本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited.
令和7年度 簗瀬小学校いじめゼロスローガン
「簗瀬の輪 やさしい心 届けよう」
文字
背景
行間
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited.
令和7年度 簗瀬小学校いじめゼロスローガン
「簗瀬の輪 やさしい心 届けよう」
2月26日(木),1年間本校児童を支援してくださったボランティアの皆さんに,感謝の気持ちを届けようと,「ありがとうの会」を開催しました。主催は児童会代表委員会です。ボランティアの皆さんには,各学年からダンスや合奏を届けたり,全員から手作りのプレゼントをお贈りしたりしました。ボランティアの皆さんからは「豪華にありがとうございました。」とお言葉をいただきました。児童の皆さんありがとうございました。
2月26日(水),毎週水曜日は児童会代表委員会による「スマイルあいさつデー」です。今回は,Cチーム。活動後の振り返りで,「元気にあいさつを返してくれる人が増えてきたこと」「上学年生には目を見てあいさつを返してくれる人が少ないこと,声も小さいこと」などが出されました。活動の振り返りは,次へのステップになります。「目を見てあいさつ」「元気にあいさつ」をもっと増やすために,代表委員としてどんなアイディアが考えられるか?その部分まで振り返りで話し合えるといいですね。次回の振り返りに期待しています。今日もお疲れさまでした。
2月26日(水),くつそろえの進捗です。自分の靴を時間をかけて丁寧に揃える姿が多く見られるようになってきました。ただし,状況的には,粘り強く取り組んでいく必要があります。よい習慣は伝播すると信じて,引き続きくつそろえを推進していきます。~よい習慣はよい人格の形成につながります~
2月25日(火)~27日(木)の3日間,児童会栽培委員会主催のイベント「花の絵合わせパズルクイズ大会」を実施しています。対象は全校児童です。具体的には,校内ウォークラリーのように該当場所を回って,植物のクイズに答えます。正解するとパズルのピースが手に入り,4問正解でクリヤーとなります。栽培委員会では,クイズに答えることをとおして身近な植物について理解し,もっと興味をもってもらいたいということで企画しました。クイズはよく考えられていて,大人でも勉強になります。
2月20日(木)3年生が校外学習を実施しました。行先は宇都宮市役所と旧篠原家住宅です。施設までの道中,オリオン通りや二荒山神社,大銀杏や宇都宮駅など,宇都宮の有名なスポットを見ながら,全行程を歩きで実施しました。現在の市役所の前身となる初代の宇都宮町役場は,1896年に建てられ,木造2階建てだったそうです。それが現在では,地上16階の60mという高さを誇る大きな建物となりました。最上階の展望フロアでは,市内の様々な施設のみならず,古賀志山や男体山,さらには富士山まで見ることができました。旧篠原家住宅では,130年前の豪商の住宅を見学しました。丈夫な資材と火事に耐える様々な工夫があって,立派な住宅を現在まで保つことができたのだと学びました。旧篠原家住宅は国指定重要文化財・市指定有形文化財になっています。貴重な経験をさせていただいた宇都宮市役所と旧篠原家住宅の皆様,大変ありがとうございました。
❖【保存版】緊急時の児童の引渡しについて(令和7年度加筆版_簗瀬小)(7_7_18)
❖令和7年度やなぜ家庭学習スタンダード (R7_4_15)
❖令和7年度版_簗瀬小学校よい子の一日(R7_4_8)
❖学校における働き方改革の更なる推進について(R6_10_10)
❖ 令和7年度_簗瀬小学校地域協議会組織表(R7_6_25)
❖ 令和7年度_夏休みの過ごし方について(R7_7_18)
◆地域学校園