文字
背景
行間
カテゴリ:6年生
おにぎりの日(6年生)
今日は6年間で最後となるおにぎりの日でした。
子どもたちに,今日の朝の起床時刻を聞くと,5時台と答える子も多く,朝早くから準備をした子がいたようです。
6年生ともなると,食べる量も増え,手のひらよりも大きなおにぎりを作ってきている子もいました。
今日は,そんな子どもたちの頑張りを紹介します
自分でつくったおにぎりを,子どもたちはニコニコで食べていました
次は,11月24日にお弁当の日があります。
6年生のみなさんの個性あふれるお弁当,とっても楽しみにしています!
税の絵はがきコンクール(6年生)
6年生になって、社会の授業で政治について学習をしました。
その中で、税金の集められ方や、使い道についても授業や租税教室などで学びました。
夏休み前には、学んだことを生かして、税に関する絵はがきを作成してきました。
そして今日、応募希望者の作品を宇都宮法人会が主催する税に関する絵はがきコンクールに応募しました。
色鮮やかで、わかりやすいすてきな作品が多くあったので、各クラスのすてきな作品を紹介します。
6-1の作品
6-2の作品
6-3の作品
新田小から受賞する人が出てくるとうれしいですね!
結果がとても楽しみです♪
小学校最後のプール学習(6年生)
6年生も,プールの学習を進めています。
天候に左右されながらも,子どもたちの「プールに入りたい!」という思いが通じたのか,寒すぎないちょうどいい水温で入ることができています。
6年生では,クロールと平泳ぎの2種目を息継ぎをしながら,25メートル泳ぎ切ることが目標になっています。新田小のみなさんは,どうでしょうか。
マスクをつけることができない分,おしゃべりはしないことを約束にして学習しています。また,プールサイドについている印を基準にして,距離もとるよう心掛けています。
まずは,準備運動です。クラスごとに学習当番の動きを真似て体操を行います。
次に水慣れです。足から心臓に向けて,徐々に水をかけて,体をならしていきます。
プールの中に入水してからは,ボビングをしたり,プールの底に様々な場所をつけたりします。
一番難易度が高いのは,おへそを底につける動きです。水泳が得意な子でも,これには苦戦しています・・・!
また,水の中でラジオ体操やイシンデンシン体操を踊ることもあります。
回旋のときには,子どもたちは嬉しそうに水の中に潜っています。
小学校最後のプール学習。今週の金曜日には着衣水泳も予定しています。
水の事故は誰にとっても起こりうるものです。自分の命を守るためにも,しっかり学びたいですね
ワクワク!?歴史がスタート!(6年生)
本日は,6年生の授業のようすをお伝えします
6年生になると,歴史の授業がスタートします。
歴史に入る前に,子どもたちに「歴史が好きな人?」と聞くと,半数以上が手を挙げてくれました。
反対に,すでに苦手意識をもっている子どももいるようです・・・
始めの単元では,縄文時代から古墳時代までを学習しました。
子どもたちはまず,縄文時代の長さにびっくり
さらに,縄文時代から古墳時代の変わりようにもびっくり
たくさんの驚きと発見と共に学習を進められたようでした。
いつも,真剣な顔,キラキラした目で授業に臨んでくれています。
そして,6年生ともなると,ノートのとり方も様々な工夫が見られます。
黒板に書いた文字だけではなく,先生が話した豆知識をメモしたり,自分なりの図を入れてみたりと,オリジナリティあふれるノートばかりです。
これからも,歴史の流れを淡々と学ぶのではなく,ワクワクしながら自分も歴史の中の一人として学んでいけるといいですね
租税教室(6年生)
先週の水曜日は,公益社団法人宇都宮法人会から講師の先生に来ていただき,6年生を対象に租税教室を行いました。
子どもたちは,5月に社会の授業で税金の働きについて学習しており,その学習内容を生かしながらも,新たな発見がある時間となったようでした。
まずは,生活の中にある様々なものに税金が使われているのかどうかみんなで考えます。
税金に関するビデオアニメを視聴し,税金がないとどんな世界になってしまうのか考えていきます。
子供の目線で考えられたアニメに子どもたちは興味深々でした。
最後には,本物の1億円!!?
1億円がどれくらいの重さなのかを体験させてもらいました。
普段はあまりよいイメージがない税金ですが,いざなくなってしまうとなると,大変な世界になってしまうことに気付くことができました。