今日の給食

今日の給食

2/17 今日の給食


今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・鶏肉のから揚げ・春雨サラダ・けんちん汁です。

「鶏肉のから揚げ」と「春雨サラダ」は,6年生のリクエスト給食メニューです。

から揚げにはいろいろな食材が使われますが,東小の給食では,モロや鶏肉のから揚げが定番ですね。

2/14 今日の献立

今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・ハンバーグ・切り干し大根のポン酢あえ・豚汁・チョコプリンです。

 切り干し大根は,大根を細長く切って乾燥させた食材です。冬にたくさんとれる大根を乾燥させることで,長く保存できるようになります。

日光に当てて干すことで,生の大根よりも栄養価が高く,旨みも増します。

 

2/12 今日の給食

今日の給食は,ピザトースト・牛乳・チキンポトフ・豆乳パンナコッタです。

今日は,6年生のリクエスト給食メニューのピザトーストです。

たまねぎ・ピーマン・マッシュルーム・チーズ・サラミなどの具材を,調理員さんが一枚ずつのせて焼き上げてくれました。

 

2/6 今日の給食

今日の給食は,枝豆とこんぶの炊き込みごはん・鶏肉の香味焼き・ごまあえ・しもつかれです。

しもつかれは,栃木県の郷土料理で,2月の最初の午の日(初午)に稲荷神社にお供えして食べるものです。

その年のお正月に残った鮭や人参,大根,節分に残った大豆などを上手に利用した栄養たっぷりの素晴らしい料理です。

2/5 今日の給食

今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・イカのチリソース・華風サラダ・大根スープです。

イカは,たんぱく質を多く含んでいるため,食べると筋肉の成長を促します。

今日の給食をしっかりと食べ,外で元気に身体を動かすことで,みなさんの筋肉は昨日よりも強くなります。筋肉が強くなると,速く走れるようになったり、なわとびがうまくなったりすることにも繋がります。

2/4 今日の給食

今日の給食は,きなこ揚げパン・牛乳・野菜とウインナーのスープ煮・ゆで野菜です。

揚げパンは,6年生からのリクエストでメニューに入れました。

給食の揚げパンは,パン屋さんが焼いてくれたパンを朝早く学校に届けてもらい,調理室で揚げます。揚げたてあつあつのパンにきなことお砂糖をまぶして完成です。

1/30 今日の給食

今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・里芋コロッケ・もやしとにらのごまあえ・おふと卵のみそ汁・ゆずゼリーです。

今日の宮っ子ランチは,「黄ぶらにちなんで健康になろう献立」です。

黄ぶなにまつわる伝説と,黄ぶなが今では宇都宮を代表する縁起物として親しまれていることを児童に知らせるとともに,健康に過ごそうとする意欲をもたせる献立です。

 

1/29  今日の給食

今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・サバの塩焼き・おひたし・いもこん鍋風汁です。

いもこん鍋は,江戸時代に生まれた鳥取県の郷土料理です。

質素な暮らしをしていた鳥取藩の武士たちが,家庭でとれたさといもとこんにゃくを中心に鍋を作ったことが始まりと言われています。

1/28 今日の給食

今日の給食は,コッペパン・牛乳・ハンガリアンシチュー・ゆで野菜・ベビーチーズです。

今日は,ハンガリーの農家で生まれたハンガリアンシチューです。肉と野菜を煮込んだトマト味のシチューで,日本でいうとハヤシライスに近い料理です。

ハンガリーの食事は,焼き立てのパン・チーズ・肉・火を通した野菜をよく食べるそうです。

1/27 今日の給食

今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・スタミナ焼き・塩こんぶ和え・豚汁です。

今日は,豚肉と香味野菜を甘じょっぱい醤油たれで炒めた「スタミナ焼き」です。

豚肉には,食べたものをエネルギーに変える働きをするビタミンB1が多く含まれています。

さらに,玉ねぎやニンニクには,ビタミンB1吸収をよくする栄養素が含まれています。