文字
背景
行間
2022年7月の記事一覧
7月20日(水)の給食
【献立】
ツナトースト ぎゅうにゅう ナムル
きゃべつのスープ フローズンヨーグルト
【早寝早起きあさごはん】
いよいよ夏休みですね。
生活リズムが乱れてしまわないように,学校がある日と同じ時間に起きるように心がけましょう。朝ねぼうをして朝食を抜いてしまうと,1日に必要な栄養素をとることが難しくなってしまいます。3食食べて健康な体を作りましょう。
朝ごはんは,元気に1日をスタートさせるためにとても大切な食事です。ごはんやパンだけではなく,卵料理などの主菜や野菜料理などの副菜も食べるようにしましょう。
7月19日(火)の給食
【献立】
むぎいりごはん セルフとりそぼろ
ぎゅうにゅう やさいのちゅうかあえ みそしる
【とりそぼろどん】
今日はセルフとりそぼろ丼です。
盛りつけ図の➡やじるしのように,平たいお皿のとりそぼろをごはんの上にのせて食べてください。おはしで食べにくい場合は,スプーンを使って食べましょう。
鶏肉は脂質が多い皮を取り除くと,高たんぱく低カロリーな食材です。ビタミンAも豊富で,粘膜を強くし,感染を防ぐ効果もあります。
7月15日(金)の給食
【献立】
ごこくごはん なつやさいカレー
ぎゅうにゅう フルーツポンチ チーズ
【かぼちゃ】
16世紀にポルトガル船がカンボジアから日本へかぼちゃを持ち込んだことから「かぼちゃ」の名前がついたとされています。
皮はかたいですが,実より多くの栄養があります。水分が少なくデンプン質が多いので,熱を通すとねっとりとした食感になり,甘味が増します。
7月14日(木)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう やきざかな
やさいのにんにくじょうゆあえ
ひじきのいりに
【牛乳を飲もう】
カルシウムが多い食品には,牛乳・乳製品やしらす干しなどの小魚,小松菜などの野菜,大豆製品などがあります。
特に牛乳には1本(200ml)に約227㎎のカルシウムが含まれていて,吸収率も高い特徴があります。
体が大きく成長するこの時期にしっかりとることが大切です。カルシウムを積極的にとりましょう。
少年写真新聞社2020
7月13日(水)の給食
【献立】
ミルクパン イチゴジャム ぎゅうにゅう
とりにくのラタトゥイユ ポテトのチーズに
ようなしコンポート
【トマト】
鶏肉のラタトゥイユにトマトを使っています。
トマトには,昆布と同じグルタミン酸といううま味成分が含まれていて、一緒に煮込む材料のコクとうま味を引き出します。
肉や魚介類・チーズなどと,とても相性がよいです。
トマトには夏バテを防止するクエン酸も含まれています。
夏が旬のトマトをおいしくいただきましょう。
小学校最後のプール学習(6年生)
6年生も,プールの学習を進めています。
天候に左右されながらも,子どもたちの「プールに入りたい!」という思いが通じたのか,寒すぎないちょうどいい水温で入ることができています。
6年生では,クロールと平泳ぎの2種目を息継ぎをしながら,25メートル泳ぎ切ることが目標になっています。新田小のみなさんは,どうでしょうか。
マスクをつけることができない分,おしゃべりはしないことを約束にして学習しています。また,プールサイドについている印を基準にして,距離もとるよう心掛けています。
まずは,準備運動です。クラスごとに学習当番の動きを真似て体操を行います。
次に水慣れです。足から心臓に向けて,徐々に水をかけて,体をならしていきます。
プールの中に入水してからは,ボビングをしたり,プールの底に様々な場所をつけたりします。
一番難易度が高いのは,おへそを底につける動きです。水泳が得意な子でも,これには苦戦しています・・・!
また,水の中でラジオ体操やイシンデンシン体操を踊ることもあります。
回旋のときには,子どもたちは嬉しそうに水の中に潜っています。
小学校最後のプール学習。今週の金曜日には着衣水泳も予定しています。
水の事故は誰にとっても起こりうるものです。自分の命を守るためにも,しっかり学びたいですね
7月12日(火)の給食
【献立】
【みやっこランチ】
じゅうろっこくごはん ぎゅうにゅう
みやっこランチぎょうざ からしあえ
おおいちょうじる マスカットゼリー
【十六穀ごはん】
今日のご飯には,麦,黒米,押し麦,もちきび,もちあわ,胚芽米,アマランサス,うるちひえ,
玄米胚芽,赤米,大豆,黒豆,小豆,はと麦,たかきび,もち米が入っています。
いくつ見つけられますか?栄養たっぷりのご飯です。
よく味わってみてください。
7月11日(月)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう
しろみざかなのさいきょうやき ゆでやさい
わふうドレッシング ぶたにくとじゃがいものにもの
おさかなふりかけ
【西京みそ】
西京みそは,主に京都で作られている塩分の少ない甘みそです。赤みそにたいして白みそといわれることもあります。
明治維新により都が江戸へ移され「東京」となったさいに,京都を東京にたいして西の京「西京」と呼んだことから,西京みそといわれるようになったそうです。
西京焼きは,西京みそにみりんや酒を合わせ,魚を漬込み味をなじませた後に,焼いた料理です。
7月8日(金)の給食
【献立】
はつがげんまいいりごはん ぎゅうにゅう
あじのわふうマリネ おひたし みそしる
【発芽玄米】
玄米に水と温度を加えると,玄米から芽が出てきます。この玄米から少しだけ芽を出させたお米のことを発芽玄米といいます。
発芽するときに酵素が働くことで米粒が柔らかくなり,甘味が増し消化吸収がよくなります。同時に成長に必要な栄養素が増えるので,精白米よりもたんぱく質・ビタミン・ミネラルなどが豊富にふくまれています。
きらきら☆七夕(1年生)
7月7日は,七夕ですね!
ささのはさらさら~ のきばにゆれる~♬
お星さまきらきら~ きんぎんすなご~♪
音楽の時間ではこの歌を歌い,図工の時間では短冊や飾りを作りました。
それぞれの願いを,一文字一文字思いを込めて短冊に書きました。
今年も台風が近づいており,晴れてお星さまは見られるのかな・・・と気になっている子どもたちでした。
晴れていなくても子どもたちの願いはきっと届くはずです!