今日の給食

今日の給食

9月4日(金)今日の給食



9/4(金)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・鶏そぼろ丼・道産子汁です。
 道産子汁は,じゃがいも・もやし・コーンなど北海道の名産品を多く使用したお味噌汁です。バターを入れることでより濃厚になります。

9月3日(木)今日の給食


9/3(木)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・ちくわの二色揚げ・大根おろし・味噌けんちん汁です。
 ちくわの二色揚げはもちろんのこと,大根おろしも大人気で,作り方を聞いてくれた児童がたくさんいました。学校給食では,85℃以上熱したものを提供することが出来る為,大根おろしに醤油と少量のだしの素を入れて煮込んでいます。
 

9月2日(水)今日の給食



9/2(水)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・シーフードカレー・ゆで野菜・とちおとめアイスです。
 魚介の風味を感じることができるシーフードカレーには,えび・いか・ほたてを使用しました。また,今日はルウに牛乳を入れ,煮込みましたので,カルシウムも多く含んでいます。

9月1日(火)今日の給食



9/1(火)
 今日の給食は,ココア揚げパン・牛乳・ゆで野菜・肉団子スープです。
 今日は子供たちが大好きな揚げパンです。揚げパンの日ならではの,ココアのお髭がついている子がたくさんおり,給食中にとても可愛らしい姿を見かけました。

8月31日(月)今日の給食



8/31(月)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・酢豚・わかめスープ・ふりかけ(ひじきぱっぱ)です。
 酢豚は,中国料理の1つで「クーラオロウ」といいます。「酢豚」という名前は日本でつけられました。名前にも入っている酢と豚肉には,体の疲れをとってくれる働きがあります。

8月28日(金)今日の給食



8/28(金)
 今日の給食は,ソーキそば・牛乳・ごま酢和え・紫いもチップスです。
 ソーキそばは,名前に「そば」と入っていますが,そば粉は一切使わず小麦粉を使用します。給食では食感が一番似ている「うどん」を使用し,豚の角煮と紅しょうがを自分たちでトッピングをしました。

8月27日(木)今日の給食



8/27(木)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・さばの味噌煮・磯辺和え・味噌汁です。
 さばは「青魚の王様」と言われるくらい大切な栄養素がたくさん含まれています。また,血合いが多く,生活習慣病を防ぐDHA・EPAが豊富です。
 今日の献立は,和食の中でも特に人気のある組み合わせでした。

8月26日(水)今日の給食



8/26(水)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・セルフタコライス・春雨中華スープです。
 タコライスは沖縄県で生まれた料理です。沖縄の料理屋さんがメキシコ料理の「タコス」をご飯の上に乗せて,アメリカの海兵隊に出したのが始まりと言われています。

8月25日(火)今日の給食



8/25(火)
 今日の給食は,コッペパン・セルフホットドック・牛乳・ボイルキャベツ・サマーシチュー・アセロラゼリーです。
 サマーシチューは,夏野菜を多く使用したトマトベースのシチューです。シチューという名前がついていますが,じっくり煮込む料理ではなく,じゃがいもに火が通ったら仕上げとなります。

8月24日(月)今日の給食



8/24(月)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・セルフビビンバ丼・ねぎと卵のスープです。
 ビビンバは韓国の混ぜご飯です。給食では,お肉とナムルにごま油で香りづけをしています。初めて食べた1年生からは「美味しかった!」と綺麗になったお皿をたくさん見せてもらいました。