文字
背景
行間
学校スローガン「GO ALL OUT~ 一生懸命はかっこいい ~」の実現を目指して、『チーム清原』一丸となって頑張っていきましょう。
【令和5年(2023年)度:創立75周年記念事業関係】(保存)
【とちテレNEWS】3年間で起きた数々のドラマを振り返り「卒業生旅立つ」
宇都宮市立清原中学校第77回卒業式【令和6年3月11日(月)】
*下の画面をクリックすると、とちぎテレビで放映された動画が視聴できます。
⇓ ⇓
祝 宇都宮市立清原中学校 創立75周年記念式典
令和5年(2023年)10月21日(土)市文化会館
航空写真(R5.9.1撮影)
令和6年2月「記念誌」発行
*晩秋の風物詩「松のこも巻き」 教職研修3月号に掲載(R6.2.19)
【立志式おめでとう】
R7.1.21
R6.1.23
【頑張る生徒】
【令和6年度】
3学年メンバー(R6.5.28)
【頑張る教師】
教職員メンバー(R6.5.31)
【頑張る教師】
教職員メンバー(R5.5.31)
清チャンネル
学校の様子
熱戦、春季宇河野球予選
3月20日(木)暖かな日差しの下、県営B球場にて「一戦必勝」の横断幕の下、東附中との合同チームで2回戦に臨みました。秋の新人大会敗戦の悔しさをバネにこの冬から春にかけ練習に励んできました。
序盤は一進一退の攻防、6回裏に2点を取られたものの最終回に追いつき、、このまま逆転か?と粘りを見せ、ベンチ・応援席とも盛り上がりました。その裏、相手チームの攻撃に屈し、ゲームセット、惜敗しました。
試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
*上達したプレーや精神的な成長も随所に見られ、収穫の多い試合でしたが、この試合の反省を生かし、6月の総体では、より成長したチーム力、守備力・打撃力向上、はつらつとしたプレーを期待しています。
保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の熱い応援等ご協力いただきましてありがとうございました。
試合開始前の挨拶
プレーボール
ナイスバッテング!
夏こそ・・・よく頑張りました。
元気に登校しました。
3月19日(水)、深夜未明からの積雪の影響が懸念されましたが、寒さに負けず、路面に残った雪に注意しながら元気に登校しました。LRT・ライトラインで通学した生徒も多かったです。
*早朝の雪景色の校庭、「チーム清原」職員の雪かき、敷地内整備、登校の様子を紹介します。
一面雪景色
全職員で雪かき作業
今日も頑張りましょう!
生徒昇降口前
生徒の登校を待つのみです。
熱戦、関東選抜卓球大会
3月15日(土),日環アリーナで,第31回関東選抜卓球大会が開催されました。清原中学校(男子)も栃木県代表として出場し,他都県の代表チームと試合を行いました。初戦では神奈川代表と対戦し1-3で惜しくも敗れましたが,試合終了後にはお互いの奮闘を拍手で称え合いました。
*「GO ALL OUT」(全力尽くして),かっこいいプレー連発!
勝負は夏の総体。この春,心・技・体と,一層の強化を図り,頑張ってほしいと思います。保護者の皆様にはお忙しい中,応援ありがとうございました。
生徒会立会演説会・選挙
3月14日(金)、令和7年度前期生徒会立会演説会・選挙が行われました。
*立会演説会では生徒一人一人から、清原中をさらに発展させていくための力強い公約が述べられました。
生徒会活動で大切なのは、生徒一人一人が自分の考えをもって、様々な活動に積極的に 参加することです。この先、生徒会新役員を中心に「チーム清原」一丸となってどんな学校を創ってくれるのか、4月になり、新3年生を中心にどんな姿を見せてくれるのか、「GO ALL OUT~一生懸命はかっこいい~」のスローガンの下、今後の更なる成長や活躍を大いに楽しみにしています。
11人の立候補者
*実際の記載台や投票箱を使用して投票しました。
近年、主権者教育が叫ばれています。2015年6月、改正公職選挙法が成立し、国政選挙としては2016年7月の参議院選挙から「18歳選挙権」が導入されました。18歳選挙権にともない、若者の政治的リテラシーや政治参加意識を育む必要があるとして、注目されているのが「主権者教育」です。
主権者教育とは「国や社会の問題を自分の問題として捉え、自ら考え、自ら判断し、行動していく資質・態度・能力を育成する教育」であり「単に政治の仕組みについて必要な知識を習得させるにとどまらず、社会を生き抜く力や地域の課題解決を社会の構成員の一人として主体的に担うことができる力を身に付けさせること」とされています。
*生徒会活動はまさにその第一歩といえます。
生徒会選挙・生徒会総会・専門委員会の活動などの様々な生徒会活動は、生徒にとって最も身近な集団である学校での自治的活動であり、自分たちの学校をよりよくしていくために、自分はどうしたらよいか自ら考え、自ら判断し、行動していく活動です。
生徒会が提案した校則の見直しなどはその成果の現れです。そういった姿勢を身につけることが、ひいては自分たちの住む清原地区→宇都宮市→栃木県→日本→世界について考えていく土台となっていくのだと思います。
登校指導⑪を実施しました。
3月14日(金)、教職員が20ポイント・正門前・駐輪場に立って、今年度最後の登校指導を行いました。
春らしい陽気の下、どのポイントでも先生方からと生徒がほぼ同時に「おはようございます。」「おはようございます。」とあいさつを交わし,自然に笑みがこぼれていました。
*自転車通学者は、一時停止、左側一列走行等をしっかり守ることで危険度も下がります。徒歩通学者も、今まで以上に車の動きに注意、右側通行を守り、安全に登校していました。
交通安全は本校の最重要課題、交通事故にあわないとともに、地域の方々からマナー違反等の注意を受けないよう、令和7年度も引き続き、学校と家庭が連携して、安全な登下校となるよう指導をしていきたいと思います。
おはようございます。
元気に登校・安全が第一
年度末及びR7年度始めのお知らせ
3月14日(金)、標記の件についてお知らせします。(さくら連絡網にて送信)
*今年度の登校日もあと5日、引き続き、「チーム清原」教職員一丸となって更なる飛躍を目指し、子どもたちの元気や笑顔がより一層増えるよう充実した教育活動を推進してまいります。
●令和7年度始めの予定について、早めにお知らせします。
全校保護者会【授業参観・保護者会等】、ご出席いただければと思います。
令和7年度清原中学校入学式のご案内
3月13日(木)、標記の件についてお知らせします。
※4月9日(水)令和7年度清原中学校入学式
本日、通知文等については、各小学校からお子様を通じて配付しますのでよろしくお願いします。
*12/6(金)に実施した新入生保護者説明会関係のデータを動画にアップしました。
ホームページの【清チャンネル】の画面をクリックし、ご覧ください。
再掲示)12/6(金)の令和7年度新入生保護者説明会。
昨年の10月21日(土)に創立75周年記念式典を行った清原中学校は、100年目の清原中を見据えて、地域とともに盛り上がり、発展し続けていく学校です。「チーム清原」生徒・教職員・保護者・地域の方々が一丸となって、より一層、笑顔と活力あふれる教育活動の推進に努めていきたいと思います。
*お子さまのご入学を「チーム清原」教職員・生徒みんなで楽しみにしています。
【入学式:令和7年4月9日(水)】
学校の教育目標や学校行事の紹介など
ご参加いただきありがとうございました。
ご入学を楽しみにしています。
卒業・歓送は清々しく
3月11日(火)、卒業生は1・2年生に歓送され、清々しく学び舎を巣立っていきました。
「GO ALL OUT」新たなステージでのご活躍を心から願っています。
みんな元気でね。感動の卒業式をありがとう。
*歓送の様子です。皆、素敵な笑顔ですね。
名残は尽きません。
ご卒業おめでとうございます。
ご卒業おめでとうございます。
3月11日(火)、第78回卒業式が和やかな雰囲気の中にも厳粛に行われました。
今年度の卒業生は285名(9学級)、校長先生から卒業証書が卒業生一人一人に手渡されました。
卒業証書授与では、担任の先生に名前を呼ばれ、館内に響く自信にあふれた「はい」の返事、コロナ禍を乗り越え、この清原中で過ごした3年間の思い、保護者の方々をはじめ、先生、友達・・様々な人への感謝の気持ちがしっかり伝わってきました。
校長式辞では、今できることに全力で取り組んだ学校行事や部活動等を挙げながら、創立75周年記念式典の翌年にふさわしい「清原中生としての自信と誇り」を体現した卒業生の活躍や功績を振り返りました。
また、巣立ちゆく門出に向けて、
・夢や目標に向かって自分の未来を切り拓いていってほしい。
引退会見のイチローさんの「やりたいと思えば挑戦すればいい」を引用して、自分が本当にやりたいことを見つけ、勇気を持って挑戦し続けよう、困難の中にあっても未来に向かって前に進もう、自分は何ができるか問い続け、人の役に立てる大人になってほしいと付け加えました。
・ここまで支えてくださった家族の方、地域の方、先生方への感謝の気持ちを大切にしてほしい。
・「自分の未来は自分自身で創る」新しいステージではばたくことを願っています。
これらの言葉が卒業生へのはなむけとして贈られました。
教育委員会様、市議会議長様、PTA会長様からは、オリンピック選手、宇宙開発、物事に価値を見いだすことの大切さを題材に、3年間の感動で綴られた成果や友達との出会いの大切さ等について、励ましのご祝辞をいただきました。
*「答辞」で卒業生の存在の大きさそして感謝の気持ち、「送辞」では、3年間の思い出とそこで仲間と築いてきた絆、仲間と励まし合って頑張ったこと、「100年目の清原中を見据えて」清原中の発展・学習や部活動、学校行事に真正面から向き合ってくださった先生方へのお礼と今まで育て支えてくださったご家族への感謝の気持ちを述べ、感慨深いものになりました。
式歌・校歌では、卒業生による心をこめた合唱が館内に響き渡り、ハンカチで目頭を押さえている保護者の方々もいるなど感動的な式となりました。
保護者の皆さま、この3年間、「チーム清原」一丸となって取り組んでまいりました本校の教育活動にご理解とご支援をいただきありがとうございました
入場
礼
敬礼
卒業証書授与
卒業証書授与
・校長式辞・教育委員会挨拶です。
校長式辞
・宇都宮市議会議長・PTA会長祝辞です。
送辞・答辞です。
感動・感謝・新たな決意にあふれた答辞でした。
式歌・飛び立とう 未来信じて!
一同起立して校歌斉唱
退場・拍手喝采
卒業おめでとうございます。3年間ありがとうございました。
新たなステージでのご活躍を祈ってます。
卒業式早朝
3月11日(火)、いよいよ今日は第78回卒業式です。
ご卒業おめでとうございます。
早朝,校内を巡回していると,あちこちに卒業生への思い,気配りが感じられました。
毎年,地域協議会の荒井様が玄関などに花を飾ってくれています。いつもありがとうございます!
桜の花で出迎えております!
在校生から卒業生への感謝を込めての言葉です。
そして,担任の先生からの心を込めたメッセージなどです。この週末,担任の先生方はあの手この手で個性を生かしたサプライズに必死でした。
随所に担任の先生の思いがこめられています。さあ,すばらしい式にしましょう!
1,700,000アクセス達成
(令和7年1月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
4月28日 創立記念日
*本校は、1947年(昭和22年)に芳賀郡清原村立清原中学校として開校しました。
開校初年度は、清原中央小学校内に併設されていましたが、1948年(昭和23年)に今の場所に移転し、旧陸軍飛行学校の校舎と敷地をそっくり受け継ぎました。(画像参照)
*令和7年度で創立78周年になります。
*1954年(昭和29年)に宇都宮市立清原中学校に校名を変更しました。
*令和6年度生徒会スローガン
*令和5年度生徒会スローガン
創立75周年マスコットキャラクター
「キヨリン」
R5.10.21(土)市文化会館
記念誌発行(R6.2)
R6.2.19掲載
「GO ALL OUT」(全力を尽くして)