簗瀬小NEWS

簗瀬小NEWS

盲導犬から学ぶ(3年生)

東日本盲導犬協会から,担当者と盲導犬として働くシンディーちゃんが来校されました。

講義では,盲導犬がどのような訓練を受けているのか,盲導犬のお仕事,盲導犬に出会った時のお願いなどをお話いただきました。

さらに,トイレはどのようにしているのかなど細かい所まで学ぶことができました。

 

最後に,アイマスクをしてシンディーちゃんと歩行体験をしました。

障害物をうまくよけ,更には危険を感じると止まり,歩行者のサポートをしていました。

子供たちからは,

「すごい」「一緒に歩けば安心だね」

と,改めて盲導犬が目の不自由な方にとって大切な存在であることを感じていました。

 

宮っ子チャレンジウィーク 最終日

宮っ子チャレンジウィーク最終日。

今日は中学校の担当の先生が,生徒たちの活躍の様子を参観に来てくださいました。5日間だけでしたが,三人の生徒達はすっかり先生の面立ちになっていました。

チャレンジウィークは本日で終了ですが,この経験を糧に,旭中学校に戻っても,頑張っていってほしいです。

5日間,簗瀬の子供たちとよく遊びよく学びました!!

 

 〇 1年生の球根植えのお手伝い。児童と会話しながら,土の量や球根の配置などアドバイスしてくれました。

 

 

〇体育では,サッカーの蹴り方のお手本を示してくれました。

 

〇休み時間は楽しく遊びました。とても優しい中学生先生でした。

 

食の良さを伝えるリーフレット(4年生)

4年生,国語の「ふるさとの食を伝えよう」の学習です。

この中で,料理や特産品の良さを相手に伝えるためにリーフレットを作り,読み合う活動を行いました。

 

 グループで進めていく中で,

「グループ内での読み合いでは物足りない!」

「もっとみんなのリーフレットを読みたい!」

 

こうした声から全員で読み合うことになり,

リーフレットを読んだ後には,

作成した子のノートに,伝わった食の良さや感想を書きました。

夢中になって読み合う姿から,魅力あるリーフレットに仕上げることができた達成感も味わっているようでした。

マスコット総選挙の結果

児童会主催で進めてきた「簗瀬小マスコット総選挙」の結果が出ました。

 

 

この作品です!

「たまっシー」です。

 

 

 

今日は,このマスコットを活用して,表情を変えたり,動きをつけたりと,いろいろな「たまっシー」を作っていこうと,早速,代表委員が試作を始めました。

仕上がりが楽しみです。

朝の光景

朝の登校時の光景です。

「仲間たちをあいさつで迎えたい!」

今日が当番の4年1組さんは,立ち位置を変えてまで,元気なあいさつを響かせていました。

 

元気に声を出すことの,気持ち良さを味わっているようでした。

そして,

寒さを忘れて,みんな笑顔になっていました。