文字
背景
行間
お知らせ
2021年4月の記事一覧
高学年の仲間入り!
5年生が始まって3週間がたちました。
期待と緊張がいっぱいの始業式。
代表児童の作文発表や担任発表など,
子どもたちはわくわくした顔で聞いていました。
委員会も始まりました。
さっそく,5年生が学校のために活躍する姿を多く見かけています。
子どもたちが大好きな図書室の利用も始まりました。
さっそく必読図書を20冊読み進め,
ベストリーダーになった児童も数人いるようです。
一人一人のこれからの活躍が楽しみです。
期待と緊張がいっぱいの始業式。
代表児童の作文発表や担任発表など,
子どもたちはわくわくした顔で聞いていました。
委員会も始まりました。
さっそく,5年生が学校のために活躍する姿を多く見かけています。
子どもたちが大好きな図書室の利用も始まりました。
さっそく必読図書を20冊読み進め,
ベストリーダーになった児童も数人いるようです。
一人一人のこれからの活躍が楽しみです。
図書室の利用が始まりました!
今週から1年生も図書室の利用が始まりました。最初の図書室の時間は,司書の先生がオリエンテーションをしてくださいました。
今日学んだのは図書室の3つのルールです。
1.静かに利用する(声を出さない)
2.きれいに利用する
3.本は大切に扱う
お話を聞いたらいよいよ本を借ります。
「どの本にしようかな?」
「線の上に並ばなきゃね。」
カウンターで「借ります!」
皆ルールを守って借りることができました。
新田小にはたくさんの本があります。次の利用を楽しみにする声が早速聞こえてきました。
図書室に入るとき,出るときには消毒をして感染症対策を行っています。
今日学んだのは図書室の3つのルールです。
1.静かに利用する(声を出さない)
2.きれいに利用する
3.本は大切に扱う
お話を聞いたらいよいよ本を借ります。
「どの本にしようかな?」
「線の上に並ばなきゃね。」
カウンターで「借ります!」
皆ルールを守って借りることができました。
新田小にはたくさんの本があります。次の利用を楽しみにする声が早速聞こえてきました。
図書室に入るとき,出るときには消毒をして感染症対策を行っています。
4月28日(水)の給食
【献立】
バターロール セルフエビカツサンド
ボイルキャベツ ぎゅうにゅう
ポテトスープ
【パン】
パンを作るには,小麦粉,水,さとう,イーストが必要です。
小麦粉は水といっしょにこねることで,ねばりのある生地になります。
イーストは,パンをふっくらふくらませるために必要です。
今日は,バターロールです。エビカツとキャベツをはさんで,エビカツサンドにしてください。
バターロール セルフエビカツサンド
ボイルキャベツ ぎゅうにゅう
ポテトスープ
【パン】
パンを作るには,小麦粉,水,さとう,イーストが必要です。
小麦粉は水といっしょにこねることで,ねばりのある生地になります。
イーストは,パンをふっくらふくらませるために必要です。
今日は,バターロールです。エビカツとキャベツをはさんで,エビカツサンドにしてください。
初めての1人1台タブレット
いよいよ子どもたちが楽しみにしていたタブレット端末を使った学習の準備が始まりました。まずは6年生から,自分の考えたパスワードを登録し,いざGoogleの世界へ!
これから少しずつ約束や学習できることを増やしながら,自ら進んで活用できるようになるといいですね!!
今後,自宅へ持ち帰っての利用も計画されています。この機会に,子どもたちとインターネットやスマートフォンを使うときの家庭のルールについて確認しておくのもいいかもしれませんね。
4月27日(火)の給食
【献立】
むぎいりごはん セルフごもくごはん
ぎゅうにゅう やきざかな(かすづけ)
ごまずあえ
【かわるがわる食べよう】
ごはんやおかずは,かわるがわる食べるといろいろな味が楽しめます。
また,まんべんなくいろいろな栄養もとれます。
ごはんといっしょに,魚やあえもの,汁物を味わいましょう。
むぎいりごはん セルフごもくごはん
ぎゅうにゅう やきざかな(かすづけ)
ごまずあえ
【かわるがわる食べよう】
ごはんやおかずは,かわるがわる食べるといろいろな味が楽しめます。
また,まんべんなくいろいろな栄養もとれます。
ごはんといっしょに,魚やあえもの,汁物を味わいましょう。
各種ダウンロード
学習支援コンテンツ
学習支援の各種資料
学習支援の各種リンク先
カウンタ
1
3
8
0
7
3
8