文字
背景
行間
今日の給食
今日の給食
9/17(火)今日の給食
9/17(火)
今日の給食は、米粉パン・牛乳・かんぴょうグラタン・ゆで野菜・ミネストローネスープ・キャラメルクリームです。
かんぴょうは,栃木県の特産物で,生産量は全国一です。おなかの調子を整え,夏バテ防止にもよく,疲れをとってくれるのにも効果があると言われています。子供たちは,かんぴょうの食感を楽しんでくれました。
9/13(金)今日の給食
9/13(金)
今日の給食は,栗ごはん・牛乳・うさぎ型ハンバーグ・ゆで野菜・けんちん汁・おはぎです。
今日は,栗や里芋など秋の味覚を楽しめるお月見給食です。可愛らしいうさぎ型ハンバーグには,砂糖・ソース・赤ワイン・ケチャップを使用したソースがかかっています。
デザートのおはぎを初めて食べる子は,中身をみて驚いていました。
9/12(木)今日の給食
9/12(木)
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・いかとかぼちゃの天ぷら・まろやか味噌汁・天丼のたれです。
まろやか味噌汁には,学校の畑で採れたかぼちゃを使用しました。他のお味噌汁の具材と柔らかさが均一になるよう,一度蒸したものを提供しています。鮮やかなオレンジ色で良いアクセントになりました。
今日は,3年1組がランチルームを利用しました。給食の様子をご覧下さい。
9/11(水)今日の給食
9/11(水)
今日の給食は,わかめご飯・ほっけのねぎ塩焼き・高野豆腐の煮物・味噌汁です。
ほっけのねぎ塩焼きは,ねぎ・しょうが・塩・ごま油で漬け込み焼き上げました。ごま油の良い香りと大人気のわかめご飯の組み合わせが好評でした。
9/10(火)今日の給食
9/10(火)
今日の給食は,ココア揚げパン・牛乳・れんこんサラダ・肉団子スープです。
揚げパンはどの学年からも人気があり,楽しみにしていたという声をたくさん聞きました。
れんこんに含まれるビタミンCには,疲労回復の効果があります。さっぱりとした味付けになっています。
9/6(金)今日の給食
9/6(金)
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・たらの照りマヨ焼き・塩こんぶ和え・味噌汁です。
たらの照りマヨ焼きは,さとうやみりんが入っているので焦げすぎないよう,一度蒸し焼き状態にして,焼き上げました。臭みもなく,お魚が苦手な子がおかわりをしていて,お残しゼロのクラスも多くありました。
9/5(木)今日の給食
9/5(木)
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・春雨とにらの炒め物・エビの水晶包み蒸し・チンゲン菜と豆腐のスープです。
春雨とにらの炒め物は高学年から人気があり,配膳室の前でおかわりを絶対する宣言をされたほどでした。春雨の食感が好きな生徒が多いようです。
今日は,6年生がランチルームを利用しました。利用時には,セレクトクレープを提供します。他の学年のみなさんもランチルームの日を楽しみにしていていてください。
9/4(水)今日の給食
9/4(火)
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・焼き魚(さんま)・大根おろし・豚肉と野菜のうま煮です。
秋の味覚のさんまには,夏バテ予防の効果があります。骨が多くありましたが,上手にお箸を使いこなし,綺麗に食べることができていました。
9/3(火)今日の給食
9/3(火)
今日の給食は,ミルクトースト・牛乳・チーズオムレツ・ゆで野菜(玉ねぎドレッシング)・洋風卵スープです。
ミルクトーストは,食パンに練乳を塗り,焼き上げました。練乳には,カルシウムやビタミンAが多く含まれています。子供たちからはまた給食で食べたいという嬉しい声をもらいました。
9/2(月)今日の給食
9/2(月)
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・セルフタコライス・担々春雨スープ・シークワーサーゼリーです。
タコライスは,沖縄県で生まれた料理です。ご飯の上にお肉やお野菜をのせて一緒に食べます。子どもたちからは「タコが入っているんですか?」という質問が多くありました。メキシコ料理のタコスに入っている具材を使用することからタコライスと呼ぶようになったそうです。