文字
背景
行間
今日の給食
今日の給食
8/30(金)今日の給食
8/30(金)
今日の給食は,揚げ焼きそば・牛乳・わかめスープ・チーズドックです。
揚げ焼きそばの麺は袋の中でほぐしてから,あんかけの具材と混ぜて食べます。麺の量を調節しながら食べることができていました。
8/29(木)今日の給食
8/29(木)
今日の給食は,ナン・牛乳・キーマカレー・ゆで野菜(イタリアンドレッシング)・とちおとめアイスです。
久しぶりの給食の時間はとても楽しそうでした。夏休みの間に苦手なお野菜を克服した子が多くおり,ゆで野菜を喜んでおかわりをしてくれていました。
とちおとめアイスはいちごのシャーベットとバニラアイスが交互に入っている人気のデザートです。配膳室がある2階と3階からは子供たちの「アイス!」の声がたくさん聞こえました。
7/23(火)今日の給食
7/23(火)
今日の給食は,米粉パン・ジョア・鶏肉の味噌チーズ焼き・ゆで野菜(棒棒鶏ドレッシング)・ワンタンスープです。
鶏肉は,栃木県産の味噌・粉チーズ・マヨネーズ・レモン汁・パセリを一緒に漬け込み焼き上げ,マイルドな味付けとなっています。
明日からは,楽しい夏休みですね。暑さにまけないよう,毎日の食事に気を付けて元気に過ごしてください。
7/22(月)今日の給食
7/22(月)
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・セルフビビンバ丼・春雨中華スープです。
ビビンバは韓国では「ビビンパ」と発音するそうです。「ビビン」は混ぜる,「パ」はご飯という意味です。
細かな具材が多くありましたが,子どもたちはお箸を上手に使いこなし,食べていました。
7/19(金)今日の給食
7/19(金)
今日の給食は,冷やし中華・たれ・春巻き・マーラーカオです。
冷やし中華は,麺の上に自分で野菜をのせ,たれをかけて食べます。
マーラカオは中国風蒸しカステラとも言われる黒糖を使用した蒸しパンです。ほんのりとした甘さがあります。
7/18(木)今日の給食
7/18(木)
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・さんまみぞれ煮・海藻サラダ・味噌汁です。
さんまみぞれ煮は,骨まで食べることができます。とろみのついた甘いタレで子供たちから好評でした。
海藻サラダには,わかめ以外に細長い形のものや紫色の海藻を使用しました。
7/17(水)今日の給食
7/17(水)
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・鶏肉の木の実がらめ・春雨サラダ・味噌汁です。
木の実がらめには,くるみ・ごま・アーモンドを使用しました。甘じょっぱいタレに鶏肉を絡めてあります。
気温が高くなり,今日は食欲が落ちている子を多く見かけました。さっぱりとした春雨サラダから食べてもらうと,ご飯やお味噌汁もすすんで食べることができていました。
7/16(火)今日の給食
7/16(火)
今日の給食は,コッペパン・牛乳・ソーセージ・ボイルキャベツ・かぼちゃのシチューです。
かぼちゃには,カロテン・ビタミンC・ビタミンEが多く,病気を予防したり,体を元気にする働きがあります。
7/12(金)今日の給食
7/12(金)
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・セルフかき揚げ丼・天丼のたれ・ごま和え・豆腐入りすまし汁です。
ご飯の上に自分でかき揚げをのせ,上から天丼のたれをかけて食べます。
すまし汁には,紅白のはんぺんが入っています。ふわふわとした食感とかわいらしい見た目からおかわりする子が多くいました。
7/11(木)今日の給食
7/11(木)
今日の給食は,わかめご飯・牛乳・さわらの照り焼き・アーモンド和え・味噌汁です。
普段,ご飯を食べる量が少ない子も,わかめご飯は食べやすく,ごはん箱が空っぽになっているクラスが多くありました。
わかめご飯の塩味が強いので,お魚の下味は薄めにしましたが,子供たちからは「お魚美味しい」と嬉しい声をもらいました。