日誌

2020年10月の記事一覧

NEW 「スマホ・ケータイ宮っ子ルール徹底週間」

   10月16日(金)、一斉メールで送信します。

本年度も「スマホ・ケータイ宮っ子ルール徹底週間」の実施します。

 子供たちを携帯電話等のトラブルから守るため、今年も10月19日(月)から25日(日)まで,「徹底週間」を市内の全小中学校で一斉に実施します。
今回のテーマは「フィルタリングについて考えよう」です。
 全生徒にリーフレットを配付しますので,お子様の使用状況や適切な使い方をご家族で話し合ったり、10月21日(水)の「ノースマホ・ノーゲームデー」を実践したりしていただくなど、ご協力をお願いいたします。
 ※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
 
 R02資料1:「共同宣言リーフレット」.pdf

音楽 3年合唱リハーサルを行いました。

    10月15(木)、22日(木)の合唱祭に向けて、合唱前→合唱→合唱後の流れに従って、3年生の合唱リハーサルを行いました。
  10月22日(木)は合唱祭です。
・新たな試みとしてYouTubeにて合唱祭をライブ配信します。
当日は、新型コロナウイルス感染予防対策として、マウスシールドを着用します。
●新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、今年度は、合唱の隊形の間隔を十分に取り(ソーシャルディスタンスの確保)、1列目はフロアー、2列目は演台、3列目はステージ上で行いました。
 画像にて紹介します。
  
         さすが3年生、存在感抜群です。
         

NEW 先生方も研修に励んでいます。

     10月14日(水)、学級経営に生かすQUの事例研修会を行いました。
QUとは楽しい学校生活を送るためのアンケートです。学級集団の状態や、子ども一人一人の意欲・満足感などを測定できるのに有効な資料となります。

 全学年で実施、本日の話し合いを基に、よりよい仲間づくりや望ましい雰囲気づくりに生かしていきたいと思います。
   

NEW 合唱祭に向け、演台を用意しました。

    10月14日(水)、2列目の生徒は演台にのって、2年5組が合唱リハーサルを行いました。
  10月22日(木)は合唱祭です。
・新たな試みとしてYouTubeにて合唱祭をライブ配信します。
当日は、新型コロナウイルス感染予防対策として、マウスシールドを着用します。
●新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、今年度は、合唱の隊形の間隔を十分に取り(ソーシャルディスタンスの確保)、3列で行いました。
 画像にて紹介します。
 
  
 

NEW 2学期始業式を実施しました。

 10月13日(火)、2学期始業式を行いました。
   昨日、終業式を実施したばかりですが、本日、2学期始業式を実施しました。
 始業式の前に生徒会任命式がありましたが、新生徒会役員一人一人が立派な態度で任命書を校長先生から受け取りました。
 始業式では 校長先生から次のような話がありました。
  昨日の終業式の話を踏まえ、2学期はこの1年間の締めくくりにあたるので、目標達成に向け頑張ってほしい。(1・2年生は将来のことをよく考え、卒業後に悔いを残すことがないように過ごしてください。3年生は、しっかりと自分を見つめて進路を決定してください。)
  
   また、映像を活用して、SDGs(持続可能な開発目標)について分かりやすく説明しました。