術劇場で行われた東関東吹奏楽コンクール中学生の部B部門に吹奏楽部が出場し、銀賞を受賞しました!多くの人を魅了する素晴らしい演奏でした。
9月15日(金)野球部、男子バレーボール部、女子バレーボール部、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、サッカー部、剣道部(男女)、卓球部(男女)、弓道部(男女)が地区新人大会に出場しました。結果は後日まとめて報告いたします。
進路だより(第6号)を掲載しました。各種たよりからご覧ください。
9月12日(火)1年生が各教室で読み聞かせボランティアの皆さんに1~3組は「犬と猫とうろこ玉」、5~7組は「風をつかまえたウィリアム」を読んでいただきました。
今日も楽しいひと時をありがとうございました。
9月11日(月)陽東地域学校園小中一貫教育 第3回分科会代表者会議がありました。
9月6日、新人大会・各種コンクール等に向けての選手激励会が行われました。3年生から1・2年生にエールを送る激励会でした。今週金曜日(8日)水泳競技大会から宇河地区新人大会がスタートします。新しい代に代わり初めての公式戦です。吹奏楽部、コーラス部は3年間の集大成の大会です。校長先生の激励の言葉にあった「チームワーク」「技術」そして「精神力」で納得のいく結果を残してきてください。
今年度の2回目の掲示のテーマは「秋」。細かなところまで丁寧に作ってくださいました。素敵な「秋」を感じに図書室にたくさんの生徒の皆さんが足を運んでくれるといいなと思います。
ハロウィン(おばけ)・夜空・バスケットボールに関連した本を掲示しています。
給食献立表(8・9月)、図書だより(9月号)、保健だより(9月号)、進路だより(第5号)を更新しました。「各種たより」からご確認ください。
吹奏楽部は、7月27日に宇都宮市文化会館で行われた栃木県吹奏楽コンクール(中学B部門)で金賞を受賞、8月4日同会場で行われた代表選考会で見事優秀賞を受賞し、9月16日に神奈川県横須賀市 よこすか芸術劇場 で行われる東関東吹奏楽コンクールに出場が決まりました!片岡 寛晶作曲「ムジカ・アーヴァーズ~ウインド・アンサンブルのために~」を演奏します。応援よろしくお願いします。
8月10日 NHK合唱コンクール栃木県大会に参加しました。
プログラム12番
課題曲 Chessboard (作詞・作曲:藤原 聡(Offisial髭男dism) 合唱編曲:横山 潤子)
自由曲 混声合唱とピアノのための「たましいのスケジュール」から 影絵 (作詞:覚 和歌子 作曲:横山 潤子)
歌い終わって、応援に来てくれた先生方のお話を聞いています。
本来の合唱部員は8名。そこに2・3年生の有志が加わりました。昼休みの練習からスタートし、それぞれの部活引退後はコーラス部の練習に合流し、夏休み中もほぼ毎日、熱心に練習に取り組みました。8月27日(日)には栃木県合唱コンクールに参加し、「混声合唱とピアノのためのたましいのスケジュール」より「たましいのスケジュール」とNコンでも歌った「影絵」を見事に歌い上げ、銀賞を受賞しました。難曲に挑み、堂々と歌う姿に多くの人が感動しました。
★関東大会・全国大会出場激励会(8月2日、7日)
放送部(NHK杯全国中学校放送コンテスト予選出場)
弓道部(関東中学校体育大会弓道大会 8月12日水戸市)
大森さん、若目田さんがともに個人7位入賞を果たしました!
7月30日(日)陽東中学校プールで水泳部と県身体障害者水泳協会が交流会を行いました。その様子が翌日下野新聞に載りました。
弓道女子 7月8日、バドミントン男子個人 7月15日、剣道女子個人 7月15日 剣道男子団体 7月15日 剣道男子個人 7月16日、卓球女子団体 7月16日 卓球男女ダブルス 7月17日、水泳競技 7月22日・23日、野球 7月24日、陸上競技 7月24日・25日、バレーボール男子 7月24日・26日・28日 バレーボール女子 7月25日・26日・28日(3位)
弓道部男女が8月12日に茨城県水戸市で行われる関東中学生弓道大会に出場します。
7月21日(金)、本日より夏休みがスタートです。有意義で楽しい夏休みになるように、生徒の皆さんは課題は計画的に。特に3年生は受験勉強に集中できるよう早めに終わらせましょう!
7月20日夏休み前全校集会(TV放送による)が行われ、表彰式、校長先生のお話などがありました。
8月26日のLRTの開業をお祝いする旗を全校生徒で完成させました。明るい未来につながるLRTになるよう、安心安全な運行を願い作成しました。
学校だより第3号が発行されました。「各種たより」よりご覧ください。
7月13日、14日の2日間に分けて、2年生全学級で津軽三味線に親しむ「ふれあい文化教室」が行われました。NPO法人「津軽三味線 貢清世会」より小山貢清世先生と他数名の先生を講師としてお迎えし、先生方による演奏と体験という貴重な時間を過ごしました。
学習だより7月号、保健だより7月号、図書だより7月号・夏休み特別号、進路だより第4号を載せました。「各種たより」よりご確認ください。
7月11日(火)2年生が各教室で7人の読み聞かせボランティアの皆さんに1~4組は「ファン・タン西天に行く」、5~7組は「石の巨人 ミケランジェロのダビデ像」を読んでいただきました。
7月7日(金)柔道女子、弓道男子、硬式テニスの県大会が行われました。
今日は七夕です学校の中には願い事でいっぱいになった笹が飾られています。
7月1日(土)の剣道の団体戦で宇河地区総合体育大会が終了しました。明日7日(金)より行われる県大会に出場するのは、野球部、陸上競技部、男子バレー部、女子バレー部、柔道部(女子団体、女子個人)、剣道部(男子団体、男女個人)、弓道部(男女団体、男女個人)、卓球部(女子団体、男女個人)、水泳競技部、バドミントン(個人)、硬式テニス(個人 地区大会はなし)です。更なる応援、よろしくお願いします!
7月5日(水)朝会で「蓮から見える宇都宮の新たな歴史」を演題とし、宇都宮城跡蓮池再生検討委員会事務局長の印南洋造様にご講話いただきました。貴重な資料や様々な文献から貴重なお話をいただき、宇都宮の歴史を学ぶよい機会となりました。そして、ちょうど今朝、印南様の名前を冠した「印南蓮」がきれいに咲きました。お話を聞き、興味深そうに生徒の皆さんも蓮を見ていました。
受け入れてくださった事業所の皆様、5日間ありがとうございました。
宮っ子チャレンジウイーク4日目です。
今日の夕方、虹がかかりました。
お天気に恵まれ、元気に戻ってきました。
宮っ子チャレンジウイーク3日目です。
6月28日(水)今日は予定通り学級での活動や班別でアクティビティに取り組むことができました。
学校の蓮もきれいに咲きました!
6月27日(火)1年生が冒険活動教室に出かけました。午前中、雨が降ってしまい予定していた登山を中止し、雨天時のプログラム(アリーナでミニ運動会やドッジボール大会)を実施しました。
宮っ子チャレンジウイーク2日目
6月26日(月)から5日間、2年生が社会体験学習「宮っ子チャレンジウイーク」で、82の事業所にお世話になります。学校では学べないことをたくさん経験できる貴重な機会です。受け入れてくださる事業所の皆様、大変お世話になりますがどうぞよろしくお願いいたします。
6月26日(月)第1回教科部会が行われました。陽東小学校で国語と社会、石井小学校で算数/数学と生活/理科と特別支援教育、峰小学校で図工/美術と保健体育、陽東中学校で音楽と技術/家庭と英語と健康増進の各部会が実施されました。「ICTの効果的活用~9年間の学びの連続性を生かした学力向上のために~」をテーマに話し合いが行われました。陽東中学校を会場にした部会の様子です。
図書だより6月号を掲載しました。「各種たより」よりご覧ください。
6月24日(月)の蓮
花が咲くのが楽しみです。
日本産の蓮も蕾が見えてきました。2本出てきました。
6月20日(火)1学期中間テストが実施されました。1年生にとっては初めての定期テストでした。緊張した面持ちでテストを受ける様子が見られました。復習にしっかり取り組み、確かな学力をつけてください。
今日の蓮もうすぐ花が咲きそうです。
6月17日(日)鬼怒グリーンパーク白沢にて宇都宮市PTA連合会主催ソフトボール大会1日目が行われました。陽東中学校はBブロックで優勝し、7月2日河内総合運動公園野球場で行われる2日目(決勝トーナメント)に出場が決まりました。30度を超える暑さの中、チームワークでブロック優勝をつかみ取りました!応援よろしくお願いします。
6月16日(金)今日の給食の献立は「麦入りごはん、牛乳、豚肉のしょうが炒め、ゆでとうもろこし、田舎汁」でした。ゆでとうもろこしは「ドルチェドリーム」という品種で、なんと糖度は18度程度。糖度18度というのはシャインマスカットと同程度です。とても甘くて美味しいとうもろこしでした。このとうもろこしは平石農産物直売所から仕入れたもので、宇都宮産だということです。とうもろこし以外のメニューもとても美味しくいただきました!
6月15日(木)第1回陽東中学校地域協議会が行われました。会長をはじめ、地域協議会委員の皆様方の参加をいただき、より良い陽東中学校をつくるための協議をしていただきました。協議後は学校施設、部活動の見学をしていただきました。
第2回目は10月23日を予定しています。
今日6月15日は栃木県民の日です。ということで、本日の給食は、麦入りご飯、牛乳、モロフライ、もやしとにらのごまあえ、かんぴょうのみそ汁、栃木県民の日ゼリーという「県民の日献立」でした。
県民の日ゼリーの上にのっているクリームは豆乳でできたクリームで、ゼリーは県産のいちごを使っています。とても美味しいゼリーでした。
学校だより第2号が発行されました。各種たよりからご覧ください。
今日の蓮(6月15日)
つぼみが葉を突き破って伸びています。葉の上に雨の雫がのり、ゆらゆらと揺れています。
6月13日(火)14:00から、宇都宮市と上三川町の中学校の国語の先生方が参加する授業研究会が本校で行われました。2年2組の生徒たちは、たくさんの先生方に囲まれ緊張する環境の中でも、生き生きと意見を発表し、とてもよい授業を公開することができました。参観された先生方からも、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。生徒たちにとっても先生方にとっても、とても有意義な時間となりました。2年2組の皆さん、ご協力ありがとうございました。
6月8日(木)宇河地区中学校総合体育大会 柔道大会 1日目(団体戦) ユウケイ武道館
女子団体準優勝に輝きました
6月7日(水)生徒会主催の選手激励会が行われました。明日の柔道部を皮切りに、3年生にとって集大成となる総体の地区予選が始まります。運動部は勝利への決意を、文化部はコンクールや検定取得など熱い夏を迎える決意を、部長が表明しました。生徒会の応援団によるエールを力にして、悔いの残らない戦いをしてきてください。応援しています!
6月6日(火)今年度1回目の読み聞かせボランティアさんによる「読み聞かせ」がありました。今回の対象は3年生で「象のふろおけ」と「この世でいちばんすばらしい馬」のどちらかを読んでいただきました。
ボランティアの皆様 ありがとうございました。
また、図書室を掲示してくださるボランティアの皆様にもお世話になっています。こんな素敵な掲示物を作ってくださいました。陽東中生徒の皆さん、たくさん図書室を利用してください!
令和5年度年間行事予定表を更新しました。↑「学校行事」タグよりご覧ください。
6月1日(木)1学年保護者会が行われました。学校長の話に続いて、6月27日から2泊3日で予定されている冒険活動教室について、実行委員より説明がありました。スローガン「大自然で 自然と深まる 仲間との絆」や表紙絵などの表彰、冒険活動生徒心得などの説明を実行委員が協力して行うことができました。入学してから2か月の学校生活の様子について学年の職員からの話もありました。
6月の給食献立予定表を掲載しました。各種たよりからご覧ください。
本日(5月31日)の給食です。ハムチーズトースト、牛乳、大根のペペロンチーノ風サラダ、ミネストローネでした。大根のペペロンチーノ風サラダはガーリックがきいた新感覚のメニューでした。毎日とても美味しい給食を提供していただいています
修学旅行もついに3日目、今日の京都は晴れ時々曇り。13:54発の新幹線に乗り、楽しかった京都とお別れです。たくさんのお土産話を楽しみにしていてください。
昼食後、解散式を京都で行いました。
レストラン嵐山から嵐電に乗って、無事到着しました。
明日に向けて打ち合わせも行いました。
最終日も良い研修になるようにしていきたいと思います。
5月30日(火)第2学年保護者会が行われました。6月26日から実施予定の宮っ子チャレンジウィークについて実行委員からの説明がありました。分かりやすく伝えるために、工夫を凝らし、楽しく発表していました。また、スローガン「駆け抜けろ 目指す未来へのスタートライン」やシンボルマークの表彰も行われました。しっかりと準備をし、有意義な活動にしてください。
班別活動 午後の様子です。美味しいものたくさん食べられたでしょうか。これから嵐山で全員そろって夕食をいただきます。
天気が回復し、班員みんなで計画を立てた班別活動を楽しんでいます。古きよき 古都の風を 感じています!
おはようございます。
先程、班別活動に全ての班が出発しました。
出発するころには昨日からの雨もあがりました。
各班で計画したコースを見学してきます。
修学旅行、1日目無事終わりました。
ホテルにも無事に到着しました。
夕食はみんなで美味しく食べました。
これからホテルでゆっくりして明日に備えたいと思います。
お天気は雨ですが、元気に奈良公園に到着しました。世界最大級の木造建築物である東大寺の大仏さまに感動。大仏さまは像高約15mだそうです。公園内では鹿と触れ合うことができました。
5月29日(月)朝、JR宇都宮駅に5:50集合し、京都・奈良方面に向けて修学旅行に出発しました。出発式では修学旅行実行委員とともに元気なあいさつを駅構内に響かせていました。うれしくて眠れなかった人もたくさんいたようですが、3日間元気に、たくさんの思い出を作ってきてください。
お見送りに来てくださった方々にごあいさつ
事前指導(5月26日)で先に大きな荷物は送ってしまいました。
5月22日(月)陽東中学校で陽東地域学校園(陽東中学校、峰小学校、石井小学校、陽東小学校)小中一貫教育第1回分科会代表者会議及び第1回4校運営委員会が行われました。分科会は10あり、今回は9の分科会で各小学校より代表4人が陽東中に来校し、今年度の取り組みについて確認しました。次回は6月下旬に教科部会を開催し、ICTを中心にした取り組みについて話し合う予定です。
5月20日(土)陽東地区子供連合会主催の球技大会のお手伝いに16名の生徒が参加しました。とてもよく動いてくれとても助かりましたとおほめの言葉をいただきました。
5月21日(日)陽東地区災害時避難訓練のお手伝いに7名の生徒が参加しました。避難者のトリアージ作業のお手伝いに真剣な表情で取り組んでいました。いざという時に必要な貴重な体験をすることができました。
新聞紙でスリッパを折っています。新聞紙とは思えません!
5月22日の蓮
5月18日(木)令和5年度生徒総会が行われました。今年度は各委員会が取り組むSDGsの項目を掲げ、年間の活動計画を報告しました。多くの質疑に対して、各委員長が堂々と答弁をしていました。より活発な生徒会活動を期待しています!
中庭に校長先生が植えてくださった花がきれいに咲いています。
今年度より「相談室だより」を掲載することにいたしました。5月号をアップしましたので、各種たよりからご覧ください。ページの一ばん下にあります。
5月17日(水)朝、「いじめ根絶集会」を実施しました。今回の集会では、生徒会役員が提案となる映像(NHK for school 「いじめノックアウト」より) を選んだり、内容を考えたりするなど主体的に取り組みました。映像を見た後は各クラスで自分たちができることを話し合い、陽東中からいじめを生まないということを確認しました。
企画を考えはじめにあいさつをした生徒会長と司会をする生徒会役員
話し合いをする各クラスの様子
いじめのない学校にしましょう!
5月16日(火)初夏の日差しの中、校庭で2種目(50メートル走、ハンドボール投げ)、エアコンのきいた体育館で4種目(長座体前屈,上体起こし,反復横跳び,立ち幅跳び)、6種目の新体力テストが行われました。写真は3年生の実施の様子です。残り2種目、握力とシャトルランは体育の授業で実施します。
蓮も生徒の皆さんとともに絶賛成長中です。花が咲く日が楽しみです。
各種たよりからご覧ください。
各種たよりからご覧ください。
5月10日(水)強い日差しに水面がキラキラと輝く絶好のプール開きの日となりました。水泳部の皆さんと校長先生、水泳部顧問の先生方による令和5年度のプール開きが行われました。安全に練習できるよう心を込めてお祈りしました。陽東中の生徒の皆さんが安全にプールの時間を楽しめますように。
5月9日陽東小学校で地域学校園内の4校交流会が行われました。中学生がとても頼もしく見えました。小学生とともにとても楽しい時間を過ごすことができました。
各種たよりに5月の給食献立予定表を載せました。
1年生も準備も少しずつ早くなり、中学校の給食に慣れてきたようです。1年生のある日の給食の感想です。「おいしかった!」「ご飯がやわらかくて食べやすい」「お米がおいしかった」「ぜーんぶおいしい」「小学校に比べて量が多い」「量が増えてうれしい」「平皿が分かれていて食べやすい」「小学校に比べると給食の時間が短くなりちょっと大変」「味がちょうどよい」まだまだ感染症対策を講じつつの給食の時間とはなりますが、楽しい時間してほしいと思います。
4月26日(水)、1・2年生は今年度初めての学年朝会がありました。3年生は校庭で実施予定だったため残念ながら雨天中止となってしまいました。
1年生は、学年目標やクラスみんなで考えた学級目標の発表をしました。
2年生は学級委員のあいさつと先生クイズを行いました。
Q.学年主任の宮田先生の小さい頃なりたかった職業はなんでしょう? ①アナウンサー ②歌手 ③パーマ屋さん ④パン屋さん 2年生の皆さんは正解できたのかな?(正解は③)
Q.副担任の佐伯先生の身長は? ① 177cm ② 183cm ③ 189cm なかなか難しいですね。(正解②)
どちらの学年も学級委員の皆さんがしっかりと役割を果たし、立派に会を進めていました。
令和5年4月24日,蓮文化研究会副会長の印南洋造様が蓮の株を持ってきてくれました。3つの大きなタルに3種類(日本産・中国産・アメリカ産)のそれぞれの蓮の株が入っており,どんな花が咲くのかとても楽しみです。大事に育てたいと思います。
令和5年4月17日、PTA総会、全校保護者会が行われ、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。久しぶりに全学級そろって授業参観を実施することができました。
校長先生の挨拶はテレビで放送しました。
4月14日、全学年そろって本格的に授業が始まりました。1年生は初めての中学校の授業に集中して取り組んでいました。そんな1年生に今日の献立は「お祝い給食」でした。「中学校の給食は美味しいです 」と完食している1年生がたくさんいました。
なるとに
の文字が! 1年生の授業の様子
何の授業でしょう?
各種たより(給食献立、図書、保健、進路、学習)の4月号、第1号を掲載しました。
どうぞご覧ください。
令和5年度校長あいさつを掲載しました。
上記タブ「校長室」からご覧ください。
令和5年度行事予定表を掲載いたしました。
上記タブの「学校行事」からご覧ください。
★4月10日 着任式・始業式が行われました
校長先生のお話 真剣にお話を聴く2・3年生 新学期の抱負を熱く語る生徒の代表の言葉
★4月11日 入学式が行われました
新入生を温かく迎える準備ができました。これから過ごす「教室」、陽東中のシンボル「いちょうの木」
3年生が新入生、新入生の保護者の皆さんのお出迎えをしました。
緊張の面持ちで入場してきました。担任の先生方も緊張です。
新入生代表による誓いの言葉 教科書授与 対面式での新入生代表あいさつ
生徒会による対面式 職員紹介(1年生職員)
240名の新入生を迎え、全校生徒714名を66名の教職員が一枚岩でしっかりと育てていきます。
これから1年間どうぞよろしくお願いいたします。
令和4年度の修了式が行われました。
各学年とも修了証が渡され,代表生徒の言葉が述べられました。
生徒の皆さんも,本年度の反省と次年度への抱負をそれぞれに思うところがあるでしょう。
ぜひ,反省すべきところは改善し,良かったところはさらに伸ばせるよう頑張ってください。
学校としては,1年が終わることになります。
保護者の皆様,地域の皆様,この一年間,ご理解ご協力を賜り本当にありがとうございました。
コロナ禍も少しずつ落ち着き,次年度はこれまで中止や縮小を余儀なくされていた行事も多く復活できるのではないかと思います。
その際は,改めてご協力をお願いいたします。
修了式に先立ち,令和5年度前期生徒会役員任命式と陽東奨励賞をはじめ,各種表彰式が行われました。
新生徒会執行部の皆さん,次年度からの活躍期待しています!
表彰された皆さん,本当におめでとうございます!今後ますますの活躍をお祈りします。
学校だより「いちょう」第6号を掲載いたしました。
メニューの「各種たより」からご覧ください。
本年度最後となります。
本日は,令和5年度前期生徒会役員選挙の投票が行われました。
3年生が卒業し,1・2年生で新しいリーダーを決める大切な選挙です。
果たして誰が会長になるのでしょうか。
開票は本日中に行われます。
6校時に,令和5年度前期生徒会役員選挙立会演説会が放送で行われました。
テレビ局の政見放送みたいな感じになります。
今回は,裏方の皆さんも撮ってみました。
生徒の真剣な様子が伝われば幸いです。
投票は明日の朝になります。
昨日実施しました卒業証書授与式の,PTA会長様の祝辞のデータをいただきました。
保護者として温かい言葉が述べられております。
ご本人の許可を得て掲載いたします。
是非ご一読ください。
以下をクリック↓
本日3・4校時に,2年生で茶道教室が行われました。
2年生は進級して5月末に修学旅行があります。
3年ぶりに京都・奈良方面への修学旅行ということで,事前学習の一環として日本の伝統文化を学ぶということで企画されました。
篠原社中(代表・篠原史代氏)の皆様が講師として来校し,茶道についての講話をいただくとともに,代表生徒が体験をしました。本来であれば全員が体験できればよかったのですが,人数の関係で叶いませんでした。その分,今度はぜひ京都で体験してもらえたらよいなと思います。
本日,第63回卒業証書授与式を挙行いたしました。
本年度は3年ぶりに,教育委員会,市議会,PTAの来賓の方々にお参加いただき,在校生,保護者の皆様とともに同じ会場で開催することができました。
残念ながら最後の歓送は雨のため屋内での実施となりましたが,厳粛で大変素晴らしい式が行われました。
式に感動した2年生からは,来年自分たちもしっかりやらなければ,と早くも嬉しい感想も聞かれました。やはり同じ会場でライブ感をもって参加することはとても大切なことですね。
卒業生の皆様,本当にご卒業おめでとうございます!皆様の輝かしい未来に幸あれ!
【来校される皆さまへ】
・ 陽東中アクセスマップ
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |