文字
背景
行間
お知らせ
2021年4月の記事一覧
学校の誕生日に向けて
本校の誕生日,創立記念日は6月7日です。
全校生が創立記念日のことを知り,楽しくお祝いするために
子どもたちによる運営委員会が動き出しました。
「時間をかけずに,でも,楽しくできることは何だろう?」
本校のシンボル「新田古墳」,本校のキャラクター「こふんちゃん」も、当日の企画の中に入ってくるでしょう。当日が楽しみです。
全校生が創立記念日のことを知り,楽しくお祝いするために
子どもたちによる運営委員会が動き出しました。
「時間をかけずに,でも,楽しくできることは何だろう?」
本校のシンボル「新田古墳」,本校のキャラクター「こふんちゃん」も、当日の企画の中に入ってくるでしょう。当日が楽しみです。
4月22日(木)の給食
【献立】
むぎいりごはん セルフとりそぼろどん
ぎゅうにゅう こんさいのすましじる
いちごプリン
【とりそぼろどん】
今日はセルフとりそぼろ丼です。
平たいお皿のとりそぼろを,ごはんの上にのせて食べてください。おはしで食べにくい場合は,スプーンを使って食べましょう。
むぎいりごはん セルフとりそぼろどん
ぎゅうにゅう こんさいのすましじる
いちごプリン
【とりそぼろどん】
今日はセルフとりそぼろ丼です。
平たいお皿のとりそぼろを,ごはんの上にのせて食べてください。おはしで食べにくい場合は,スプーンを使って食べましょう。
第1回授業参観
好天に恵まれ過ぎ,子どもたちは一段と熱くなった一日となりました。
「おうちの人が来るんだ!とても楽しみ!」
「算数は得意だから,いっぱい発言しているところを見てもらおう!」
子どもたちはそれぞれに特別な思いをもって,
今日の授業に臨んでいました。
1年生 国語 ~えんぴつの持ち方~
2年生 国語 ~「風のゆうびんやさん」音読~
3年生 算数 ~13×4の答えのもとめ方~
4年生 国語 ~グループにまとめて整理しよう~
5年生 算数 ~どちらが大きいかな?~
6年生 国語 ~さまざまな熟語~
保護者の皆様,本日はお忙しい中にご来校いただきありがとうございました。
また,参観にあたりまして様々な制約にご協力くださり感謝申し上げます。
4月の新学年の始まりの姿はいかがでしたか。
ここから始まります。
これから仲間づくり,関係づくりが始まります。
仲間との学び合いを通して,学級集団の力をパワーアップさせていきます。
お子様の一歩一歩の前進に向け,
今後ともお子様を真ん中にした情報交換等をよろしくお願いいたします。
「たけのこ ぐん」
本日の授業参観、大変お世話になりました。
廊下の掲示をご覧いただけたでしょうか。
国語の最初の学習は「たけのこ ぐん」でした。
教科書をよく見て,丁寧に視写をし,思い思いのイラストを描き添えました。
天に向かって伸びていくたけのこのように,
ぐんぐんのびろ 2年生!
4月21日(水)の給食
【献立】
シュガートースト ぎゅうにゅう
ミートボールとやさいのカレーに
ゆでやさい フレンチドレッシングあじ
【なんでもたべよう】
給食は,いろいろな材料を使い,いろいろな料理を出しています。 肉や魚,いもや野菜,海藻など,多くの食品がバランスよく使われています。
好ききらいせずなんでも食べて,元気でじょうぶな体をつくる栄養をもらいましょう。
シュガートースト ぎゅうにゅう
ミートボールとやさいのカレーに
ゆでやさい フレンチドレッシングあじ
【なんでもたべよう】
給食は,いろいろな材料を使い,いろいろな料理を出しています。 肉や魚,いもや野菜,海藻など,多くの食品がバランスよく使われています。
好ききらいせずなんでも食べて,元気でじょうぶな体をつくる栄養をもらいましょう。
楽しいひととき
ボール一つかかえて,勢いよく外に飛び出し遊び始める子どもたち。
ボール一つで新しい仲間と新しい担任の先生と,夢中になって遊んでいます。
6年生はドッジボールで・・・
5年生はサッカーで・・・
「先生,見ててね!」と,できる鉄棒の技に挑戦している子も。
立ち尽くしているのは1年生。
上級生の一輪車乗りをじっと見ています。
「わたしも、やってみたいなぁ。」
「手すりをつかめば,できそうだな。」
「1日1度は外遊び」を本校の合言葉に,
遊びと体づくりを推奨しています。
4月20日(火)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう
いわしのごまみそに いそべあえ
ぶたにくとやさいのうまに
【ごま】
1200年前のアラブの物語,「アリババと40人の盗賊」の中に,おまじないの言葉としてゴマが登場します。
ゴマは半分が脂肪で,砂漠を旅するスタミナをつけるために大切なものでした。
離任式
4月15日(木)
お世話になった先生方に「ありがとうございました」「これからもがんばってください」の気持ちを伝える式。 離任式が校庭で行われました。
6年児童代表のあいさつでは,先生方との思い出が語られました。
離任される先生方は,子どもたちと共に学んできたその時々を思い浮かべ,
懐かしむような表情が・・・・。
代表児童による花束贈呈です。
子どもたち一人一人,手に折り花を付けて,拍手でお別れです。
直接言葉では伝えられなかったけれど・・・
笑顔の花道を通る先生方へ,拍手で伝えることができました。
「ありがとうございました!」「これからもがんばってください!」と。
11名の先生方,大変お世話になりました。
4月19日(月)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう コロッケ
ボイルキャベツ よしのじる
【ごちそうさま】
「ごちそうさま」の「馳走(ちそう)」は,食事の材料を集めたり,料理をしてくれたりした,多くの人の働きや苦労をねぎらい,感謝する意味が込められています。心を込めてあいさつしましょう。
4月16日(金)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう
ハンバーグ ケチャップソース ゆでやさい
フレンチドレッシングあじ みそしる
【いただきます】
「いただきます」は,自然の恵みである植物や動物の「いのち」を「いただいて」いることや,食事ができることへの感謝の気持ちが込められた言葉です。心を込めてあいさつしましょう。
むぎいりごはん ぎゅうにゅう
ハンバーグ ケチャップソース ゆでやさい
フレンチドレッシングあじ みそしる
【いただきます】
「いただきます」は,自然の恵みである植物や動物の「いのち」を「いただいて」いることや,食事ができることへの感謝の気持ちが込められた言葉です。心を込めてあいさつしましょう。
各種ダウンロード
学習支援コンテンツ
学習支援の各種資料
学習支援の各種リンク先
カウンタ
1
3
8
0
8
1
4